Search for Missing Malaysian Airlines Jet Continues
Two sets of satellite images, released from Australia and China, showing a large object floating in the southern Indian Ocean raised hopes that the missing Malaysian Airlines jet may be there.
■チェック
・satellite image 衛星画像
・object 物体
・floating 浮いている
・Indian Ocean インド洋
・raise hopes 希望をもたらす、期待を抱かせる
■対訳
「行方不明のマレーシア航空機、捜索は続く」
オーストラリアと中国が、南インド洋に大きな物体が浮かんでいる2組の衛星画像を発表したのを受け、行方不明になっているマレーシア航空機捜索に希望がもたらされた。
■訳出のポイント
search for 〜 は 「〜の捜索」。
ただし、ネットなどによる 「〜の検索」 の意でも使われるので、あわせて確認しておきましょう。
showing a large object floating in the southern Indian Ocean の部分は、文頭のTwo sets of satellite images にかかっています。
つまり、
「南インド洋に浮かぶ大きな物体を示す2組の衛星画像」
ということです。
そして、これらの間にコンマで挟み込まれている
released from Australia and China は、
Two sets of satellite images を
補足的に説明しています。
あわせると
「オーストラリアと中国から発表された南インド洋に浮かぶ大きな物体を示す2組の英瀬画像」
で、これが本文の主語ということです。
raise hopes は 「希望をもたらす」 「期待を高める」 という表現。
raise hopes that 〜 で 「〜という希望をもたらす」 です。
したがって、
raised hopes that the missing Malaysian Airlines jet may be there
の部分は
「行方不明のマレーシア航空機がそこにあるかもしれないという希望をもたらした」。
対訳ではこれを意訳して
「行方不明になっているマレーシア航空機捜索に希望がもたらされた」
としているわけです。
クアラルンプール発のマレーシア航空機が消息を絶って、はやくも2週間以上が経過しました。
いまだ行方はわからず、捜索が続けられています。
オーストラリアおよび中国から衛星画像が公表され、大きな物体が浮かんでいた南インド洋での捜索が強化されていますが、機体(の残骸)発見にはまだ至っていません。
■編集後記
地上と違って、波がある海上ですから場所が特定できても、どんどん流されていき、発見するのは想像以上に難しいのですかね。。
(裏)3末決算最後の週。忙しい。。。