日本経済新聞

3月24日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

ニュースこう読む(清水功哉)

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

威力が4分の1に 投機筋の円買いパワーに「異変」  編集委員 清水功哉

(1/2ページ)
2014/3/24 7:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 長い間、円高圧力を再燃させる主役だった海外投機筋の影響力がかなり低下してきた。最近そんなことを感じるケースが多くなっている。

 日銀の早期追加緩和観測の後退、米量的緩和縮小による新興国市場の混乱、ウクライナ情勢の緊迫、中国の経済指標悪化……。今年に入り「安全通貨」と目されている円の買い材料となるリスクオフ要因(市場参加者をリスク回避的にする要因)が続出。ヘッジファンドなどが売っておいた円を大量に買…

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

日経Wプラン春割実施中!3/31まで 詳しくはこちら

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

関連記事

【PR】

【PR】

ニュースこう読む(清水功哉) 一覧

今年に入りヘッジファンドなどが円を大量に買い戻したが…

威力が4分の1に 投機筋の円買いパワーに「異変」
 編集委員 清水功哉
[有料会員限定]

 長い間、円高圧力を再燃させる主役だった海外投機筋の影響力がかなり低下してきた。最近そんなことを感じるケースが多くなっている。
 日銀の早期追加緩和観測の後退、米量的緩和縮小による新興国市場の混乱、ウク…続き (3/24)

雨宮正佳日銀理事=共同

共同

日銀追加緩和にも影響か 黒田総裁側近の去就
 編集委員 清水功哉
[有料会員限定]

 黒田東彦氏が日銀総裁に就いてまもなく1年。追加緩和をめぐる思惑がヘッジファンドなどの間で広がる中、その関連で関心を集めている話題がある。金融政策に関する豊富な知識と経験を持ち、昨年4月の量的・質的緩…続き (3/10)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について