スポンサーサイト

--年--月--日 --:--

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

マット運動から毎日頭痛

2013年12月28日 12:17

20131204121601a76.jpg




マット運動で頭痛が毎日


小学6年生のTさん、1ケ月前に、マット運動中に首を痛めてから


毎日こめかみ・頭全体に頭痛が出るようになりました。


病院で精密検査を受けるが、頭にも首にも異常が見つかりません。


頭痛薬が効かず、同時に首痛・肩こりが起きて来て辛い毎日です。





改善開始


初回は、頭全体が重痛い状態です。


頭痛のライン5本全部がある状態ですので、頭全体に強い緊張があります。


「内臓疲労」「冷えの疲労」「心の疲労」全般をどんどん取り除いて行きます。


やがて体の緊張は徐々に弛み、やがて頭痛のラインが消えました。


この段階で確認、Tさん「頭が軽い!何かすっきりした。」


初回は、この段階で終了です。





その後


初回以降は頭痛が70%に、2回目以降は40%に頭痛が軽減しました。


3回目以降は頭痛がほぼ出なくなり、合計4回で終了となりました。


Tさんの場合は、これで元の様な頭痛にもどる事はないでしょう。


疲労が溜まれば、たまに頭痛が出る程度はあるかもしれません。




Tさんの頭痛の原因(その1)


Tさん、冷飲料・お菓子・から揚げ・スナック菓子が大好きと


「胃の疲労」「肝臓の疲労」をたっぷりと溜まった状態でした。


消化器官に疲労が溜まり緊張が増すと、「痛みのライン」が造り出されます。


Tさんの場合も、痛みのラインが頭痛を起こしていたのです。


この様に頭痛には内臓疲労が大きく関与している場合が多いのです。





Tさんの頭痛の原因(その2)


Tさんのもう一つの原因は「心の疲労」です。


小学校3.4年での友達関係のトラブルが大きく関与していました。


腹が立つ・許せない・嫌だという負の感情を2年間繰り返し日々思う事で


心の疲労は溜まり続けて頭痛のラインの緊張を高めていったのです。




マット運動は単なる引き金


マット運動で首をひねったのは、頭痛を起こす引き金にすぎません。


すでにそれまでに体の中に強い緊張(疲労)があったのです。


それがマット運動の負荷で一気に張りつめて頭痛に至ったと考えられます。


Tさん、体・心・冷えの疲労を取って行くと、頭痛は治まって行きました。


頭痛はこの様に何が原因かを探し出して解除して行く事で改善が進みます。



T-tisou1_201312261807417de.jpg





母親との疲労の共有


お母さんも途中から自発的に一緒に施術を希望されました。


すると、お母さんは中学で友達とのトラブルによる心の疲労がありました。


心の疲労を「親子で共有する」ことで、お子さんにも友人トラブルが発生したと予測出来ます。


共有する心の疲労があると、外的なストレスに過剰反応してトラブッてしまうという感じです。


今回は親子で受けて頂いたのですっきり改善したとも言えます。















FC2 Management

コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://to6to.blog96.fc2.com/tb.php/595-8cd50215
    この記事へのトラックバック
    上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。