携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20140324_247462.html

注目のビジュアル

ミスフーターズジャパンで優勝したMOIRAさん

かかと落としなら「頭突きの倍の30枚は割れるかな」

かわいすぎ! サーモンヘアのおにぎり

溥儀が愛した温泉に浸かる山崎まゆみ氏

アダルト業界の大規模展示会に潜入

謎の美女・祥子

3Dプリンターを獣医療に活用(井尻篤木氏)

九州朝日放送の元女子アナが大胆ビキニ

日本唯一の体験型合戦資料館「関ヶ原ウォーランド」

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


国際情報

マレーシア航空機 ハッカーコントロール説、月面不時着説も

2014.03.24 07:00

 忽然と行方知れずになることを「神隠し」という。人智を超えた“大きな力”によって連れ去られたに違いない。そう想像力を掻き立てることで、説明のつかない理不尽な事態を無理矢理に納得しようとする。

 マレーシア航空370便が姿を消したのは3月8日。世界中が乗員乗客の安否に大きな関心を寄せ、25か国以上が捜索に参加。20日、オーストラリアの首相が「残骸と思われる物体」をインド洋南部の海域で発見したと発表したが、不明機に何が起きたのか、本誌締切時点では全くわかっていない。

 これまで真偽不明な様々な説が飛び交った。当初囁かれたのが、中国・北京政府に不満を持つ勢力によるハイジャック説。新疆やチベットで反政府活動が頻繁に行なわれていることや、不明機が「北京行き」だったことがその根拠。全国人民代表大会(全人代。国会に相当)開催中の北京に突っ込むことが犯人たちの目的だとされた。

 各国情報機関が疑ったのは、宗教原理主義グループのテロ活動だ。マレーシアには、アルカイダと連携する有力テロ組織もいる。

「発生から数日してその可能性は消えた。そうした組織なら犯行声明を出すはずだが、それが出なかったからだ」(米国諜報機関関係者)

 その後、各国の必死の捜索にかかわらず1週間以上も消息不明。そこで「そもそも墜落していないのでは」という可能性が急浮上する。マレーシア当局は不明機とコンタクトを取り続けており、どこかに不時着したハイジャック犯と、極秘で人質解放などの交渉を続けているという説が語られ始めた。

 インド洋の一定ルートを低高度で飛行すれば、各国の軍事レーダーにも捕捉されないし、旅客機が不時着できる飛行場や平地は無数にある。

 中には荒唐無稽とも思えるような説もある。たとえば、飛行システムのセキュリティの穴を突き、ハッカーが旅客機をコントロールした説。“証拠写真”付きで、月面に不時着したと報じた英タブロイド紙もあった。米国土安全保障省関係者は、意味深な物言いをする。

「アメリカで機体不明の一報は、運輸省の航空当局よりも先に、『ホワイトハウス』の作戦センターが掴んでいた。つまり、発生直後、マレーシア首相からオバマ大統領に直接連絡があったということだ。マレーシア当局は機体と連絡を取り続け、何らかの交渉をハイジャック犯と行なっていた可能性が高い。

 その上で、“犯人の要求は受け入れられないこと”をアメリカ側に伝えたのではないか。そして、マレーシア軍が“何らかの方法”で事件を終わらせることの許可を、オバマ氏に求めたのだろう。いずれにせよ、“残骸と思われる物体”が発見され、事態はミステリーの形で収束するはずだ」

 さて、真相は?

※週刊ポスト2014年4月4・11日号


人気ランキング

1.
浅田真央&高橋大輔 4月の世界選手権前に真剣交際開始
2.
柏通り魔事件竹井容疑者 少年院時代の呼び名は「レッドマン」
3.
堀江氏の「東大以外は無駄」発言に人材コンサルタントが反論
4.
森永卓郎氏 まだ間に合う「増税前に買い貯めすべき物」紹介
5.
市場規模の小さい外食カレー 値段1000円が珍しくない理由
6.
高橋大輔 仲間に見守られながら浅田真央をぎゅっとハグ
7.
「韓国を普通の先進国だと思うと痛い目に」の認識を各国共有
8.
ドン引かれ注意報!キス中に「うげっ…」と幻滅するNGポイント3つ
9.
研究者が「小保方さんの立場も理解できる」と話す4つの理由
10.
ダルビッシュ 元恋人・古閑美保が住んでいたマンション解約

今日のオススメ

提供元一覧

ビッグダディ痛快レシピ29

中国に立ち向かう覚悟

小学館創業90周年記念企画 ウチノヨメ。

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。