・昭和22年4月学制改革により、間人町・竹野組組合間人中学校を間人小学校に、豊栄中学校を豊栄小学校に、併設し発足(5月3日開校式)
・昭和24年4月組合立間人中学校、豊栄中学校、組合立宇川中学校を合併し、5ヶ町村の組合立間人中学校として新発足し、宇川中学校は分校
・昭和24年10月本校新校舎(木造)が現在地に完成し移転
・昭和25年4月校章制定
・昭和25年11月体育館完成
・昭和26年1月寄宿舎完成
・昭和27年7月グランドにスタンド完成
・昭和29年8月自転車小屋完成
・昭和30年2月町村合併により丹後町立間人中学校と改称
・昭和32年1月同窓会発足
・昭和32年4月宇川中学校、分校から本校に独立
・昭和33年校歌制定
・昭和33年3月給食室完成、学校給食開始
・昭和33年10月十周年記念式典、記念運動会を開催
・昭和40年3月新校舎(鉄筋コンクリート)改築、第一期工事完成
・昭和40年4月障害児学級開設
・昭和41年3月第二期・三期工事完成、新校舎落成式
・昭和41年7月給食室完成
・昭和42年3月体育館完成、落成式
・昭和50年5月アスファルトテニスコート二面完成
・昭和51年12月第二体育館完成
・昭和53年7月同窓会再編成
・昭和53年12月同窓会創立三十周年記念、同窓会名簿発行
・昭和56年1月給食調理室完成
・昭和57年9月体育館便所完成
・昭和61年8月図書館、保健室、被服室床面完成、校長室、印刷室、職員更衣室改修
・昭和63年3月校門、門柱設置
・昭和63年10月京都国体に役員・補助員として参加
・昭和63年11月同窓会創立四十周年記念式典
・平成元年8月グランド防球ネット設置
・平成2年4月京都府教育委員会「運動部活動研究推進校」指定
・平成3年11月京都府教育委員会「運動部活動研究推進校」研究発表
・平成4年12月コンピュータ室設置
・平成6年4月京都府教育委員会「未来デザイン推進校」指定
・平成6年10月情報センター設置
・平成8年11月京都府教育委員会「未来デザイン推進校」進路指導研究発表会
・平成11年4月京都府教育委員会「総合的な学習の時間研究推進校」指定
・平成12年6月校舎大規模改修(壁面塗り替え工事・水回り工事・総工費2億円)
・平成12年11月京都府教育委員会「総合的な学習の時間研究推進校」研究発表会
・平成13年4月「こころの教室相談員」の配置、少人数授業(理科・数学)開設
・平成14年8月体育館照明修理、野球バックネット取り替え、少人数授業(英語)開設
・平成16年4月丹後6町が合併「京丹後市」誕生、「京丹後市立間人中学校」となる
・平成24年6月新体育館完成
続きを隠す<<