カレーなる辛口Javaな転職日記 RSSフィード

2014年 02/28

Javaが使われない理由?

それは嘘でしょ.

  • Javaは素直で使いやすい言語.
  • そもそも日本企業がプログラマーの意見なんて聞くか?
  • その理屈ならPHPを使う会社はとっくに全滅しているはずだ.
  • それ以前に楽しさ基準なら,SIerが生き残れるはずないだろ?

ちなみに自分はJavaを使ってる時の方が楽しいです.

だが言語の差よりは政治や組織の差の方がおおきいな.「なれる!SE7」みたいな組織で開発やらされたら,どんな言語だろと関係無く,IT業界(というかSI業界)に嫌気がさす.というか絶望する.

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20120815/p1

http://book.akahoshitakuya.com/b/4048868535


RubyはJavaの10倍の生産性という話もあるが。

もし本気でそんな与太話を信じてるとしたら,この人は三流だ.

所詮は目くそ鼻くそなんじゃねと.*1 *2


トラックバックを送ろうかと思ったら,はてなブログでやんの.未だに非対応ですか...

そんでコメントで書きこんだら、どうやら消されたようだ.

http://b.hatena.ne.jp/entry/programming-10000.hatenadiary.jp/entry/20140227/1393494532

  • id:tenjin68k 異議あり。楽しさは大事だけど、世の中はそれだけで回っていないのも事実。様々な条件によりその言語は選ばれているわけで、そこを考慮しない意見は、単なる思考停止にしか思えない。

同意.

そしてその筆頭がPHPとJavaScriptなんだよな.C++もかなり良い勝負.


  • id:chikurou もうこういう煽りだけのクソ記事飽きた。メジャーdisっておけばPV集まるんでしょ的な。
  • id:tengo1985 Javaはカッチリしてるし好き。APIのコードとか読んでるとよく考えてんなと思う。
  • id:name-3333 Javaは筋が通っていて悪くないと思う。JavaScript、お前はダメだ。
  • id:ka-ka_xyz 俺は楽しいが、何か?追記: 一見いい話に見えるけど、disりでは誰も幸せに成れないお(だがphp、テメーは駄目だ。てか今触ってるphpのレガシーコードが腐海過ぎてボスケテ)
  • id:seven_pairs 省略せずに「Javaが使われないのは、(Javaが多用されるようなSIerの駄目プロジェクトでは)エンジニアが楽しくないからだ」と言うべき。
  • id:koroharo そんなRubyもSIerの仕事で出会うとあら不思議… / 作ってるものや仕事のスタイルによるところが大きい。
  • id:gabill 言語の特性の違いより、言語の使われ方の違いが大きそう。ネガティブな体験とリンクしちゃうと嫌いになりやすい。
  • id:S0R5 Javaが悪いんじゃなくて、「SIerがJavaを使ってやる仕事」の多く(全部ではない)が楽しくないとかじゃないだろうか
  • id:motch1cm SIerでも自由に作らせて貰えれば楽しいよ。そんなことはまず無いが。

  • id:jgoamakf Javaは言語よりも、Netscape 4でのAppletの起動の遅さ、JDK1.1の頃のdeprecatedの嵐、EJBStruts……と、嫌な記憶をたくさん作って来てるのが問題な気がする。

その辺だとRubyも似たような話はあるし,PHPに至ってはもうね...

それとStrutsは,ここでいう嫌な記憶には入らないと思う.アレなしでサーバーアプリ書いた経験がある人からすれば,Strutsの登場は画期的だったぞ.

  • id:deeeet 最近Javaを書くことになって気づいたけど、Javaは別に良いが、Javaだけしか知らないのが悪だと思ったんです。

これもJavaに限らない.COBOLしかしらないCOBOLerや,PHPしかしらないPHPerとかは,もっと酷いくらいだ.*3 *4


若くて経験の浅いIT技術者/プログラマーならば,一つの言語しか知らないことはある.そういう人は経験が浅くて未熟であるが故に,間違いも多い.*5

歳を取って経験が豊富なIT技術者/プログラマーなのに,一つの言語しか知らない人もいる.そういう人は古い知識にすがっているだけで新しい技術を学ぼうとしない老害であるが故に,間違いも多い.

http://el.jibun.atmarkit.co.jp/minagawa/2010/04/post-ebc4.html


結論:一つの言語しか知らないIT技術者であることと,無知無学であることとは高い相関関係にある.*6

まさか「JavaはEclipse必須」だとでも言いたいのかな.

じゃあEclipseが出るまで,Java屋は一体何を使ってたと思うんですか.JDK+Emacsは定番の開発環境でしょうが.


「それを知らないのはにわか」とまでは言わないけど,初期のJavaに思いを馳せればEmacsでJava開発は普通の話だったと思うなあ.*7

  • id:peppers_white javaは楽しい楽しくない以前にガッツリ使うにはパフォーマンス的にキツイ(MineCraftがなんで無駄に重いかって?

まだこんなこと言ってる人がいるんだ...


その理屈だとRubyやなんかはもっと厳しいと思う.

*1:SIerのうんこプログラマーよりは優秀だけど,所詮は鼻くそプログラマー.レベルが低いからJavaみたいな簡単な言語の使い方も分からんし,Rubyも使いこなせない.

*2:「Rubyが好き」ならともかく「Javaが嫌い」な人の理由を聞くとレベルが低すぎるのが多くて...要するに「タイプ数が多い」「チェック付き例外の使い方が分からない」「型/クラス宣言の使い方が分からない」「オブジェクト指向を知らない/わからない」「GoFのデザインパターンを知らない/分からない」「型/クラス設計ができない」「動的最適化のせいで、最適化の勘所がわからない」「GCがわからない」などなど.

*3:こういう本も出てる.無学な人は一度パラパラと眺めてみるだけでも,良い刺激になると思う.

7つの言語 7つの世界

7つの言語 7つの世界

7つのデータベース 7つの世界

7つのデータベース 7つの世界

Seven Concurrency Models in Seven Weeks: When Threads Unravel

Seven Concurrency Models in Seven Weeks: When Threads Unravel

*4:次の三冊を読み比べるのも,言語の違いが浮き彫りになって面白いかもしれない.

EFFECTIVE JAVA 第2版 (The Java Series)

EFFECTIVE JAVA 第2版 (The Java Series)

そういえばEffective PHPはないのね.

*5:大学行けば数種類の言語くらい授業でやると思うんだがなあ.こういう人は全員情報系の学部を出てないってことか?

*6:そもそも専門教育を受けてないわけだしね.

*7:というか,こういう人はなんでEclipseにEmacsモードがあるか考えたことないのかな?まさかEmacs使いがEclipseやNetBeans一つ使いこなせないなんて思ってないよね?逆はともかく.Emacsを使える人がIDEの一つや二つ,使えないわけないじゃないですか.

桑田桑田 2014/03/14 01:38 > 歳を取って経験が豊富なIT技術者/プログラマーなのに,一つの言語しか知らない人もいる.そういう人は古い知識にすがっているだけで新しい技術を学ぼうとしない老害であるが故に,間違いも多い.

ちなみにJavaBlack氏は、身につけたと言える言語はJava以外では何がありますか?ブログを拝見すると、スクリプト言語や関数型言語の話題はほとんどなさそうですが・・・
あと、githubで何か公開されてたりしますか?

桑田桑田 2014/03/19 01:01 まだ気づいてもらえてないようですので、再度お聞きします。
JavaBlack氏は、Java以外で身につけたと言える言語は何がありますか?
またgithubなどで何か自作コードを公開されてたりしませんか?
JavaBlack氏の言うことは思わず頷くことが多いし実力も高そうなので、そのような方のコードを読んでみたいです。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト

コメントを書くには、なぞなぞ認証に回答する必要があります。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20140228/p1