性同一性障害の子のニュースに某所でエロゲだ何だとコメントが付いてるのを見て思い出した。
上級生・同級生・下級生問わず、卒業後に性転換する人は毎年1, 2人いるらしい。
本人なりに考えた結果の進学なのかもしれないし、事情を知らない俺が決めつけるのも申し訳ないが、
それでもやっぱりHな下心があって女子高を選んだんじゃねえのとしか思えない。
だって「心が女で身体は男」なら、女子高に行きたいと思うのも納得できる。中身女だから。
でも「心が男で身体が女」であえて女子高を選択する理由は…下心以外にあるのか?
姉の代では、わざわざ中途半端な時期に入寮してきた子(後に性転換)も居たそうだ。
俺は性同一性障害の人を差別するつもりはないし、世の中の性別の定義が早く2つ以上に拡充されればいいと思ってる。
でも同時に、自分の心と身体のギャップを逆手に取るような行動はどうかなあと思う。
いや、こういう子ばかりかもしれないけどね。http://okwave.jp/qa/q3860679.html 念のため。
誰かが下手打った、しくじった時に、大体は勝敗がついてから出て来て「あなたはこういう理由で間違っていたのですよ。反省して悔い改めましょう」と言いに来るためにコメント欄に集まってくる奴ら。
本当にどクズとしか言いようが無い。立派な事を言うお前は誰なんだ?だし、コメント欄にあなたのご高説を今更追加する事に何の意味があるの?だし。
http://anond.hatelabo.jp/20140322221024
自分では虚言癖だと思っていましたがみなさまのコメントによると違うようで、素人判断で書いてしまい申し訳ありませんでした。
親から虐待を受けていたこともあり、未だに他人の顔色を伺ってしまう癖があります。
断れない性格です。自己肯定感は低いと思います。相手の期待に応えようとしすぎる癖もあります。
しかし結婚や交際については相手から迫られたわけではなく、自分から話を持ちかけています。
相手の気持ちを先読みして話しているのかもしれません。無意識にそのようなことができるのかわかりませんが。
ずっと夢をみているような感覚で、自動的に話したり動いたりする自分をガラス越しにみているような感じです。
実際に話していることと考えていることが全く違っていて、重度の嘘つきだと思っていましたが、一度病院へ行ってみようと思います。
いや男でもはしたないと思うんだが
きたああああああ→未プレイが見たらどのぐらいの確率で出るのかよく分からんキャラクターのスクリーンショット画像URL
これこまる
女が「セックスしたい」とか言うと淫乱とかはしたないとか思われる風潮なんなんだよ。
女だってセックスしたいときあるし、それを何気なくぼやいてみたいよ。
男が「セックスしてぇ~」とか言う時は別に誘ってるわけじゃないのに、女が言うと誘ってるのか?とか勘違いされたりして本当めんどくせぇ。
セックスしてぇ。
一般的なメーカーとか専門家はメリットよりもスパイスの香りが飛ぶというデメリットを天秤に掛けて、直前入れを推奨してると思うが。そこはどう思います?
そんなことしてまでやらなきゃいけない仕事なんて世の中にあんの?
精神的ブラクラとかでグロ画像じゃないけどネガティブな感情を抱かせる画像を無関係なスレに貼るってのがあったが
未完の漫画の画像貼るのってって続きが気になって探させた挙句結局ネットに画像が落ちてないどころか紙媒体ですら終わってなくてもやもやさせるっていうので凄い時間無駄にするな
AppleとGooleの2社にスマホOSを制圧されて以後、その2社のエンドユーザーに対する権力の強さが
気持ち悪くてガラケーの良さを改めて見なおした。俺にはソシャゲもスマホで作曲できるソフトもいらんのだ。
アプリなんか追加できなくて構わない。電話ができてタッチスクリーンでスクロールできる地図がついてるガラケーがほしいのだ。
そう簡単に引っ越せればな。
親が今賃貸に住んでて引っ越したがってるんだが、家賃以前に貸してくれる所がほとんどない。
高齢者お断りだらけなんだよね。そうではないのはいくらなんでもこれは…という酷い物件ばかり。
子供が独立した時に4LDKのマンションを処分したんだけど、今になって処分しなければ良かったと悔やんでるよ。
かと言って今住んでいる所に死ぬまで住み続けるのも無理がある状況だし、高齢者向け公営住宅も申し込んでるけど倍率数十倍の世界。
それ見ていて、老後の保障として家は持っておいた方がいいんだなと思ったよ。
横からだけど。「UNIXをパクる」って言い回しはUNIXのオープンな思想に反してるように思う。単に言い方の問題だったらごめん。
……まーでも結局のところ設定を変えて与えられる自由度もそのパラダイムを壊すものではないわけじゃん? たとえばマウスカーソルの加速度を変えるって言ってる時点でマウスカーソルを使うことが前提されているわけで。AppleだかMicrosoftだかまあ具体的な企業はどこだっていいんだけどその手のアレが偉いところは、(多少強引なやり方であれ)タッチパッドみたいな形できっちり新しいパラダイムを提示してくるところだよね。そうやって示されたものの良し悪しはおいといて。いやまあ発想レベルで新しい枠組みを提示する人はもちろん論文書くなりなんなりした人なんだけど。現実的に実現してそれをエンドユーザに提示するのはこの手の企業だよね。
んでそうやって新しくしたものを提示するには多少強引になっても仕方ないんじゃねーかなーとか思う。実際OSS文化圏で実装したスゴい新技術とかもこの手の企業を介してユーザに提示されるまではアーリーアダプターが「スゲエ!」って言ってるだけだったりするもんね。そーいう意味であの手の企業は機能としてかなりクリティカルなとこを担ってると思うんだよなー。だからそこまで嫌ってやらなくてもいいんじゃないの。まあ生理的なレベルで嫌いとか言われちゃうとどうしようもないんだけど。