新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。
COUNTER2082939

オンライン状況

オンラインユーザー11人
ログインユーザー0人
登録ユーザー432人

住所

〒960-8036
福島市新町3-14 上州ビル 1階 
子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク
kodomofukushima@yahoo.co.jp

Address:
Fukushima Network for Saving Children from Radiation
1F Jyousyu Building  Shinmachi 3-14
Fukushima City Fukushima
Japan
kodomofukushima@yahoo.co.jp
 

事務所移転のお知らせ

                                           2013年10月30日

みなさまへ

                        子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク
                         代表世話人会
                        〒960-8032
                        福島県福島市陣場町8番地24号
                         S・S・T・FUKUSHIMA 1階1-C
                         ℡ 090-3923-6453
                         Fax 024-505-4031

     「事務所移転についてのお知らせ」

 平素は、当ネットワークの活動にご理解、ご協力を賜り心よりお礼申し上げます。
 さて、このたび当ネットワークの事務所は、11月1日より下記に移転することになりました。
新事務所は、旧「野菜カフェはもる」の店舗跡で、これまでより事務所面積もわずかですが広くなります。
したがいまして、よりアクティブな活動の拠点となるものと存じます。
 これを機に、みなさまの期待にお応えできるよう、更なる努力をしてまいる所存です。
 今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
 なお、移転後の住所は以下の通りです。

〒960-8036
福島市新町3-14 上州ビル1F
電話番号 090-3923-6453
ファックス番号 024-505-4031

事務所移転についてのあいさつ文.pdf

 

お知らせ

子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク 臨時総会決議

 当ネットワークの2012年役員による運営の混乱等により、関係する他の団体・個人の方々に対して、ご迷惑をおかけしてきたことを心よりお詫びいたします。
 わたしたちは本日の臨時総会において、会計を始めとする運営の正常化に向けて、規約の改正、執行体制の確立、活動の独立性と透明化の確保、会計の仕組みの改善等を行っていくことを決めました。
 併せて、今般の混乱の反省とけじめを明確にするため、以下の決議をします。
 
一、当ネットワークは、自身の組織運営の改善が進み、会計の正常化と透明化を宣言できるまで、寄付金の募集と受け入れを停止します。

一、2012年度執行部役員は、運営混乱の責任を取り、次期執行部には加わりません。

一、2012年度代表は、会への不信や混乱の責任を取り代表を辞任し、また、当ネットワーク活動の独立性についての誤解を拡大した責任を取り退会しました。
今後も同様の誤解や不信を新たに招く言動をしないよう要請します。

2013年7月20日
子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク



また新たな体制として各班2名(保養、情報共有、行政対応)、各プロジェクト1名(避難の権利、防護)ずつ合計8名の代表世話人が選出され、監事3名(内弁護士1名)も総会において選任されましたことをご報告いたします。
 

お知らせ

「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」は、政治・宗教・企業などあらゆる団体からの独立を原則としています。
*当会はふくしま共同診療所、福島診療所建設委員会、NAZEN、中核派などの団体と関係がありません。
2013年6月9日総会決議 子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク

130609子ども福島ネット規約.pdf
 
http://kodomofukushima.net/?page_id=661
 

**野菜カフェ はもる閉店のお知らせ**

2013年8月31日をもちまして「野菜カフェ はもる」を閉店いたしました。

約2年という期間ではありましたが、沢山のご愛顧まことに有難うございました。
 

パブリックスペース

パブリックスペース
2013/12/20

マスクの御支援を頂戴しました!!

Tweet ThisSend to Facebook | by:子ども福島

 ※画面左からスモールサイズ、ミディアムサイズ、レギュラーサイズ  (エースインターナショナルジャパン様 http://www.ace-international.com/ )
 ※画面上部は御支援頂いたステッカー・シール

以上のマスクは、今年5月同様、Peace Again【
http://peace-again.com/】様を通して受けとりました。 
Peace Again様にご支援下さってる皆様にも、この場を借りて御礼申し上げます。

また、お子様にもマスクを気軽につけて頂けるようステッカー・シールの御支援も頂戴しました。ステッカー・シールの御支援頂いた皆様にもこの場を借りて御礼申し上げます。

〇マスクの種類
・スモールサイズ(園児用)
・ミディアムサイズ(子ども用)
・レギュラーサイズ(大人用)

上記のマスクならびにステッカー・シールを子ども福島ネット事務所にて無料で配布しております。
○お1人様2袋まで(1袋5枚入り)
○年内は12/24(火)~27(金)、年明けは1/7(火)~いずれも事務所開局時間内9時~17時に取りに来て頂ける方。(時間内であっても不在の場合はご了承ください)
○なくなり次第、終了。

事務所近辺にお越しの際はぜひ、お立ち寄りくださいませ。

14:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2013/11/25

教えてください

Tweet ThisSend to Facebook | by:8888
九歳の娘が最近 鼻血がよく出ます。病院に連れて行きたいのですが、いろいろ気になります。どこか信頼できる病院がありましたら、教えてください。親として 出来る限りの事をしてやりたいです。よろしくお願いいたします。


***子ども福島ネット事務局より***
12/1(日)に、NPO法人 CRMS市民放射能測定所 福島主催の『こども健康相談会』が開催されます。郡山の、桑野共立病院に勤務されて、講演会等もされている、牛山先生がいらっしゃいます。こども健康相談会は完全予約制となっており、11:30~と、14:30~だけ空いております。
会場はパセナカMisse地域交流スペースです。
11/30(土)19時までか、当日の10時以降に、予約のお電話をお願いいたします。
予約の番号   024-573-5697

20:30 | 投票する | 投票数(7) | コメント(1)
2013/11/08

【参加者募集】11・12国会へ行こう!

Tweet ThisSend to Facebook | by:ひとみやよい
【福島から『国会に声を届けよう』請願行動行きバス】参加者募集

【11・12「国会に声を届けよう」原発事故被害者の救済を求める国会請願行動】
私たちは二つのことを求め、国会請願署名を集めています。
1.原発事故子ども・被災者支援法の十分かつ具体的な施策の実施を求めます。
2.賠償請求の時効問題を抜本的に解決するための特別立法を求めます。

そこで11月12日、福島からも声を届けに国会に行きましょう!
集会と請願行動にご参加ください。
【原発事故被害者の救済を求める全国運動実行委員会ウェブサイト】
【11・12チラシ(PDF)】
【署名用紙(PDF)】

【チャーターバス企画】 ⇒バスのチラシはこちら
日程:11月12日(火)
<往路>6時福島駅出発~7時郡山教組会館経由~10時日比谷コンベンションホール到着
  10:20~11:50集会参加(各自参加費500円)
  12:10~13:00請願デモ・国会議事堂議員面会所へ
  (各自昼食は現地周辺またはバス内)
<復路>14時国会議事堂付近を出発~17時頃郡山教組会館到着~18時頃福島駅到着

参加費:任意スライド参加費
     (2000円~4000円の中で自分が払える金額を選ぶ)(往復か片道かは不問)

申込み:「11月12日バス申込み・お名前・携帯電話番号」を下記へ連絡ください。
     メール:gyouseikfn@gmail.com FAX:024-983-8134

主催:子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク
共催:子どもたちの健康と未来を守るプロジェクト・郡山、緑ふくしま、福島原発30キロ圏ひとの会、原発いらない福島の女たち、会津放射能情報センター
協賛:グリーンピースジャパン、経産省前テントひろば、経産省前テントひろば応援団

ほか共催協賛を調整中・募集中です。共催されたい団体も上記連絡先までご一報ください。

11:32 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0) | 連絡事項
2013/11/06

新ページ追加のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:子ども福島
 
いつも子ども福島ネットHPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

今月6日より『避難・移住者の声』を皆様にお届けするべく、子ども福島ネット避難の権利プロジェクトチームがまとめた報告書を掲載していく事になりました。

メニュー欄の『移住者の声』よりご覧頂くか、下記URLからも直接ページをご覧頂けます。

移住者の声 http://kodomofukushima.net/?page_id=702

15:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2013/10/08

Web混乱のお詫びについて

Tweet ThisSend to Facebook | by:子ども福島

当サイトの一部で混乱が生じましたことに関して、みなさま方にご心配とご迷惑
をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

当ネットワークでは、現在、みなさまからのご理解をいただくため、また子ども達
を守るための活動を最優先とするため、運営の正常化に向け時間をかけて一つ
一つ進めている段階です。

ご理解の程よろしくお願いいたします。

共同代表より

14:01 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2013/10/01

子ども福島ネットHPをご覧の皆様へお詫び

Tweet ThisSend to Facebook | by:子ども福島

子ども福島ネット事務局です。

10月1日、当ネットワークHPの編集作業中に誤って「トップページ」を削除してしまいました。
現在、HPのリニューアルも兼ねて作業をしておりますがトップページ削除により皆様へ多大なる御迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。

17:05 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)