がっつり鉄分補給の宇部線
|
本日は、鉄道仲間の方と一緒に宇部線巡りをしてきました。 待ち合わせの際、私の連絡ミスでスタートがドタバタしましたけど、比較的多くの本数が走る宇部線だけに、たくさんの写真を撮ることができました。 本日の成果、一挙放出です。 これを撮ったあと、素早く移動してお仲間と合流しました(^^ゞ 本命の列車を撮る前にやってくる列車をどこで撮ろうかうろうろしましたけど、なかなか良い場所がなく、結局本命の場所に戻ってきての1枚。 この瞬間だけ日が陰って、光に包まれた雰囲気がぶっ飛びました。 線路へのアプローチがしにくい宇部線の中で、比較的良アングルで撮影が可能な場所でした。 なんといっても、下って上ってカーブで、わずかに盛られた築堤というのがいいですね。 花が咲く時期になれば、もっといい雰囲気になるでしょうね。 岩倉駅侵入を狙いたかったところですが、アングルの制約があって後追いのみ。 海側に立つことができれば、サミットを上ったり下ったりする列車が撮れていいんですが、ここ、架線柱が邪魔をするんですよね・・・ 大本命のストレート区間です。 1枚目は運良くギラリを捉えることができました。2枚目は、久しぶりの流し撮り。撮影データ見てみると、歩留まりが悪いのなんの。 わずかに移動して、国道2号と併走する道路からの俯瞰。 ここは、夕方はいい日差しなので、何年か前に見つけてからはお気に入りの場所です。 2枚目は斜め流ししてるんですけど、わかります? 露出が厳しくなってきたので、流し1本で。 黄色更新が始まってから改めて強く思うようになりましたけど、宇部線はやっぱりこの色ですよね。 黄色も悪いとは思わないけど、白ベースに青赤のアクセントはやっぱりいいや。 ・・・と、昼過ぎから夕方まで、どっぷり宇部線に浸っていました。 気の合う人との撮影は、時間の経過を忘れさせてしまいますね。 ホットジュース、ごちそうさまでした。 また、宇部線も、いろんなところにも、撮影ご一緒しましょうね(^-^) 2014.1.11撮影
|
「鉄道全般」書庫の記事一覧
-
2013/5/4(土) 午後 9:36
-
2013/5/4(土) 午後 6:59
-
2013/4/18(木) 午前 7:15
-
2013/4/8(月) 午後 10:47
-
2013/3/25(月) 午前 7:16
-
2013/3/21(木) 午前 7:21
-
2013/3/18(月) 午前 7:04
-
2013/3/18(月) 午前 6:59
-
2013/3/16(土) 午後 10:14
-
2013/2/13(水) 午後 10:49
地元の電車だよぉ!
黄色の電車をたまにおのだ線で見ます〜
長閑さが伝わってきます★
2014/1/12(日) 午前 7:05
宇部線の撮影ポイントもいろいろあるものですね。
床波-丸尾間のカーブが良いですね。
国道クロスもナイスです。
以前から撮影ポイントを探してはいたのですが
参考にさせて頂きます。
宇部線にも黄色異のがだんだん増えてきましたね。
やはり、広島色の赤と青のラインの方が良いですね。
2014/1/12(日) 午前 10:04
こんにちは。お久しぶりです。宇部線の撮影お疲れ様でした。宇部線というとやはり白に赤と青のラインの入った105系ですよね。どうも黄色一色というのは個性がなさすぎです。
そういえば広島地区の山陽本線に新型車両が導入されるという話を以前聞いたことがあるんですが、その後なんに情報も入ってきませんね。どうなっているんでしょう。
2014/1/12(日) 午後 1:26 [ さくら542号 ]
お疲れ様でした。
流し撮りされてたんですね〜
私は本格的な宇部線の撮影は初めてなので
とても新鮮でした。
FBでもコメントしましたけど、宇部線は東西に走る区間が多いから
午後からの撮影は特に画になりますね〜
またご一緒しましょう!
2014/1/12(日) 午後 8:23 [ 貴婦人 ]
ニコ☆さん
そう、まさに地元を走る列車ですよ〜
今までもちまちまと撮影してきましたけど、この日は半日使ってがっつり撮影しました。
何度か足を運んだ場所も、時間帯が違うとオイシイ場所だったりで、なかなか濃厚な時間を過ごしました。
2014/1/15(水) 午後 10:01
Wingoodさん
宇部線は阿知須以降は町中を抜けていくので、望遠を振り回すのはちょっとした度胸が必要なんですが、床波-丸尾間はなかなか秀逸なポイントではないかと思います。
クルマも止めやすいので、アプローチも簡単でいいですよ。
参考になればうれしいです(⌒▽⌒)
2014/1/15(水) 午後 10:01
さくら542号さん
宇部線を初めて撮影したときは、山口線のキハと比べて「味気ないなぁ」と思っていましたけど、意外にシンプルで洗練されているんですよね。
それに気づけた頃になって、黄色更新化が始まってしまい、今やかなりの編成が黄色化してしまいました。
山陽本線で一時期、都落ち車両の試運転がありましたね。確かに、その後はどうなったんでしょうね。
2014/1/15(水) 午後 10:01
貴婦人さん
本当に楽しい時間をありがとうございます。
夕方は露出が落ちてきていたので流してみましたよ。
ただ、久しぶりにやると止め切れてなくてがっくり。反復練習の必要ありです(^^ゞ
なので、またご一緒しましょうね(笑)
2014/1/15(水) 午後 10:01
こんにちは。とても素敵な日の丸構図ですね。
安いカメラでもこれだけ撮影が出来れば御の字ですね。さすが地方の賞を総ナメしただけでもありますね。たまには奥様と子供さんも連れて行かれてはどうですか?
2014/3/14(金) 午後 1:01 [ dentetsudentetsu ]
dentetsudentetsu
高いカメラを使おうがなんだろうが、所詮は道具。
使いこなせず結果が出せず、言い訳ばかりするようじゃ、なにやってんだかって言われるだけですからね。
ところで、日の丸構図の意味、ちゃんとわかってお使いでいらっしゃいますか?
おっと、ところで
あんた誰?
2014/3/21(金) 午後 8:18