yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIさんと花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。「広く、浅く」がモットーです!グダグダブログですが、よろしければ、是非!


テーマ:
こんばんわ~~・・・。

ごめんなさい。ちょいとダレてます。溶けそう。あせる

暑かったですよねー、今日!何度まで上がったんですか?31.9度!?目

急すぎますよねー。もう少し段階踏んでくれないかなー・・・(@_@)



昨日はごめんなさい。なんとか皆さんのところにお邪魔したかったんですが、ベタベタだったのでシャワー軽く浴びたら、もう睡魔が・・・(;^_^A

今日はきちんとペタ&コメさせていただきますので。m(_ _ )m



ピグ部屋に差し入れをいただきました!くぅさん、ありがとうございます!音譜

$yukkiのYUI*KANA & More Music

なんとローストチキンにワイン!チキンには目がないんですよねー。アップ

$yukkiのYUI*KANA & More Music

うん!美味しい!・・・あれ、チキンが写真から見切れてる・・・汗

$yukkiのYUI*KANA & More Music

ワインで乾杯!

$yukkiのYUI*KANA & More Music

おいしゅうございました!これで回復!




さてさて。昨日6月21日は藤田麻衣子さんのツアー裏ワンマン~ツアーで歌わんかった歌しかやりませぬ~でした。渋谷duoでのライヴ。僕は初めての会場!18時開場の19時開演です。

昼間は会議で浜松町にいたんです。17時までの予定で滅多に押すコトのない会議なので、開場の18時は楽勝だと思っていたんですが、こんな時に限って長引きましてね。終わったのは17時20分!叫び

もう、最後はソワソワで、隣の方に「トイレ、行かれたらどうですか?」なんて言われちゃったりして。(笑)「は、はあ・・・」なんて間抜けな答え返したら、不思議そうな顔で見られました・・・はは…

渋谷駅に着いたのが17時50分!道玄坂をダッシュ!・・・と言いたいトコですが、不景気とは言えそこは天下の渋谷です。まー、ちんたらちんたら歩いている若者の多いこと!・・・あ、やべ、自分がオッサンだって言ってるようなモンですね。(;^_^A

なんとか人の波を縫いながら歩いて、着いたのは18時ジャスト!アブねー・・・


さて、会場の写真でも撮ろうかな?

パシャッ!


$yukkiのYUI*KANA & More Music


あ、あれ?良く見るとお客さんが殆どいない・・・

な、なんで?会場間違えた?でも地図の通りに来たのに?っと思って、ふと通りを挟んだ右側を見ると、黒山の人だかり。

あ、渋谷duo MUSIC EXCHANGE. って書いてある。(笑)

よかったー。ほっ

あ、duoの写真撮り忘れてる・・・(><;)

ま、まあいっか。あはは。あせる

とにかく先に来られている筈のmyさんを探して、無事お会いできました。音譜

「僕のほうが整理番号先だから、先に入場して座席とっておくね」と優しい言葉をいただいて、整理番号順に入場が始まりました。myさんは120番台で、僕は172番。eplusで発売5分後に取ったのに・・・どうやらチケットぴあの方が良かったようですね、今回は。

でも、どうやったら一桁とか取れるんだろう?(?_?)


さてさて、そんなこんなでいよいよ入場と相成りまして。ワンドリンク別なので、お金を払ってチケットを受け取り、中へ。なかなかキレイなライヴハウスです。

myさんはなんと前から3列目を取ってくださってました!「センターはダメだったよ」とおっしゃっていましたが、全然気になりません!それどころか、恒例(らしいです)のMCタイムで麻衣子さんが座るソファーの目の前です!アップ

myさん、本当にありがとうございます!о(ж>▽<)y ☆


ワンドリンクをビールにして、ちびちび飲みつつ開演を待ちましたが、実は僕、ここで大きな後悔をするコトになります・・・それは後でね。

麻衣子さんが日記で「当日はペンライトを持ってきてね」っと書かれていたんですが、僕もmyさんも渋谷CCでは購入していなかったので、グッズ売り場に行くとまだ売ってました!よかったー。ニコニコ


$yukkiのYUI*KANA & More Music

これですね。わかりにくいですが、ちゃんと今回のツアー名とかが刻印してあります。なにげに見たら、入っていたビニールに「Made In China」って書いてありました。(笑)


duoによく来られる、とおっしゃっていたブロ友さんの言う通り、席によっては柱がジャマでステージが見えない席がありましたね。今度来られる方は、ご注意を。

なにげなくステージを見ると、下手側の端っこにスタンドハンガーが。そこには女性物の服が幾つかかかっています。いかにも「こりゃあ、また麻衣子さんがまた小道具で使うんだろうなあ」って感じです。(笑)


そして、ついに客電が落ちて、麻衣子さんが上手から登場!渋谷CCの時は丈の長いスカートでしたが、今回はボーイッシュな感じの少し丈の長めの短パンでした。

そしてステージセンターのエレピの前に静かに座り、まずは弾き語りでのオープニングです。


1.雨音

この曲は僕は初めて聴きました。デビューマキシシングル「恋に落ちて」に収録されています。さすがに裏ワンマンですね。

そして、ここからは渋谷CCと同じように、ファーストからサードアルバムまでの曲を順にチョイスされ、ギターの岩ちゃんさんも加わっての演奏になりました。

2.水曜日、燃えないゴミの日と私

ファーストから。きっとこの曲は普通だったらもっと盛り上げるんでしょうね。でも、あえて麻衣子さんが観客を抑えて、静かな感じでの演奏になりました。とはいえ、この曲はちょっと意外でした。アコースティックで、「聴かせる」ライヴだと思っていたので。これはミディアムテンポの曲ですからね。うーん、なにやら波乱の予感!?

3.見えない月

セカンドより。この曲は麻衣子さんのよく伸びる声が如何なく発揮される曲なので、聴き入ってしまいましたねー。


そして、次の曲で、最初の涙腺危険信号が!(笑)まさかやってくれるとは!

4.ずっと続いていくもの

サードアルバムよりチョイス。僕はこの曲が今回一番聴きたかったんです!ただ、オリジナルは分厚いバンドサウンドなので、難しいかな、と諦めていたんです!

ちょっと、味わってみてくださいね。





麻衣子さんの曲は総じてそうですが、詞がいい。決して飾らないんですが、核心を衝いているんですよね。なにげない日常の一部分を、さりげなく切り取って、それをメロディに無理なく乗せる。僕はもちろん女性ではありませんが、7割が女性ファンというのも頷けます。

♪壁にぶつかるあなたを 見ているしかできなかった夜 悔しかったよ 力になりたかった♪

こんなコト言われたら・・・ねえ。ノックダウンでしょ?(笑)


そして、ここからライヴは、思ってもいない方向に転がっていきます。目


その前に一つだけちょっと言っていいですか!?

僕の斜め右前にね、麻衣子さんTシャツ着た男の子が座ってたんですよ。まあ、こいつが座高が高い!(笑)

センターのエレピに麻衣子さんが座ると、こいつの頭で全く見えない。でも僕の後ろは女性なので、伸び上がるワケにもいかないので、むしろちょっとずり下がって右に頭を倒して肩越しに見てたんだけど・・・落ち着きないんですよ~こいつ。前に出たり後ろに来たり、左右揺れてるし。「お前、通路側なんだから、さえぎるものないだろっ!」むかっよく見たら座席が一人だけ前に出てたしね。(笑)

なので、麻衣子さんがエレピの前に座った時は、右に寄ったり左に寄ったり、それでも片目分しか見えない。(T_T)

最終的に後頭部張り倒してやろうかと思ったんですが、そこはオヤジなので、堪えました。(笑)

帰る時に席を立った時、軽くガン飛ばしてやりましたけど、なにか?(爆)


さあ、この後の展開が意外でした。myさんもびっくりされてましたが、昨年の「裏ワンマン」はアコースティックで、しっとり聴かせる曲がメインだったそうなんです。もちろん今回もアコースティック。

ところが・・・

まず麻衣子さん、全員を立たせます。渋谷CCと同じ流れ。まさか?


5.Telephone Power

ニューアルバムからのアッパーチューンです。バンドのオケが入って、小道具の電話(AMAZONから購入したそうです笑)を駆使して。(笑)もうノリノリです。エッ!?(@_@)

で、ここでペンライトが活躍します!曲の途中で、「はい、みんな手を挙げて!」っと急に言ったかと思うとサビで左右に振らせます。ここでも麻衣子フリークは凄い!急に言われたのに一糸乱れぬ動き!麻衣子さん、やらせといて吹いてたけどね。(笑)

6. Girls Shopping

マキシシングル「あなたは幸せになる」からのチョイス。普段なら、ホールツアーで手拍子で盛り上る、これもアッパーチューンです。もちろんオケ入り。

しかも、ここで麻衣子さん。

「私、せめてここで人気があるって感じてみたいんだけど、「麻衣子さ~ん」とかだけだと、厚みがないでしょ?だからみんなに違う呼び方で呼んで欲しいんだ」

っと言って、観客に「麻衣子!」「麻衣子ちゃ~ん!」「麻衣ちゃ~ん!」を選ばせます。

なんだそれ!?(笑)

僕は最初だったので、「麻衣子!」の呼び捨てを選んだんですが、みなさんは意外と少なくて。「麻衣ちゃ~ん!」が多かったから、

麻「あのー、バランスを考えて、一番多かった「麻衣ちゃ~ん!」の人、呼び捨てに回ってくれないかな?」

なんだそれ!?(爆)

で、ギターの岩ちゃんさんの紹介の後、

麻「よ~ん~で!」

客「麻衣子!」「麻衣子ちゃん!」「麻衣ちゃん!」


・・・麻衣子さん嬉しそうだなー。(笑)


そして、なんとなくこの流れなら来る様な気がしてました。

これ、盛り上らないワケがない!


7.土曜日、ゆずれない私




これ、大好きなんですよ!歌詞を是非聴いてください!こういうコトって、多かれ少なかれあったんじゃないかな?誰でもね。等身大の何気ない日常を描いてるんだけど、いいです!

このメドレーはダメでしょ?「アコースティックじゃないの?しっとり聴かせてくれるんじゃなかったの?」とか、「オケ使わないでよー!」とか、もうこの瞬間はどうでも良かったです。(笑)

麻衣子さんも本当に楽しそうだったしね!('-^*)/


アコースティックな筈なのに、予想外のアッパーチューン叩き込みで、「???」と混乱しながら喜んでる間に、とうとう麻衣子さんの長ーいMCタイムがやってきました。

先ほど触れたソファーに座って、麻衣子さんが渋谷CCでのアンケートを抱えて座ります。


・・・ゴメンナサイ。ここで、先ほど言った「後悔」が・・・叫び

やっぱりね。ライヴ前にビールとか飲んじゃダメでしょ!もう、少し前からトイレに行きたくて行きたくて・・・(笑)

止む無く麻衣子さんのトーク中に席を外させていただきました。しょぼん

ここでのトークは、本当に面白い!上手いなーと思います。観客の反応を上手く察知して、みんなが笑ってくれるなら、楽しんでくれるなら、それは失笑でも構わない。そういう間の取り方をされるんですよね。

僕も小心者なので、なんとなくわかるんです。麻衣子さんはきっとあまり慣れない環境の中で、何かを自分から話すのは、決して得意じゃないんだろうな、って。

だから、どこかで仕掛けるんです。僕らを引き込むための、「失笑」を買うような場面。もしくは、「天然」を装う場面。あ、それは装ってないかもしれないけど。(笑)

掴みはOK!とかって、良く言いますが、麻衣子さんはそれにきちんと気を張ってるんです。だから、楽しめる。優しい観衆もそれを影ながら支えていますしね。


楽しいトーク時間は、終了のブザーが鳴って終わります。(時間が押しちゃうでしょ?)それでも、「もう一つだけ話させて!」っと食い下がる麻衣子さん。(笑)

その後、ギターの岩ちゃんさんに、

麻「私、ちょっと裏に下がってくるから、岩ちゃん大丈夫だよね?」っとムチャ振り。

岩「エッ?何が?」

麻「何か皆さんにどうかな?あ、そう。リハの時に弾いてくれた曲がいいな。」

岩「・・・ガチですよ。」

っと言いながら、岩ちゃんさんが弾いてくれました。(多分、ガチじゃないですね。笑)


8.見上げてごらん夜の星を(インスト)

これ。凄くよかったです。素晴らしい温かい時間が流れましたね。


そして、ここから2曲、「隠し玉」コーナーです。CDにしていない未発表曲を披露してくれました。

9.(無題)(二度目のさよなら?)

まだタイトルは決まっていないそうです。ただ「2」という数字をタイトルに使った曲が、麻衣子さんは既にあるんです。「二度目の恋」「二人の彼」など。きっと「2」は使わないんじゃないかな?(笑)でも、これは、本当に素敵なバラードでした。

10.カーテン

これも未発表曲ですが、いい!とても切ないバラードでした。この未発表の2曲は、いずれもレベルが高いです。恐らく、近いうちに皆さんの元に届くコトになるでしょう。それだけの素晴らしい曲でしたよ。


と、ここで、最後の曲となりました。やはり、最後は代表曲でしたね。

11.運命の人



セカンドアルバムのオープニングを飾る曲です。麻衣子さんもいい歌唱をされてましたが・・・

ただ。一つ言うなら、このドラムの音を岩ちゃんさんがアコギのボディを叩いて出していたんですが、それなら、オケを使うか、カホーンを使って欲しかった。サビではギターを弾きますから、リズムの音がなくなるんです。これはちょっと・・・全体にボヤッとしちゃいましたね。もったいなかったな。


アンコールでは、またしてもアッパーチューン!オケ全開です!

1.デート前夜戦

ニューアルバムから。

歌詞にね。♪これじゃない これもない♪

♪それじゃない それはない♪って詞があるんです。デート前夜に何を着ていけばいいか真剣に悩んでいる女性の気持ちを歌った曲なんです。

なおかつ、この詞を観客に歌わせます!これがまた、ちゃんときちっと歌うんだよなー、麻衣子フリークは。目

ここで、冒頭の下手にスタンバイしたスタンドハンガーにかかっている服が活躍します。ちなみに全て自前だそうですよ。(笑)

ソファーに悩んだ振りをしてバンバン服を投げてゆく麻衣子さん。でも、半分位下に落ちちゃってるんですよ。それ見て吹いちゃってるんですけど、観客も喜んでるんだなー。この「間」は(信頼感って言うのかな)いいなーって。

そして、ラストです。またしても、「次、バラードなので、・・・あ、みんな座ってくれたね」だって!(笑)観客の方が流れ知ってたりして?(笑)

2.パンジー

サードアルバムから。これは凄かった。麻衣子さんの喉が「パン!」っと開いて、あのどこまでも伸びていく声が。



最後に岩ちゃんさんと手を繋いで挨拶の後、いつものように上手、下手、そしてステージ中央と、手を振って長いお辞儀。

そこには飛びっきりの「麻衣子スマイル」がありました。


今だから思うんですが・・・この震災があって、きっと彼女は色々な、かなりのプレッシャーを感じながら、ツアーをしていたんじゃないか、と。

本来ならアコースティックライヴですから、彼女の魅力である歌い上げるバラードを中心とした構成になるんでしょうけど・・・

あえて、オケまで使ってこれだけのアッパーチューンを並べた裏には、「メジャーな渋谷CCでは、盛り上げたいけど時期を考えて、あえて最低限に封印して(大人しい内容でしたから)その代わり、「裏」でせめて弾けてもらおう!」だったんじゃないかな、と思ってます。実際麻衣子さん、楽しそうでしたから。それで、僕はいいんじゃないか、と思ってます。

確かに、歌い上げる曲も聴きたかったですけどね。(笑)


ライヴ終了後、myさんとお茶させていただきながら、あれこれと今回のライヴの事や、Beatlesの事、Eaglesの事、1時間ほど話させていただきました。遅くなってしまってごめんなさい。

でも、僕は昨年の「裏」とは違っても、とても楽しかったです!思うコトはありますが、それはまた楽しみとして、とっておけばいいんだろうな、って。


なんか、渋谷同様グダグダになってしまいました。


いや、もっと酷いかな。(笑)


でも、一つ。


素敵なライヴでした。



長くなっちゃいましたね。



読んでくださった方。ありがとうございました。
PR

[PR]気になるキーワード