模様
2年前からというもの高橋選手のドキュメンタリーものはニュースも含めて
ライバル煽りやらエースなんたらやら
ほかの選手の宣伝としか思えないものだったり
誘導的な質問だったり
はじめに脚本ありきでそこにあう映像や高橋選手の言葉をあてはめてる感が強くて
後味がよくないと感じるものばかりで
「フレンズプラス」対談以降ドキュメンタリーものに関しては心折れてしまい、
録画はしても見ていないものばかりだったのですが
アスリートの魂
今回の副題 「最高 に挑み続けて」
にぐっときてしまって見ることにしました
日テレの「リアルワールド」は「日本のエース 最後の戦い」
という副題を見ただけで
ああ・・・と思い見る気がおきず今も見ておりません・・・
リスタートからの3年
大輔さんが心身をこめて打ち込んできたこと
スケーティング、コンパルソリー、バレエ、ジャンプ、スピン
全部か、全部ですね、全部うまくなりたい と言っていた
いつぞやのインタのキラキラした少年のような目を思い出します。
それがどんな風に採点で報道で踏み荒らされてきたか
それを思うとなんともいえない気持ちでいっぱいになりますが
ソチで、あの怪我の状態であそこまで破綻がないだけでなく
美しく胸がいっぱいになる演技を魅せてくれたこと
この3年「最高 に挑み続けた」成果はちゃんとあったと私は思っています。
数年前「ボクらの時代」に出演した時のこと
「怪我をしたことないんです」
「母親のようなコーチとモチベあげてくれる外国人コーチで最高の体制」と
いうようなことを話していた大輔さん
その後次々その状態を失っていく様子は思い出しても胸が痛くなります。
そこからの取り戻していく過程は心躍るものでした。
リハビリを経て、
ジャンプをパフォーマンスを取り戻して自信も取り戻していく過程
そしてモロゾフさんとの再タッグ!!!
2011NHK杯から2012JOまでは
本当に充実したよい大輔さんを見れて幸せでした。
というか大輔さんが体調がよかった時って結局この期間だけだったような・・・
2010年は衝突事故があって2011年はボルト抜きがあって
2012年GPF頃からは右足(古傷)の痛みがはじまっていた
JOの道化師が私は大好きです。
大輔さんのスケート人生の未来が明るく放出していくようなものでみちみちていて
CaOIのピアソラもキレッキレで
大輔さんの顔もピカッピカ
ま、裏?では黒い足音がヒタヒタとしていましたが
2011ロステレコムから目に見えた形で始まり
ニースワールドで私はある暗い予感がし
2012フィン杯、スケアメの点数の出方で黒い足音を確信
フィギュアスケートの報道が大輔さんのことだけではなく
すべて違和感を感じるのはこの「黒い足音」を表に出せないからなんですよね。
違和感の言訳や説明ばかり
ここに触れないと真実はなく、
ここに触れることができないからモヤモヤとした後味ばかりが残る
そんな中「サンデー毎日」が取り上げてくれるのはよいことだと思います。
今まではパトリック選手や高橋選手の影で
うまくめくらましができて好き放題できていましたが
オリンピック金メダリストになったことで
少しは表に出てくることがあるような気配を感じます。
ほかの日本人がメダルを取れなかったこと
かえってよかったのではないかと思っています。
「アスリートの魂」なのですが、見てよかったです。
不必要なライバル煽りもエースうんちゃらもなく
スケーティングの向上、大怪我をしてバネがない足に見合うフォーム作り
大輔さんは「感覚的な人」と言われ私もそう思う部分はあるけれど
そう言われるより
ずっと客観的で冷静な合理的な視点もずいぶんもっていると思います。
でなかったらあんなにきちんとコンパルやったり
あんなきれいなジャンプを跳ぶことはできないと思うんですよ
離氷、空中姿勢、着氷 どれもここまで美しい流れ形で跳ぶ人はいないと思います。
動きに変な癖がないということが
「客観的な」「合理的な」目を持っている何よりの証拠だと思います。
「感覚的」だから「合理的な」フォームを手に入れることができなかったから
クワドを習得しきれなかったという意見を目にしたりもすると
それは違うと言いたくなります。
靭帯を一度切ってしまった足は日々状態が変わることがあって
そこに対応するようフォームを考えていったが
足が耐えることができなかった
足の状態の変化にあわせきることができなかったことにあるのだと
私は思っています。
でも、そのフィジカルな面を「自分のいたらなさ」と語る大輔さんに対して
すごくせつなくももどかしくも思ったりもするけれど
怪我してようが戦う条件は健常な状態の選手と一緒ということを
ちゃんとわかっているからと思うんです。
(採点の基準はめちゃくちゃという現実もあるけれど・・・)
私、BSNHK朝ドラ再放送の「ちりとてちん」を楽しみに見ているのですが
今日のセリフに「アスリートの魂」を高橋選手を思い起こさせるものが
ヒロインの父親は箸職人
人間もお箸と同じや
研いで出てくるもんは塗り重ねたもんだけや
一生懸命生きてさえおったら
悩んだことも 苦しんだことも
きれいな模様になって出てくる
このセリフが「アスリートの魂」を見た私の感想そのものかな
ソチでの演技は
悩みも苦しみも「きれいな模様」になってでてきていたと思います。
そしてそのことを番組は伝えてくれていたと思います。
アスリートとしての大輔さんの番組はこれで終了かもしれないし
あるとしても随分先の事でしょう
とりあえずアスリート高橋大輔はここで一区切り
その一区切りがこの番組で、「アスリート」の「魂」を伝えてくれたことに感謝
少しだけですが、テレビに関する不信感がほんのちょっと拭えました。
<拍手コメントのお礼です>
y 様
コメントありがとうございます。
>つまるところ高橋大輔は別のステージに在るというに尽きます
本当にそうだと思います。
金メダリストの演技というものはお手本になるべきものだと思うのですが
これからの選手たちがあの金メダリストの演技をお手本と目標とするのならば
競技としてのスケートにまったく心惹かれるものはないですね。
本当にメダルは目くらましですね。
>今回の結果も彼がその真理、高次に及ぶことの象徴であるようにも思えます。
そう思います。
彼は別のステージにいます。
澄んだ美しい演技こそが一番の証です。
n 様
コメントありがとうございます。
ブログ読んでいただいてありがとうございます^^
内田氏の本は初めて読んだのですが
能や武道への視点が大変興味深くてほかのものも読んでみたくなりました。
AERAの連載読んでみますね♪
お金が絡むと堕ちていくというのは悲しいですね。
日本がリードして採点の正常化を図ろうとしたら可能だったんじゃないかと
今回の2年にわたる金メダリスト計画を見ていて思いました。
真逆の道を行ってしまって行き着くところまでいってしまった・・・
でも、メダルがない日本人選手が心に残る演技をしてくれて
メダルとは何か考えさせてくれる契機になってくれたらしい?ことが
ほんの少しの救いです。
r 様
コメントありがとうございます。
>醜いものをスケートで見返してやってほしいとは思いました。
私も思っていました
でも、今は体を休ませることができて本当によかったですよね。
フィギュアスケート関連の報道はもうすべて宣伝みたいでうんざりです。
スケ連にはフィギュアスケートという競技を演技を愛している人はいないのかと
心底がっかりしています。
何がこんなに多くの人をひきつけたか、まったくわかっていないんだなあって。
高得点やメダルだけ見てるわけじゃないのに。
>金メダルを獲るのは難しいけれど金メダリストを作るのは簡単だということでした
>有利なようにルールを変えて、それでも足りなければルールを無視してしまえばいい。
>金と権力があって美学のない悪人であれば金メダリストになれる
ふかくふか~くうなづかせていただきました!!!
スポーツでも競技でもない
マネーゲームパワーゲームのフィギュアスケートの世界になってしまいました。
行き着くところまでいったとも思いますが
まだまだこのまま突き進むのかなとがっかり感半端ないですが
あまりに強引なやり方だったのも確かなので少しは風向きが変わることもあるかなと
すこ~し期待も残しておきます。
ライバル煽りやらエースなんたらやら
ほかの選手の宣伝としか思えないものだったり
誘導的な質問だったり
はじめに脚本ありきでそこにあう映像や高橋選手の言葉をあてはめてる感が強くて
後味がよくないと感じるものばかりで
「フレンズプラス」対談以降ドキュメンタリーものに関しては心折れてしまい、
録画はしても見ていないものばかりだったのですが
アスリートの魂
今回の副題 「最高 に挑み続けて」
にぐっときてしまって見ることにしました
日テレの「リアルワールド」は「日本のエース 最後の戦い」
という副題を見ただけで
ああ・・・と思い見る気がおきず今も見ておりません・・・
リスタートからの3年
大輔さんが心身をこめて打ち込んできたこと
スケーティング、コンパルソリー、バレエ、ジャンプ、スピン
全部か、全部ですね、全部うまくなりたい と言っていた
いつぞやのインタのキラキラした少年のような目を思い出します。
それがどんな風に採点で報道で踏み荒らされてきたか
それを思うとなんともいえない気持ちでいっぱいになりますが
ソチで、あの怪我の状態であそこまで破綻がないだけでなく
美しく胸がいっぱいになる演技を魅せてくれたこと
この3年「最高 に挑み続けた」成果はちゃんとあったと私は思っています。
数年前「ボクらの時代」に出演した時のこと
「怪我をしたことないんです」
「母親のようなコーチとモチベあげてくれる外国人コーチで最高の体制」と
いうようなことを話していた大輔さん
その後次々その状態を失っていく様子は思い出しても胸が痛くなります。
そこからの取り戻していく過程は心躍るものでした。
リハビリを経て、
ジャンプをパフォーマンスを取り戻して自信も取り戻していく過程
そしてモロゾフさんとの再タッグ!!!
2011NHK杯から2012JOまでは
本当に充実したよい大輔さんを見れて幸せでした。
というか大輔さんが体調がよかった時って結局この期間だけだったような・・・
2010年は衝突事故があって2011年はボルト抜きがあって
2012年GPF頃からは右足(古傷)の痛みがはじまっていた
JOの道化師が私は大好きです。
大輔さんのスケート人生の未来が明るく放出していくようなものでみちみちていて
CaOIのピアソラもキレッキレで
大輔さんの顔もピカッピカ
ま、裏?では黒い足音がヒタヒタとしていましたが
2011ロステレコムから目に見えた形で始まり
ニースワールドで私はある暗い予感がし
2012フィン杯、スケアメの点数の出方で黒い足音を確信
フィギュアスケートの報道が大輔さんのことだけではなく
すべて違和感を感じるのはこの「黒い足音」を表に出せないからなんですよね。
違和感の言訳や説明ばかり
ここに触れないと真実はなく、
ここに触れることができないからモヤモヤとした後味ばかりが残る
そんな中「サンデー毎日」が取り上げてくれるのはよいことだと思います。
今まではパトリック選手や高橋選手の影で
うまくめくらましができて好き放題できていましたが
オリンピック金メダリストになったことで
少しは表に出てくることがあるような気配を感じます。
ほかの日本人がメダルを取れなかったこと
かえってよかったのではないかと思っています。
「アスリートの魂」なのですが、見てよかったです。
不必要なライバル煽りもエースうんちゃらもなく
スケーティングの向上、大怪我をしてバネがない足に見合うフォーム作り
大輔さんは「感覚的な人」と言われ私もそう思う部分はあるけれど
そう言われるより
ずっと客観的で冷静な合理的な視点もずいぶんもっていると思います。
でなかったらあんなにきちんとコンパルやったり
あんなきれいなジャンプを跳ぶことはできないと思うんですよ
離氷、空中姿勢、着氷 どれもここまで美しい流れ形で跳ぶ人はいないと思います。
動きに変な癖がないということが
「客観的な」「合理的な」目を持っている何よりの証拠だと思います。
「感覚的」だから「合理的な」フォームを手に入れることができなかったから
クワドを習得しきれなかったという意見を目にしたりもすると
それは違うと言いたくなります。
靭帯を一度切ってしまった足は日々状態が変わることがあって
そこに対応するようフォームを考えていったが
足が耐えることができなかった
足の状態の変化にあわせきることができなかったことにあるのだと
私は思っています。
でも、そのフィジカルな面を「自分のいたらなさ」と語る大輔さんに対して
すごくせつなくももどかしくも思ったりもするけれど
怪我してようが戦う条件は健常な状態の選手と一緒ということを
ちゃんとわかっているからと思うんです。
(採点の基準はめちゃくちゃという現実もあるけれど・・・)
私、BSNHK朝ドラ再放送の「ちりとてちん」を楽しみに見ているのですが
今日のセリフに「アスリートの魂」を高橋選手を思い起こさせるものが
ヒロインの父親は箸職人
人間もお箸と同じや
研いで出てくるもんは塗り重ねたもんだけや
一生懸命生きてさえおったら
悩んだことも 苦しんだことも
きれいな模様になって出てくる
このセリフが「アスリートの魂」を見た私の感想そのものかな
ソチでの演技は
悩みも苦しみも「きれいな模様」になってでてきていたと思います。
そしてそのことを番組は伝えてくれていたと思います。
アスリートとしての大輔さんの番組はこれで終了かもしれないし
あるとしても随分先の事でしょう
とりあえずアスリート高橋大輔はここで一区切り
その一区切りがこの番組で、「アスリート」の「魂」を伝えてくれたことに感謝
少しだけですが、テレビに関する不信感がほんのちょっと拭えました。
<拍手コメントのお礼です>
y 様
コメントありがとうございます。
>つまるところ高橋大輔は別のステージに在るというに尽きます
本当にそうだと思います。
金メダリストの演技というものはお手本になるべきものだと思うのですが
これからの選手たちがあの金メダリストの演技をお手本と目標とするのならば
競技としてのスケートにまったく心惹かれるものはないですね。
本当にメダルは目くらましですね。
>今回の結果も彼がその真理、高次に及ぶことの象徴であるようにも思えます。
そう思います。
彼は別のステージにいます。
澄んだ美しい演技こそが一番の証です。
n 様
コメントありがとうございます。
ブログ読んでいただいてありがとうございます^^
内田氏の本は初めて読んだのですが
能や武道への視点が大変興味深くてほかのものも読んでみたくなりました。
AERAの連載読んでみますね♪
お金が絡むと堕ちていくというのは悲しいですね。
日本がリードして採点の正常化を図ろうとしたら可能だったんじゃないかと
今回の2年にわたる金メダリスト計画を見ていて思いました。
真逆の道を行ってしまって行き着くところまでいってしまった・・・
でも、メダルがない日本人選手が心に残る演技をしてくれて
メダルとは何か考えさせてくれる契機になってくれたらしい?ことが
ほんの少しの救いです。
r 様
コメントありがとうございます。
>醜いものをスケートで見返してやってほしいとは思いました。
私も思っていました
でも、今は体を休ませることができて本当によかったですよね。
フィギュアスケート関連の報道はもうすべて宣伝みたいでうんざりです。
スケ連にはフィギュアスケートという競技を演技を愛している人はいないのかと
心底がっかりしています。
何がこんなに多くの人をひきつけたか、まったくわかっていないんだなあって。
高得点やメダルだけ見てるわけじゃないのに。
>金メダルを獲るのは難しいけれど金メダリストを作るのは簡単だということでした
>有利なようにルールを変えて、それでも足りなければルールを無視してしまえばいい。
>金と権力があって美学のない悪人であれば金メダリストになれる
ふかくふか~くうなづかせていただきました!!!
スポーツでも競技でもない
マネーゲームパワーゲームのフィギュアスケートの世界になってしまいました。
行き着くところまでいったとも思いますが
まだまだこのまま突き進むのかなとがっかり感半端ないですが
あまりに強引なやり方だったのも確かなので少しは風向きが変わることもあるかなと
すこ~し期待も残しておきます。