こちらも採用活動の真っただ中なので
いっそこちら側(採用側)の生々しい声を書いてしまおうかと思った次第です。
あくまでも成長ベンチャーの新卒採用側(1学年30〜50名程度)の気持ちで書くので
大企業や、少人数の採用(若干名)企業などは異なると思っています。
就活生と会って、話す時間は会社にとって「多大なるコスト」です。
もちろん新卒採用をメインにやっているメンバーは、その仕事が何よりも大切であり
採用計画を質、量共に達成しなければならないため、その時間を全てを
「現場の方と話したい」
「他の人とも話したい」
考えてみてください。
その社員が月400万円の売上をコンスタントに上げているとすれば
その社員と話す1時間は単純計算で2万円の売上毀損に繋がります。
(まぁ、実際はそうでは無いですけどね)
・中身が薄い(与えられた材料で判断出来ないのは、思考が浅く、人生経験が薄い証拠)
・軸が無い(自分が他人から見られた時のことばかり考えている)
今時Facebookなどもある訳で、
特にビズリーチの社員なんて、インターネット企業でもある訳なので
ほとんどの社員がFacebookにアカウントを持っています。
調べりゃ出て来るし、話したいなら直接コンタクト取ってみればいいんじゃない?
と思います。
自分の力で切り開こうとするか、他者を頼ってリスクヘッジしながら動くのか
生き残りを賭けて日々戦うベンチャー企業が
どちらの就活生を採用したいと思うか、考えていただきたいと思います。
正直ね、大企業は良いと思うんですよ。(といったら大企業の担当の方に怒られそうですが)
ベンチャーなんて台所事情も厳しいし、ひーひー言いながら頑張ってるので
就活生の内定コレクション増やすために時間使いたく無い訳ですよ。
自分に合ってるか、合ってないか、その時点で判断出来ると思うんですよね。
最終面接まで来て、嘘でも
と言うのが礼儀だと思って欲しい。
黒字をバンバン叩き出してたら上場してるか、大企業になっているのです。
アイデアを練り、A/Bテストをトライするくらいの時間にしたいのです。
というわけで
言いたいことはただひとつ。
心に決めて、来て下さい。
ベンチャーはその、難しい戦いに真っ向から挑まねばなりません。
要領良くやれば出来るビジネスなんて
ほとんどありません。
あったら、既に誰かがやっているのです。
泥臭いことは誰かがやってくれるだろう、
こう思う就活生は間違ってもベンチャーには来ないことをオススメします。
外資金融、コンサル、その他安定した大企業へ行ってみてはいかがでしょう。
脳みそがすり切れるくらい使えて、
もうね、これは大事。
ビズリーチのカルチャーは「WORK HARD, PLAY SUPER HARD.」です。
仕事も遊びもしっちゃかめっちゃかに本気で取り組むとね、
という感覚なのです。
20年後、会社が潰れても職を見つけやすい社会人はどちらだと思いますか?
僕たちは本当に力のあるビジネスマンを生み出したい。
それでも本当の力を手にしたい!
僕は思います。
勘違いして貰ったら困るので、今回は言い切らせていただきます。
僕が就活生とお会いしても
それだけで、なんら、僕の人生に良い影響を与えることはありません。
ようするに無駄なのです。
じゃ、何故会うのか?
答えは簡単です。
優秀な仲間を増やしたい、一緒に働きたいからです。
僕にとっては「なんで?」って感じです。
営利企業にとって
売上が上がるか、コストが下がるか
このどちらかに作用しなければ
学生と話すことで
売上が上がったり、コストが下がることは皆無です。
唯一あるとすれば
優秀な学生が採用できて、長期的に売上に貢献してくれることであり、
数を追う作業と言えばそれまでなのですが
心が決まってないのに最終面接に来られても
「うちに来ない方がいいよ」
としか言えない。
それで、ほとんど判断出来ると思うんですよね。
それで判断出来ないっていうのは
そもそもどれもベンチャーに向かないマインドから来るものなので
そういう子は、素直に大手を受けて
トップの考え方を知りたいから、最終面接で決めます!というのはOKです。
だいぶキッツイ書き方かもしれませんが
僕が書いているこういうことを
数多くいるっていう事実があることを、理解して貰えると嬉しいです。
さて、いかがでしたでしょうか?
分かり易く書いたつもりです。
それを理解した上で、挑戦して欲しい。
それでは、
随分長文で頑張った釣りだね…。 金貰ってんの?
金にもならないのに膨大な時間を割いてるのが真のマスダー
同意。 ここか? http://case.dreamgate.gr.jp/mbl_t/id=1071
内容が薄そうなので全部読んでないけど、経営者視点ではないなーってのは分かった。
ビズリーチに入るからには必死で働け! プライベートを犠牲にして会社を大きくしよう! そして、俺を金持ちにしてくれ! という内容ですね。 さすがCTO。
http://anond.hatelabo.jp/20140321060847 客の時間の無駄には無頓着なビズリーチさんちーっす。 あなたのサービス利用させてもらって、決まるまでに あなたの言う時間の無駄をたくさん経験させ...