Microsoft Office Professional 2007のアクティベーションを回避してみるテスト
Microsoft Office Professional 2007のアクティベーションは簡単に回避できるらしい。
そんな訳で、とりあえず実験してみるテスト。
まずはMicrosoftの公式サイトより評価版をダウンロード。
・Microsoft Office Professional 2007 試用版
ダウンロードにはWindows Live IDが必要です。適当なアドレスで登録してしまいましょう。
ダウンロード時に評価用シリアルが表示されますが、今回はそれは使いません。
今後のために、とりあえずメモだけとっておけばいいかも。
落とした「X12-30191.exe」を叩けばインストール開始。
インストール初期にプロダクトキーの入力を求められますが、シリアルを入力せずに続行。
オプションとかは好きなものを選択してOK。
インストール完了後、初回起動せずに次のファイルを編集。
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\OFFICE12\Office Setup Controller\Proof.ja\Proof.XML
「Proof.XML」を右クリックして編集を選択します。
メモ帳が起動するので、[編集] → [検索] より「SetupXmlFiles」という文字列を検索。
ほとんどの場合、一番下の方にあります。
見つかった行の、下の行にある「AlwaysInstalled」を「NeverInstalled」へ変更して、上書き保存すれば作業は完了です。
後はスタートメニューからExcelなどを起動して、シリアル入力の催促がされないことを確認。
念のため、Microsoft Updateは使用しない方がいいかも。
そんな感じで、結構簡単にアクティベーションを回避できますね。
知らんかったー。
確か50回程度起動したときにも、認証の画面が出てきた気がするので、以下のVBSで確認。
Set objShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
For i=0 to 50
objShell.Exec("C:\Program Files\Microsoft Office\Office12\EXCEL.EXE")
WScript.Sleep(5000)
objShell.Exec("tskill excel")
WScript.Sleep(2000)
Next
やってることは、Excelを起動して5秒待ち、Excelを強制終了して2秒待ちというのを50セット。
これを5回ほど流してみましたが、その後も普通にExcel起動できました。
このアクティベーション(シリアル入力)回避、Microsoftが対策するまで使えますな。
後は90日後(60日?)のチェックをクリアできるかどうかです。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://type-y.com/mt/mt-tb.cgi/1100
MS Office2007のライセンスを既に持っているOKIが
来ました~(*´ω`)でも使ってません(ぉぃ
使わないついでに、MS Office Professional plus 2010βをインスコしてみたのですが、このβ版の有効期限を表示する方法はありませんか(・o・)?期限が2010/10/31ということは承知なのですが、PC上でどのように確認するのか知りたくて…
もしご存じでしたらご教示ください(m_ _)m
>OKI さん
自分もOffice2007の正規ライセンスは持っていますが、使ってませんね。テストのみです。
以前は某社の勤怠を入れるのにExcel必須だったんですが、それが無くなったもので。
Office Professional plus 2010βの有効期限表示は、私も知りません・・・。
とりあえず、コマンドプロンプトで以下のコマンドを入れればライセンス自体は見れそうな気がします。
cd "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14"
cscript ospp.vbs -dstatus
でも有効期限などは出てきませんでした。
力になれず申し訳ないです。
私も「コマンドから見られるのでは?」と思っていたのですが、やはりできなかったです。わざわざ確認を取っていただいてありがとうございます。
今から11ヶ月くらいは使えるので、それまではおとなしくβ版を使います。(製品版のリーク&クラックが確認されたら試してしまうかもしれませんがw)
ここにはProfessionalって書いてありますが、ただのOffice 2007の回避もこれでできるんですか?
>M92F さん
Office 2007にはエディションがあるので、
ただのOffice 2007がどのエディションを言っているか分かりません・・・。
少なくても、Professional版は出来ました。
もうOffice2010になるので、Office2007評価版は落とせませんけど。
あくまで情報レベルとお考え下さい。
Hi
great.Thanx
/e
この方法では30日で使用できなくなってしまいました。
7は違うのかなぁ
使用できませんでしたか。
前は、BIOSで日付変更しても上手くいったんですが・・・。
Microsoftが、何らかの対策を打たれているのかもしれませんね。
はじめまして
「NeverInstalled」上書きしようとしたら
「アクセスが拒否されました」と表示されできませんでした
Office入ってないPCに買い換えたので
焦ってます・・・
以前のPCの「インストール済」の2007のソフト使ってましたが
電話でのライセンス認証ができなかったからです
やっぱり買うしかないですかね・・・泣
Google先生に聞いたら、こちらのブログがヒットしました。
http://blog.livedoor.jp/moonwolf6/archives/52162097.html
使えるかは分かりませんが・・・。
ご参考程度に。
やまひでさん、こんにちわ。
半年ほど前、ヤフオクで落札したoffice 2010 plus を使ってて先日、PC壊れてショップで原因判らず、マザーボードやCPU他、ケースと電源以外ほとんど交換したのですが、office 2010をインストールすると最初の画面では、プロダクトキーを入れて実行するとそのままインストールできたのです.しかし、「認証が必要」という指令が出て、ネット認証したら「正規品ではないので認証できない」と返ってきました。電話で訊くと偽物でMSでブロックされている、とのことでした。(ガクッ!) こんなことがあるとは? 実際にあるんですね。。。 記念にDVDは保管。\\\(゜д゜)///
> yukkonさん
ヤフオクで偽物をつかまされたんですか・・・。
海賊版だった場合、相手の詳細な情報提供をすれば本物を安価で売ってくれた気がするのですが、
Microsoftも最近はそういうはやってないんですかね。
ヤフオクで買うより、TechNetサブスクリプションがおすすめです。
キーワードは「ずっと評価中」ですけど。(笑)
やまひでさん、こんばんわ。
いま、教えていただいたTechNetサブスクリプションのHPを見てきましたが、素人にはよくわかりません。
office 2010の何か?をダウンロードするんでしょうか?
このHPは、ソフトウェアを販売する会社ですか?
すいません。チンプンカンプンで。。。m(-_-)m
わからないのであれば、どうぞ諦めて家電量販店に売っている正規品をご購入ください。
>yukkon さん
サブスクリプションとは、Windows 7やOffice 2010を評価目的で入手できるサービスです。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/cc837105.aspx
TechNetサブスクリプションはMicrosoft公式の販売になります。
yukkonさんにとっては余計だったかもしれませんが、そういうサービスあるとの紹介です。
「NeverInstalled」へ変更して、上書き保存で蹴られる。
ここで紹介の方法は、今でも使えるのでしょうか?
この情報は以前使えた物で、現在は有効ではないと思います。
試していませんが。