二次元裏@ふたば[ホーム]
ビルバインがメイン機になったんだからタイトルも聖戦士ビルバインにすべきですよ
版権管理が面倒臭ぇから嫌だ
だったらまず先に戦闘メカザフングルを戦闘メカウォーカーギャリアに是正するのが先だろうがボケ!
仮にそこを訂正したとしてもタイトルでオーラバトラーを聖戦士と呼んでしまっているミスはどうにもならないし
聖戦がショウを呼ぶ…
聖戦士って軽い気持ちで使ったんだろうけどいまの御時世じゃ軽々しくネタにはし難いよな
本放送やってた時にテレビ局に言っとけよ今更言うな
>ドラムロをやっつけたと思ったら次はビランビーがあらわれたその機体のままでビランビーにまで連戦を挑むなんていくら聖戦士にしても強者過ぎる
機動戦士ガンダムMk-Uが途中から機動戦士Ζガンダムになって機動戦士Ζガンダムが終わったら新番組の機動戦士Ζガンダムが始まって途中から機動戦士ΖΖガンダムになるって事なのか?
仮面ライダー555はどうなるんだよ
ゲームはどうするんだ「ゼノギアス」とか
タイトルなんてただのかざりなんです!アレなスレあきにはそれがわからんのです!
ところでオマイら主人公機がまるっきり別物になるのと
ばーうpや強化改修されながら使い続けられるのとどっちが好き?
次から次へと使い潰すのはナシで
明らかにスポンサーの新商品の為の交代じゃなきゃ良いんじゃね?最近少ない・・・というか皆無だけど
オレは最後まで大事に使ってほしいなその上で強化改造はアリ特にVF-1は今でもいい機体だと思う後エルガイムやアスラーダみたいな一旦降板した主役機が最後にもう一丁出番魅せるのも嫌いじゃない
赤穂四十七士はどうすんだあっ大丈夫か?
>明らかにスポンサーの新商品の為の交代じゃなきゃ良いんじゃね?新しいオモチャが出りゃガキが欲しがるホイホイと買い与える親ホイホイと買える小遣いを持ってるガキ有る意味バブルが招いた現象だったのかねぇ
そういやマジンガーZは改修を繰り返しながら最後までコキ使われたなぁ。いま思えば半自立AI遠隔操作の機械獣に対抗する為に、有人型機械獣にしてレスポンスでアドバンテージ獲ろうとして、水中型が出てくりゃハイドロジェットを装備し、飛行型が出てくりゃジェットスクランダーと、今時のリアル系アニメでもやってる常套手段って全てマジンガーで完成してたのかもなぁ。
折角強化改修してもらったのに三号機に出番取られた子
アイキャッチだけ変更した稀な例
継続は力なり(多少世界観変わってもね・・・
完全乗り換えはちょっと寂しいなお下がりでヒロインが乗ってたりすると余計に
>お下がりでヒロインが乗ってたりすると余計にあの時代はそんなんばっかだったよ
タイトルと後期主役機の名前が違うのってスレ画しか知らないな他は大体・主役機交代なし・最初から後期主役機の名前がタイトル・後期主役機の名前は前期主役機の名前に+αしたものの3種類だよね
ザブングル、ダンバイン、エルガイムって後半主役登場ロボって、変なのばっかだよね
>ザブングル、ダンバイン、エルガイムって後半主役登場ロボって、変なのばっかだよねただの個人的な感覚じゃん
主役機交代の無いガンダムって初代とターンAだけ?
>主役機交代の無いガンダムって初代とターンAだけ?そういやそうだね。とはいえ最初に主役機交代劇を見せられた時は衝撃的だったよな。アニメ雑誌の記事見ても「サンライズは俺達を担ごうとしている!ぶっちゃけありえな〜い!」って思ってたからな。
Zガンダムって最初はmarkUが主役なの?じゃあこれも初期は主役だな
>完全乗り換えはちょっと寂しいな>お下がりでヒロインが乗ってたりすると余計にバンダイChでザブングル全話見終わったけど冒頭でザブングル盗んだところに完全同型の2機目が阻止しに突然出てくるインパクトが凄かったそういや当時もかなり驚いたもんなパターン崩しのパイオニアだわザブングル
>とはいえ最初に主役機交代劇を見せられた時は衝撃的だったよな。アニメ雑誌の記事見ても>「サンライズは俺達を担ごうとしている!ぶっちゃけありえない!」>って思ってたからな。自分はバンダイの模型情報って細長い小冊子で知ったけど載ってたギャリアの頭部の設定画のロボの顔というよりも乗り物の運転席然としたデザインにハートを撃ち抜かれたわ
主役メカ交代の元祖はこれかな(マジンガー・ゲッターは番組タイトルが変わってるので除外)
さらにヤッターゾウに主役機交代するんじゃなかったか
モビルスーツとかコンバットアーマーなんかは「操縦」したいって憧れが有ったけど仮に実在しても無理だよなぁ兵器だもんなぁ…って感じだったがウォーカーマシンはアナログ重機みたいな扱いも多かったから俺でも「運転」出来るかもってファンタジーが有った。(レイバーみたいなハイテク重機は多分無理オーラバトラーの「動けと思えば動く、操縦捍なんか飾り」なんて設定は無理を通り越してフザケンナ!って思った。
逆に機体変わったからってタイトル変えたような作品って何かあったっけ?
機動戦士Zガンダムを延長するときにちょっとだけ変えて機動戦士ガンダムZZにした
宇宙猿人ゴリ「呼ばれた気がした」
ガンダム00第一期は最終回ラストカットでタイトル主役機がぎりぎり滑り込んでたというか作中にガンダムダブルオーという名前の機体が登場すると思っていた人は当時ほとんどいなかったはず
>シルバー仮面ジャイアント「呼ばれた気がした」
ウォーカーマシンの操作も実は飾りってネタがあったな
>ガンダム00第一期は最終回ラストカットでタイトル主役機がぎりぎり滑り込んでた>というか作中にガンダムダブルオーという名前の機体が登場すると思っていた人は>当時ほとんどいなかったはずオーガンダムの名前が露出した時点で少なからずいたよ少なくとも3話の時点で既にいた
>ウォーカーマシンの操作も実は飾りってネタがあったな舵でほっかむり取るとか
>ビルバインがメイン機になったんだから>タイトルも聖戦士ビルバインにすべきですよそれ言っちゃったらGガンどうなるの…
NGワード:打ち切り
当時御大が「パターン破り」って言葉掲げてがんばってたの懐かしいよね
ザブングルのギャリアへの主役機交替は「パターン破り」の一環としてとデザイン上もっと世界観に合った主役機にしたいっていうスタッフの企みと両方考えられるんだよねえガンプラブームで時代の寵児だった大河原氏のデザインをほとんど決定稿に生かさなかったのも面白い
ところでどれがSEEDガンダムなんだろうか…
書き込みをした人によって削除されました
>ところでどれがSEEDガンダムなんだろうか…そんなものはない!0083ガンダムもない
>ところでどれがSEEDガンダムなんだろうか…その空白はノワールストライカーで良いと思うよストライクEとの違いなんて微々たる物でしょ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>ところでどれがSEEDガンダムなんだろうか…デスティニーの方はちゃんとデスティニーガンダム出てるぞタイトルバックも主役の座も奪われて破壊されたけどドラグナーもビックリ
>ドラグナーもビックリ主人公を奪った方が奪われた方をボコってるからドラグナーの比じゃない・・・
主役交代しなかったのもあるよね
>主役機交代の無いガンダムって初代とターンAだけ?ZZは最初はZだし映画で言えばνの前はリガズィ(これはノーカン?)F91は後半クロボンだしGセイバーもあれも乗り換えあるしまじで初代と∀ぐらいか
>完全乗り換えはちょっと寂しいな>お下がりでヒロインが乗ってたりすると余計に最後に大破したマークUからマークTに乗り換えて最後の敵しとめたエルガイムはご希望に合うかと
ビルバイン当時はかっこいいって思ったんだけどなぁ今見ると、ひどいねw
>戦闘メカザフングルを戦闘メカウォーカーギャリア戦闘メカ・ギャフングル!さて!
>>主役機交代の無いガンダムアレックスさんを忘れてあげないでください。
>アレックスさんを忘れてあげないでください。あれ座区が主人公サイドですし・・・
08小隊は?
>08小隊は?陸戦ガンダム→Ez-8だよね。
>F91は後半クロボンだし???
F91は、ガンタンク→F91だー
他のガンダムは改造して乗り続けられたけど一人だけ放棄されて新機体に乗り換えられた主役機と言うか初っぱなから墜落するわ主人公に破壊されそうになるわ自爆させられるわそもそもOPからしてボコられたりそれ以前に前番組にゲスト出演したら撃墜されたり不遇極まりない
>機動戦士Zガンダムを延長するときにちょっとだけ変えて機動戦士ガンダムZZにしたよりによってZ開始直前に描かれたコレを採用するとかどないやねん
こいつはターボザックを追加装備しただけで最後まで使ってたな。でも強さの秘密がXネブラ対応処理がしてあるだけで実はラウンドフェイサーと大して違わなかったってのはちょっとショックだった。後いくらデロイアがほとんど雨降らないとはいえ全く防水してないとかアホすぎる。
>よりによってZ開始直前に描かれたコレを採用するとかどないやねんカツとハヤト死亡も予言されてたか
>よりによってZ開始直前に描かれたコレを採用するとかどないやねんほんとOUTって下らないコトばっかやってたよな。良くも悪くも。
>主役交代しなかったのもあるよねちゃんとパワーアップしたじゃん
>一人だけ放棄されて新機体に乗り換えられた主役機たしか放棄されたのはゼクスがほぼそっくりに作ってくれた複製品で主役機本人は10話行く前に爆死してるんじゃなかったっけ
パワーUP?追加装備?新必殺技?なにそれ?美味しいの??
シャッコー「俺も一応主人公機だ…」
>たしか放棄されたのはゼクスがほぼそっくりに作ってくれた複製品で>主役機本人は10話行く前に爆死してるんじゃなかったっけ自爆したWにトールギスの予備パーツを組み込んで完全修復させたんだよレプリカのWを製造した訳ではない
月刊OUTだとOガンダムに加えてZZZまであったよーな…
> さらにヤッターゾウに主役機交代するんじゃなかったかヤッターワン大破からヤッターキングへの改装は衝撃だっただけに何のイベントもないヤッターゾウにはポカーンだったでもタイムボカンのドタバッタン登場イベントも衝撃だったがクワガッタンは何もなかったな
>レプリカのWを製造した訳ではないトールギス製作時のノウハウを活用しつついろいろ推定してWを作ってみたという話だと今まで思ってた
>シャッコー「俺も一応主人公機だ…」主人公が少しでも動かせば主人公機?その理屈だと08小隊じゃ先行量産型ボールが主人公機だし0083ならザクIIF2型も主人公機だわな
つまり戦闘メカウォーカーギャリアにしろと
AGEは少なくともフリットは最後までAGE1に乗り続けてたな
、、カス、、
、、カスどもが、、
>>19430384さんなんと超高解像な!私もこんな風にきれいにスキャンしたいです。
>、、カスガどもが、、
ビルバインに関しては湖川さんが「沢山提出させられた後継機デザイン案のうちよりにもよって一番つまらないのをスポンサーに採用された」と愚痴ってたなあ番組途中でクローバーがつぶれちゃったもんで自己規制が緩んでるなあ、と読んでて苦笑いした当時の思い出
ビルバインのそれまでの流れを完全に無視したデザインは元々ABの外装は生物の甲殻を加工して作ってたモノを板金加工技術を確立したことであのようになった。と無理矢理納得してた。
御大がナレーションだということをつい最近まで知らなかった反省
>No.19430243ぶっ壊れただろうが
『 To LOVEる-とらぶる- ダークネス 黒咲芽亜 (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00IWJ1RIK?tag=futabachanjun-22Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 10,500価格:¥ 8,953発売予定日:2014年8月31日(発売まであと164日)