ニュース詳細
豚の伝染病拡大 4万頭近く死ぬ3月20日 14時40分
国内の養豚場で飼育されている豚の間に、PEDと呼ばれる伝染病が広がり、12の県で18万頭近い豚が感染して、3万8000頭余りが死ぬなど被害が拡大しています。
PED=豚流行性下痢は、豚に下痢や食欲不振などの症状が出るウイルス性の伝染病で、生後10日以内の豚が感染すると死ぬことも多く、去年10月、沖縄県内の養豚場で国内で7年ぶりに発生が確認されました。
農林水産省によりますと、PEDへの感染は、発生確認から20日までの5か月余りの間に拡大し、感染は鹿児島県や宮崎県など合わせて12の県の200近い養豚場に広がっています。
感染した豚の数は合わせて17万9000頭余りで、都道府県への届け出が義務づけられた平成8年以降で最も多くなり、このうち3万8000頭余りが死んだということです。
PEDは人には感染しませんが、農林水産省は、被害が増えれば豚を飼育する畜産農家の経営に深刻な影響が出かねないとして、施設や用具のこまめな消毒などウイルスの拡大を防ぐ対策を徹底するよう呼びかけています。
[関連ニュース]
[関連ニュース] 自動検索 |
[関連リンク] |
|