トップページ政治ニュース一覧「配偶者控除」見直し検討を指示
ニュース詳細

「配偶者控除」見直し検討を指示
3月19日 19時18分

「配偶者控除」見直し検討を指示
K10031025811_1403191932_1403191943.mp4

政府の経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議が開かれ、安倍総理大臣は「女性の就労拡大を抑制する効果をもたらしている税と社会保障制度の見直しなどを検討してほしい」と述べ、「配偶者控除」の見直しなどを検討するよう指示しました。

この中で経済財政諮問会議の民間議員は、2020年から2030年にかけて出生率を人口規模を維持できる水準の2.07にまで回復させ、50年後も1億人程度の人口を維持することを目標に掲げるよう提案しました。
そして、所得税を軽減する「配偶者控除」は女性の就労を阻害する要因になっているとして、見直すとともに、多様な働き方を実現するため、年功序列による賃金体系や正規労働者と非正規労働者の間の格差を是正するよう求めました。これを受けて安倍総理大臣は、会議の最後に、麻生財務大臣と田村厚生労働大臣に対して「女性の就労拡大を抑制する効果をもたらしている現在の税と社会保障制度の見直しと、働き方に中立的な制度について検討をしてほしい」と述べ、「配偶者控除」の見直しなどを検討するよう指示しました。
一方、これに先だって開かれた経済財政諮問会議で、民間議員は、人口の減少が続くなかで持続的な経済成長を実現するためには、法人税の実効税率を現在の35%程度から25%程度まで引き下げる必要があるという考えを示しました。

[関連ニュース]
k10013102581000.html

[関連ニュース]

  自動検索

配偶者控除見直しなど検討へ 政府 (3月20日 5時14分)

経済再生相 配偶者控除見直しなど検討 (3月18日 15時15分)

配偶者控除 見直し提言へ (3月15日 5時04分)

このページの先頭へ