 |
1.学会発表. |
演題 |
発表者 |
学会名 |
年月日 |
ラット白血病モデルを用いた新しいがん関連遺伝子bwk群の単離 |
小網健市、入野 保、逢坂光彦 |
第62回日本癌学会総会 |
平成15年9月25日-27日 |
MSFのNSKとの結合とリン酸化に関する解析 |
逢坂光彦、小網健市、入野 保 |
第62回日本癌学会総会 |
平成15年9月25日-27日 |
MSFとNSKの結合に関する解析 |
逢坂光彦、小網健市、入野 保 |
第92回日本病理学会総会 |
平成15年4月23日-25日 |
ラットENU白血病モデルを利用して単離されたbwk遺伝子群についての検討 |
小網健市、入野 保、山北真也、逢坂光彦 |
第92回日本病理学会総会 |
平成15年4月23日-25日 |
コレステロール逆転送系の終着点:肝細胞へのコレステロール取り込み |
上田之彦 |
第35回日本動脈硬化学会総会 |
平成15年9月27日-28日 |
SR-BI結合蛋白ヒトCLAMPの脂質代謝に及ぼす影響 |
小森英寛、上田之彦 |
第35回日本動脈硬化学会総会 |
平成15年9月27日-28日 |
Human SR-BI (CLA-1)transgene can rescue the sterility of SR-BI deleted mouse but not the defective HDL metabolism. |
Yukihiko Ueda,Hidenori Komori,Terumi Kashima |
XVth International Symposium on Atherosclerosis |
平成15年9月28日-10月2日 |
Human CLAMP(PDZKI)transgene does not change mouse lipid profiles. |
Hidenori Komori,Yukihiko Ueda |
XVth International Symposium on Atherosclerosis |
平成15年9月28日-10月2日 |
PET検査の実際 |
高橋昌章 |
日本核医学技術学会近畿地方会 第245回定例研究会 |
平成15年9月13日 |
3D全身PET収集におけるTransmission線源強度が画像に及ぼす影響 |
高橋昌章 |
日本放射線技術学会 第31回秋期学術大会 |
平成15年10月11日 |
PET薬剤合成の実際 −RI製造から薬品検定− |
杉本幹治 |
日本核医学技術学会近畿地方会 第244回定例研究会 |
平成15年5月10日 |
BDNF(脳由来神経栄養因子)の遺伝子多型とアルツハイマー病との関連の検討 |
室井千香子、川又 純、入野 保、藤澤 仁 |
第43回近畿医学検査学会 |
平成15年10月18日-19日 |
RT-PCRにおけるヘパリンの影響について −Real-time PCRによる定量的検討− |
入野 保、室井千香子 |
第43回近畿医学検査学会 |
平成15年10月18日-19日 |
心電図同期N-13アンモニアPETによる一過性虚血性心拡大とcoronary stealの評価 |
工藤 崇、杉本幹治、岸辺喜彦、高橋昌章、山内 浩、羽田龍彦、岡沢秀彦 |
第43回日本核医学会総会 |
平成15年10月27日-29日 |
初老期のアルツハイマー病とうつ病における3D−SSPによる鑑別診断 |
花田一志、細野 眞、粟井和夫、井上正昭、下野太郎、中松清志、小池竜太、米矢吉宏、西村恭昌、工藤 崇 |
第43回日本核医学会総会 |
平成15年10月27日-29日 |
国際基本安全基準ガイダンスレベルの核医学診療への影響 |
細野 眞、西村恭昌、粟井和夫、井上正昭、下野太郎、柳生行伸、 中松清志、花田一志、小池竜太、米矢吉宏、工藤 崇 |
第43回日本核医学会総会 |
平成15年10月27日-29日 |
TI-201心臓図同期心筋SPECTの壁運動の標準値に関する検討 |
米矢吉宏、細野 眞、小池竜太、柳生行伸、中松清志、花田一志、井上正昭、粟井和夫、西村恭昌、工藤 崇 |
第63回日本医学放射線学会学術集会 |
平成15年4月9日 |
ジピリダモール請荷後心筋血流の経時変化:アンモニアPETによる検討 |
工藤 崇、高橋昌章、岡沢秀彦 |
第63回日本医学放射線学会学術集会 |
平成15年4月9日 |
Dicrepancy between global and regional myocardial perfusion response 1hour after dypiridamole stress: Measured with N-13 ammonia. |
Takeshi Kudoh, Tatsuhiko Hata, Hideo Tamai |
The 68th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society |
平成16年3月27日-29日 |
無症候性脳主幹動脈閉塞性病変を有する患者の脳循環動態 |
山内 浩 |
第44回日本神経学会総会 |
平成15年5月15日-17日 |
Acetazolamideが視覚刺激時の血流と酸素代謝の変化に及ぼす影響 |
山内 浩 |
第15回日本脳循環代謝学会総会 |
平成15年10月23日-24日 |
頸動脈閉塞性疾患における深部境界領域梗塞と頸動脈狭窄度および脳循環動態の関係 |
山内 浩 |
第29回日本脳卒中学会総会 |
平成16年3月18日-19日 |
Changes in cerebral blood flow and blood volume induced by acetazolamide challenge studied in patients with moyamoya disease : A PET study using the H2 150 bolus method. |
Hidehiko Okazawa, Hiroshi Yamauchi, Masaaki Takahashi, Yoshihiko Kishibe, Hidekazu Matsugi, Kanji Sugimoto |
XXUnd international Symposium on Cerebral Blood Flow ,Metabolism and Function |
平成15年6月29日-7月3日 |
Correction factors for quantitative measurement of CBF by dynamic susceptibility contrast MRI. |
Akihiko Shiino, Kazushi Higuchi, Yasuo Morita, Hidehiko Okazawa, Hiroshi Yamauchi, Masayuki Matsuda |
XXUnd international Symposium on Cerebral Blood Flow ,Metabolism, and Function |
平成15年6月29日-7月3日 |
|
2.研究論文(原著、総説、著書など) |
題 名 |
著 者 |
誌 名 |
高脂血症における動脈硬化症と分子標的 |
上田之彦 |
分子血管病 別冊4巻4号:15-22 |
The effect of acetazolamide on the changes of cerebral blood flow and oxygen metabolism during visual stimulation. |
Hiroshi Yamauchi, Hidehiko Okazawa, Yoshihiko Kishibe, Kanji Sugimoto, Masaaki Takahashi |
NeuroImage 2003;20: 543-549 |
Oxygen extraction fraction and acetazolamide reactivity in symptomatic carotid artery disease. |
Hiroshi Yamauchi, Hidehiko Okazawa, Yoshihiko Kishibe, Kanji Sugimoto, Masaaki Takahashi |
J Neurol Neurosurg Psychiatry 2004;75: 33-37 |
The Effect of Deafferentation on Cerebral blood flow Response to Acetazolamide. |
Hiroshi Yamauchi, Hidehiko Okazawa, Yoshihiko Kishibe, Kanji Sugimoto, Masaaki Takahashi |
AJNR Am J Neuroradiol 2004;25: 92-96 |
Ischemic White matter damage and cognitive impairment. |
Hiroshi Yamauchi |
Psychogeriatrics 2003; 3: 11-16 |
Factor Structure of a Modified Version of the Wisconsin Card Sorting Test : An Analysis of Executive Deficit in Altzheimer's Diease and Mild Cognitive Impairment. |
Yasuhiro Nagahama, Tomoko Okina, Norio Suzuki, Shigeru Matsuzaki, Hiroshi Yamauchi, Hidehiko Nabatame, Minoru Matsuda |
Dement Geriatr Cogn Disord 16:103-112 |
Cerebral correlates of the Progression Rate of the Cognitive Decline in Probable Alzheimer's Disease. |
Yasuhiro Nagahama, Hidehiko Nabatame, Tomoko Okina, Hiroshi Yamauchi, Minoru Narita, Naoki Fujimoto, Motonobu Murakami, Hidenao Fukuyama, Minoru Matsuda |
Eur Neurol. 2003;50: 1-9 |
Differences in Vasodilatory Capacity and Changes in Cerebral Blood Flow Induced by Acetazolamide in Patients with Cerebrovascular Disease. |
Hidehiko Okazawa, Hiroshi Yamauchi, Kanji Sugimoto, Masaaki Takahashi |
J Nucl Med .2003; 44:1371-1378 |
Relationship Between Vasodilatation and Cerebral Blood Flow Increase in Impaired Hemodynamics: A PET Study with the Acetazolamide Test in Cerebrovascular Disease. |
Hidehiko Okazawa, Hiroshi Yamauchi, Hiroshi Toyoda, Kanji Sugimoto, Yasuhisa Fujibayashi, Yoshiharu Yonekura |
J Nucl Med .2003; 44:1875-1883 |
新人ナースのための「脳循環代謝」レクチャー脳循環代謝と疾患:痴呆・神経変性疾患 |
山内 浩 |
BRAIN NURSING 2003 VOL.19.NO8:812-818 |
カルモジュリン依存性キナーゼと脳機能 |
藤澤 仁 |
感覚器官と脳内情報処理:137-143 |
オルニチンデカルボキシラーゼ |
木谷隆子、藤澤 仁 |
廣川 タンパク質化学 4巻:27-30 |
Growth phase-dependent changes in the subcellular localization of pre-B-cell colony-enhancing factor. |
Takako Kitani, Sachiko Okuno, Hitoshi Fujisawa |
FEBS Letters 544(2003) :74-78 |
Sudcellular distributions of rat CaM kinase phosphatase N and other members of the CaM kinase regulatory system. |
Takako Kitani, Sachiko Okuno, Masayuki Takeuchi, Hitoshi Fujisawa |
Jurnal of Neurochemistry 2003 86 : 77-85 |
|
3.講演、研究会、研修会での講義など |
演題 |
演者 |
会名 |
年月日 |
代謝疾患(U)高脂血症 |
上田之彦 |
滋賀県栄養士会・生涯学習研修会15年度研修 |
平成16年1月24日 |
脳主幹動脈閉塞症における血行力学的脳虚血の病態 |
山内 浩 |
第5回静岡県脳循環代謝核医学研究会 |
平成15年6月7日 |
中枢性ベンゾジアゼピン受容体イメージングの臨床的有用性 |
山内 浩 |
第21回京滋RI検査を語る会 |
平成15年11月29日 |
|
|