ブリーダーから購入して

先住犬にセントバーナードがいる飼い主が仔犬をブリーダーから購入して起きた出来事の真実を書き綴ります。


テーマ:
ブリーダーからの二つ目の返信の後ネットで調べたり、知人に相談したり、どのように動けば良いか考えた。

結果、犬は命のあるものだけど物として扱われるから警察へ被害届を出しに行く事にした。

人のものを無理矢理取り上げた挙げ句返さないというのとネットで公表するという脅し。

2日後の28日、私は一人で警察署に行った。

担当者に説明をすると窃盗にもならず、脅しや恐喝にもならない、万が一本当に公表されたらまた来て下さいと。

そのため被害届にまではならないけど今回の事は出来事からブリーダーの住所、名前までしっかりと記録には残されている。

また何かあったらすぐに対応してくれるが民事のため、この先は消費者センターへ行くように勧められた。

それでもダメなら法テラスもしくは弁護士事務所へ…

自分達で考えていた結果だった。

刑事事件になる事を願っていたため残念だったけどRを取り戻すため、頑張らないといけない。

そして翌日は消費者センターへ行く事を決めていたら夜には主人の電話に何度もブリーダーからの着信。

もうお互いが直接話す事はしても無駄なので出ないでいると主人のFacebookにメッセージが入る。


私のメールを既読していますが返信もなく
携帯に電話しましたが、私と話すのが嫌だと思うのでメールします。

隠し切れる事ではないので、今回Rが犬舎に戻っていることをFacebookで公表します。
内容は「牡犬の一頭が相手先との諸条件が合わなかった為、出戻りました。兄弟仲良く遊び回ってます」にします。
双方の世間体を考え、これ以上のことを書く積りはありません。
H夫妻を嫌いでもなく虐めてる訳でもない、Rを一番に考えての行動だと分かって欲しい。

隠し切れないという意味がわからない。

そんなにFacebookに公表する事が大切なのだろうか?

私達は返金を受ける気もないし、まだRの所有者なのだから勝手に出戻ったなどと決めつけないでほしい。

世間体って??
虐待してるわけでもないし、Facebookの中での世間体だろうか?

Rのための一番の行動だというのも思い込み。

ブリーダーの人間性が不思議で仕方がない。

Android携帯からの投稿
いいね!した人  |  コメント(0)
PR
同じテーマ 「ブリーダー」 の記事

[PR]気になるキーワード