再度の返還要求に対して来た返信
当初の話が違うのはH夫妻です。BWPの帰りに我が家へ寄り子犬に関して話し合った時に何等かの事情で飼えなくなった時や飼育放棄や虐待等が見受けられた場合は断りなしに引き取る約束もしている筈です。
H夫妻に虐待の自覚が無くても引渡し時やCインターの時は問題ない脚が素人が見ても完全に狂ってしまってるのに治療もしてなく環境の改善もしていないのに、自分達のエゴの為に今すぐ返せなどRの事を一番に考えていない証拠です。
当方の飼育方法に賛同する条件で売買契約しましたが規約を守らず Rの心配もしないでエゴを貫き 動画を削除した事すら知らを切るなど言語道断。
返金で納得出来ないならRの動画を公開して世間の愛犬家のコメント受付て
第三者の愛犬家達の意見をH夫妻も知った方が良いと思いますよ。
H夫妻と世間の愛犬家と感覚の違いが有るのは仕方無い事ですが 当方の子犬を飼う条件を満たしていませんし約束を破りました。
子犬を渡す前までに先住犬の躾をしっかりとしなさいと言って有ったはずだが、それも出来てなかったですね。
Rは成犬に成れば80kgは優に超える犬です。
全部の犬は制御出来ないでしょ。
事故が有ってからではおそすぎますからね。
これ以上はメールやり取りしても返金して犬は絶対に渡しませんから、お互いとRの為に進む話をしましょう。
私達に何かが起こり飼えなくなった場合は相談に乗るとは言われたけど断りなしに引き取る約束はした覚えがないし、契約書にも書いておらず、今になってとってつけたのだろうか?
素人が見てもわかるという、その素人というのは自分(ブリーダー本人)の事を言っているのか?
自分達のエゴ…私達の話は一切聞かずに自分が一番だと思い込み今暮らしている環境から無理矢理取り上げたブリーダーの方が余程エゴなのでは?
ブリーダーの飼育環境、飼育方針は理解しているけどそれぞれの環境には違いがあるので全く同じ飼育をするというのは無理。
巣立った先は新しい家族、環境のもとで暮らしていくわけだし自分の飼育全てを押し付けるのは違うのではないか?
動画にこだわり、周囲の反応とか周りを巻き込んで騒ぎ立てるやり方が汚いし、当事者同士の問題なので周囲は一切関係ない。
なぜそんなにFacebookにこだわるのか?
好きで好きで仕方ないのだろう。
躾は我が家は完璧だと言う気は全くないけど、じゃあそっちは?と言いたくなる。
人の家の躾に関しては言えない人だらけだと思っている。
返さない気持ちがわかったため、もう話をする気はない。
私達は第三者に間に入ってもらい返してもらうように動く事にした。
Powered by アメーバブログ