最後の給食(6年生)
ついに、最後の給食の日になりました。
毎日毎日、沢山食べてくれていた6年生。
今日は「ハッピーにんじん」が6年生の「ひろしまっこじる」にどっさり入っていました。にんじんが星形やハート型、くまの形にくりぬいてありました。
給食室の先生からの温かいプレゼントでした。
【6年生】 2014-03-19 20:28 up!
給食の取組で受賞
「残食減少に向けた取組部門」で優秀賞をいただきました。
今回の受賞は、学級での声掛けや取組、給食委員会の活動だけでなく、いつもおいしい給食を作ってくださる先生方の協力もありました。
そこで今回は、給食室の先生に賞状を持ってもらいました。
【学校の様子】 2014-03-19 20:28 up!
謝恩会(6年生)
先生方への感謝の気持ちをこめて、「謝恩会」をしました。
飲み物とお菓子を準備し、校内の先生方を全員招待しました。
楽しいクイズも出しました。
来られた先生は、全員満足して「楽しかったよ、ありがとうございました。」と帰っていかれました。
また、ひとつ思い出ができましたね。
【6年生】 2014-03-11 18:18 up!
東日本大震災義援金活動(運営委員会)
今日は東日本大震災の3年目にあたります。
鈴が峰小学校でも、半旗を掲げ、黙とうを行います。
子ども達は、東日本の復興を支援しようと義援金活動を行っています。
地域の方も学校に立ち寄って募金をされました。
明日も、子どもたちが池の前に立ちます。
【学校の様子】 2014-03-11 18:17 up!
学校協力者会議
本年度最後の学校協力者会議がありました。
学校からは、土井校長が「児童・保護者アンケートの結果」からの考察を、久保田と蓮池からは、学校教職員が取り組んできた「研究のまとめ」を、竹内は「体力つくり」に取り組んだ成果と課題を発表しました。
学校協力者会議の委員さんからは、学校の取組に対して肯定的なご意見を、多数いただきました。
1年間ありがとうございました。
【学校の様子】 2014-03-10 16:10 up!
お話ランド
本年度最後の「お話ランド」でした。
2年生がいなかったので残念でした。
「バムとケロのさむい朝」の読み聞かせをしていただきました。
おもしろい場面では笑い声がおこりました。
いつも参加している児童には、おみやげまでありました。
図書ボランティアのみなさま、1年間どうもありがとうございました。
【学校の様子】 2014-03-10 16:07 up!
児童朝会
クラブ発表をしました。
音楽クラブが演奏や歌を聞かせてくれました。
・平和をわれらに
・「ADIEMUS」からコラール
・日本の歌
の3曲を6人が全校の前で、1年間の成果を発表しました。
みんなうっとりして、聞いていました。
【学校の様子】 2014-03-05 19:13 up!
たんぽぽ給食交流
児童民生委員の方6名と、児童4名、校長、担任の13名で「給食交流」を行いました。
普段とは違ってにぎやかな中での給食時間でした。
ひなまつりの行事食がいっそうおいしかったことでしょう。
【学校の様子】 2014-03-05 19:12 up!
6年生を送る会 3
6年生を送る会が、5校時にありました。
1年生が6年生の手を引いて、入場しました。
その後、1年生から5年生まで、心を込めたプレゼントがありました。
また、たて割り班のグループでメッセージのプレゼントをしました。
それに対して、6年生が寸劇や歌でお返しをしました。
あっという間の1時間でした。
【学校の様子】 2014-03-05 19:11 up!
6年生を送る会 2
【学校の様子】 2014-03-05 19:10 up!
6年生を送る会 1
【学校の様子】 2014-03-05 19:10 up!
2、3月音楽朝会
延び延びになっていた、「音楽朝会」がありました。
「変わらないもん」を練習しました。
5年生がアルトを、6年生がソプラノを歌いました。きれいなハーモニーでした。
低学年の、良いお手本になっていましたね。
西元先生の指導で、みるみるみんなの声がかわっていきました。
明日の「6年生を送る会」でも頑張って歌いましょう。
その後は、いつものように「2、3月の誕生日」のお友達をお祝いしました。
【学校の様子】 2014-03-05 19:09 up!
土曜日登校
普段は静かな土曜日ですが、今日は5年生が登校してきました。
インフルエンザで3日間学年閉鎖があったので、授業時数確保のために授業をしました。
理科の実験をしたり、6年生を送る会の練習をしたりと、充実した時間を送りました。
教室で食べる弁当が、とても楽しそうでした。休憩時間は、グラウンドをひとりじめにできました。
今日も休んでいる人がいましたが、早く回復して、全員の顔がそろうといいですね。
【学校の様子】 2014-03-01 14:20 up!
クラブ作品展示
1年間頑張ってきたクラブ活動での作品が、2階の会議室に展示してあります。
コンピュータ、手芸、マンガクラブの作品です。
どれも丁寧に仕上げられていました。
作業をしている子どもたちの姿が、目に浮かぶようです。
28日(金)まで展示してあります。
学校においでのときは、ご覧ください。
(普段は鍵がかかっています。教頭へ声をかけてください)
【学校の様子】 2014-02-26 17:22 up!
お話ランド
今日の「お話ランド」では浅田さんに「あらしのよるに」を、読んでいただきました。
子どもたちは、静かによくきいていました。
【学校の様子】 2014-02-21 10:51 up!
クラブ見学(3年生)
今回のクラブ活動は、3年生が見学をしました。
1時間の見学でしたが、体験をさせてもらったり、話を聞かせてもらったりで満足したようです。
優しいお兄さんお姉さん達だったので、安心して回ることができました。
さて、3年生はどのクラブを選ぶのでしょうか?
【学校の様子】 2014-02-21 10:51 up!
うで相撲休憩
今回は、1年生が分かれて2、5、6年生の教室に、うで相撲をしに行きました。
優しい高学年さんが力をぬいて負けてくれたり、反対に簡単に負かされてしまったりしたけれど、うれしそうな1年生の顔が見られました。
楽しい異学年交流でした。
【学校の様子】 2014-02-20 18:57 up!
児童朝会
今回は6年生がいません。
5年生が中心になって、何かを作っていました。
1年生から4年生までをまとめていくことは、うまくできたでしょうか。
残って、5年生だけで仕上げの作業をしているグループもありました。
さて、みんな何をしているのでしょうね。
【学校の様子】 2014-02-20 18:55 up!
3年生PTC
三年生のPTC活動がありました。
社会科で学習したお好み焼き工場の勉強に関連して,お好み焼き教室を開きました。
お好み焼き教室では,作り方のコツだけでなく,お好み焼きクイズなどもあり,楽しみながらおいしいお好み焼きの作り方を学ぶことができました。
【3年生】 2014-02-14 13:56 up!
西地区保護司会 ミニ集会
保護司の方の集会がありました。
学校に来てみると、グラウンドは一面雪景色でした。
子どもたちがいると、きっと雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりするんだろうなと思いながら、シャッターを押しました。
【学校の様子】 2014-02-10 09:56 up!