■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【愛媛】「湯快リゾート」が道後にホテル進出、でも湯は別の温泉から…どうして?
- 1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止:2014/03/11(火) 20:36:04.14 ID:???0
- ★道後にホテル進出、でも湯は別の温泉から…どうして?
2014年3月11日20時03分
西日本中心に宿泊施設を展開する「湯快リゾート」(京都市)は10日、松山・道後温泉の
「つかさビューホテル」を買収したと発表した。同社は「地元組合に湯の使用を拒まれた」とし、
約35キロ離れた鈍川温泉(愛媛県今治市)から湯を持ち込むという。これに対し、組合側は
「手続きの不備があったためで、別の湯を使えば『道後ブランド』を守れない」と警戒を強めている。
同社によると、つかさビューホテルは5階建て67室。全面改装して85室に増やし、
1泊8100円の予定で今夏の開業を目指す。湯については、同社の代理人が昨春同意を
求めたが拒まれたという。鈍川温泉の源泉をタンクローリーで運ぶという。
道後温泉は松山市が湯を管理し、使用の際は「道後温泉旅館協同組合」(大木正治理事長)の
同意を示す「副申書(ふくしんしょ)」が必要。同社の広報担当者は「道後の湯を使えたら
一番良いが明確に拒否され、交渉は難しいと判断した」としている。
http://www.asahi.com/articles/ASG3B53QQG3BPFIB00H.html
- 2 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:38:19.02 ID:kDIstUoN0
- 2?
- 3 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:38:41.77 ID:Q3UQYmSK0
- 拒否の理由は?
よそものだからか
- 4 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:40:12.52 ID:H13M5Aq50
- 拒否されたニダ
- 5 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:46:39.20 ID:H0z2KkAh0
- >>1
お湯の使用断って、他のとこからお湯持ってきたらまたイチャモンwww
やくざよりたち悪いな、死ねばいいのに
- 6 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:48:40.06 ID:KCE0mz+20
- 鈍川温泉の湯のほうが魅力的。道後の湯なんてほとんどが塩素まみれの糞湯だもん
- 7 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:49:28.47 ID:RrxK/4nC0
- 横浜みなとみらいの万葉の湯も箱根からタンクローリーで温泉を運んで運営してるから問題無い。
- 8 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:51:06.53 ID:e6DZD5AO0
- >組合側は
>「手続きの不備があったためで、
手続きの不備なら修正すればいいだけだよね?
他の理由で組合側が同意を拒否してるとしか思えないが
- 9 :竹島は日本の領土です。@転載禁止:2014/03/11(火) 20:53:23.89 ID:U/cZqK4F0
- 湯快の四国進出ってこれがはじめてかい?
- 10 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:54:54.02 ID:GBQ4a/nY0
- こういう田舎者のイジメ体質はどうにかならないかな
- 11 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:55:01.50 ID:hevl8iGo0
- 大戦前夜の日本みたいだな。
関東を席捲する伊東園同様、
8000円で飯まで付いて泊まられたら
自分達が危ういという既得権の死守。
その旧態依然とした体質が地元から落伍者を出し
そこをこの手の貧困層相手の資本に買われるという
お先真っ暗なスパイラル。
- 12 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:55:21.44 ID:ciq2S+Ua0
- ムラ社会で、町内会のボス猿が新入りイビリしているようなものか?
- 13 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:56:32.51 ID:H13M5Aq50
- 湯快リゾート 在日でググって見ると
- 14 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:57:04.90 ID:1zP0IEQi0
- 出湯量はもともとある温泉旅館で、割り当てがあるとこ多いんだろ
無制限にお湯が湧き出すとこなんて、聞いたことない
新規開業の旅館進出を阻む という目的もあるでしょ
- 15 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:57:49.51 ID:XBDsofQ20
- >>10
いじめて教育するという発想だからな
余所者は居付かないわ、地元の人間は逃げ出すわで、
何もいいことないのにな
- 16 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:58:01.67 ID:ciq2S+Ua0
- 道後が源泉枯れ起こしたら面白いねw
吐いたツバ、嬉々として地面から舐め取るのかどうか
- 17 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:58:41.43 ID:H13M5Aq50
- 湯快リゾートの進出は、廃業旅館の廃墟化に伴う温泉街の衰退を防ぎ
新たな客層の増加に伴う温泉街の発展を促す一方で、
その一定した格安宿泊価格のために競合旅館にとっては脅威となっている。
また、湯快リゾート進出によって、競争力の劣る旅館の廃業が相次ぐなどしており、
温泉街の衰退を助長させているとも指摘されている。 ウイキ参照
- 18 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 20:59:10.63 ID:v8QXS8zV0
- 草津や鬼怒川みたらわかるじゃん
基本地元のアレのシノギの場
- 19 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:00:12.83 ID:Cm9skzSJ0
- >>17
要するにイオンか
- 20 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:03:14.74 ID:4OzGiKoV0
- 道後湯断の行い
- 21 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:03:54.87 ID:GBQ4a/nY0
- まぁ 愉快リゾートに泊まれば違う所の温泉も楽しめて 道後温泉も楽しめていい感じじゃねーの?
- 22 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:04:33.93 ID:hoDkrS6iO
- ローリーだと湯質明らかに劣るからなあ
- 23 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:05:39.01 ID:Q4PZ8NwF0
- 俺、イトーエンとか泊まるけど
その地の観光地を一通りまわるし金は落としてるよ
道後温泉はりょうけんがせまいんじゃないの?
- 24 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:10:00.54 ID:7prcQSUQO
- >>21
だな
道後は立ち寄りで
- 25 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:12:06.09 ID:4tRXgcak0
- ジャンカラと歌広場って会長が兄弟だったのね…
そりゃ湯快リゾートと伊東園の手法がそっくりになる訳だw
>>18
道後なんて風俗があるから完全にそのパターン
あれがある限り歴史があろうとも雄琴や片山津と同じ目で見られる
- 26 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:13:27.26 ID:H13M5Aq50
- >>19
同じ類だろうね
イオンが進出したら地元の商店は閑古鳥だからな
ここは、新規に建設するのではなく
廃業したり競売にかけられた既存の旅館物件を安く買い取る手法
7800円固定されて道後の湯とか大々的に宣伝されても
- 27 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:14:27.85 ID:xCqog1l00
- 湯快リゾートのスタッフの関西弁率は異常
- 28 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:16:19.46 ID:tKyvW4fp0
- 鈍川まで引っぱりに行かなくても鷹子や奥道後の湯じゃダメだったのか?
- 29 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:17:49.99 ID:VQwpj2SJ0
- 道後温泉の楽しみは、、、街中の立ちんぼうと学割の効くストリップだった。w
- 30 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:18:09.87 ID:mq+RYLUs0
- 今でさえ奥道後温泉から引き湯しているところがある
ぐらいなのに、新規参入なんてとんでもないのでは。
- 31 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:19:58.29 ID:+DlupBkm0
- 既得権益を守るための闇カルテルみたいなものだな。
客の立場なら安いの選べて万々歳だけどな。
- 32 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:23:01.67 ID:GUSYRRvO0
- 湯快リゾートってめちゃくちゃ安いわけでもないよな
同じバイキングの温泉宿で期間限定とかでもっと安いのいっぱいあるし。もちろん道後にも
- 33 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:25:10.61 ID:Xw2VYdDI0
- 湯快リゾートなんて飲食店で言えば吉野家みたいなもん
それを脅威なんて言ってる旅館やホテルは潰れてしまえw
- 34 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:25:37.98 ID:sfp4j2Gn0
- 道後は湯量が少ないから権利買うのが高くて運んだほうが得だと判断したんじゃないの
- 35 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:26:51.49 ID:XOk0B6730
- 北海道の温泉で、塩水の風呂に入ったら肌がツルツルになったのは今でも不思議だ。
- 36 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:37:00.16 ID:IRaQvMtZ0
- 湯快リゾートは一回泊まったけど、次はもういいかなと思ったな
二度と行きたくないってほどでもないけど
- 37 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:37:17.52 ID:JKq4BxB70
- 道後温泉本館改修工事を控えたこの時期に乗り込んでくるのが露骨だな
- 38 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:51:57.60 ID:g0yUNQG60
- 道後温泉本館まで徒歩10分ぐらい?微妙だな。
- 39 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:53:27.60 ID:zjSYMR/b0
- よそ者への陰湿な嫌がらせは坊っちゃんの時代から何も変わってない
- 40 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 21:58:57.51 ID:GD2imIej0
- キスケの湯があればあとはどうでもいい。
- 41 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:09:30.80 ID:bVpTEiE60
- 道後温泉本館なんて、銭湯とさほど変わらず何の感動もない。
湯も塩素消毒されていて魅力はない。
また、温泉街のすぐそばにソープ街が隣接していて家族で行くと気まずくなる。
- 42 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:14:18.77 ID:vJoBgz2e0
- 愉快寄りのレス多くてワロタ。
ネトウヨの多い板じゃないのここ?田舎者の同族嫌悪の方が強いのかな?
- 43 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:14:59.82 ID:H13M5Aq50
- 工作員が多くて有名
- 44 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:16:24.22 ID:DDRFqKMy0
- 道後が駄目なら、奥道後から引けば良いじゃない?
- 45 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:20:43.91 ID:8x7gPVWK0
- >>44
奥道後から引く事もできない、湯快側の事情が有ったと見る。
まあ俺は舟やか奥道後にしか泊まりませんが。
金がなかったらカプセル泊まって道後温泉本館行けばいいしw。
- 46 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:23:55.91 ID:FBIqJAEN0
- 実は湯が枯渇していて、それがバレるのを恐れているとか。
- 47 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:29:37.45 ID:prLGJ3M90
- >>41そんなんでw
俺なんか小倉の実家に帰省して、嫁さんや親族と
飯食いに行って、 帰りに風呂浴びるわって言って
船頭町のお風呂屋さんに行ったらそのまま離婚されたw
- 48 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:38:30.74 ID:ErHVvDco0
- 新垣の作った曲を佐村河内の名前で売るのと同じ
- 49 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:41:00.94 ID:hevl8iGo0
- >>42
朝鮮人だろうがなんだろうが
貧困層にレジャーという文化と希望をもたらした
偉大な事業者様なんだよ、ここや伊東園は。
冷凍唐揚げを奪い合う夜のバイキングの地獄絵図は
一度見ておくべきだ。
- 50 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:45:58.16 ID:KL/XMzUi0
- 道後温泉行ったけど微妙だったなあ
- 51 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 22:48:00.10 ID:pK5jE/e50
- 愛媛県人ならわかると思うがこれが愛媛のやり方。保守も超保守。新規嫌い、新しいもの流行らない、道後がーっていいながら別に道後もどうでもいい。発展さす気がまるでない。悪いガラパゴス化。
- 52 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:05:46.91 ID:b6hdifS30
- 湯快リゾートもいいけど大江戸温泉物語も捨てがたい。2軒並んでたらどっちに行くか迷ってしまう
- 53 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:23:03.26 ID:pkvt5yIP0
- なんか観光地みたいに思ってるようだが、実際この道後って土地は風俗街で893と○暴とBが集まってるとこだからな。
ちなみにここら辺のホテルとか旅館もあんまりいい噂は聞かない。
と地元の人が言ってたわ。
- 54 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:32:26.49 ID:9ZKmiGjV0
- よそ者にいじわるしたら、もっと泉質の良い温泉を持ち込まれてアワワしているの図?
- 55 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 00:43:41.85 ID:GtYKS18m0
- いや、なりふり構わず開業を阻止するの図でしょ
- 56 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 01:24:43.97 ID:h9PyL5Ju0
- 道後は飛鳥の湯というスーパー銭湯の出店も反対しているらしいね。
- 57 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 01:36:04.22 ID:RfnnwvWL0
- 温泉がチョロチョロかも知れんな
- 58 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 01:46:55.35 ID:zwQK46YS0
- 志摩の系列に泊まったが小浜半島という謎の半島の先端で
駅から歩いて行ったから、最初迷ったw
- 59 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 02:09:08.04 ID:y+RZO30U0
- >>1
湯快リゾート 在日
でぐぐれ。
俺も今日知ったわ。
在日企業に、ご注意下さい。
道後温泉旅館共同組合の判断は正しい。
各自、自分でぐぐってくれ。
これ以上、在日の好きにはさせられない。
同じ料金で有名な温泉地で、完全に日本人経営の旅館は沢山ある(規模は小さいけど)、料理も美味い。
至れり尽くせりの日本人経営旅館を使いましょう。
糞在日の旅館を使うのは売国奴だ。
- 60 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 02:21:05.96 ID:GtYKS18m0
- >>59
そんな利用者を売国奴呼ばわりの恫喝しなきゃ
朝鮮人に勝てないビジネスなら
潔く市場から退場すべきなんだよ。
結局、こういうのが入り込む余地を作ってるのも
地元組合でずっとやってきた結果なんだから。
朝鮮人だからとか、利用者まで貶めるとか
色々と終わってるね。
- 61 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 02:34:28.74 ID:VKOx5E7GO
- 道後温泉本館→塩素消毒
ホテル椿館→韓国アワビ
ホテル奥道後→民事再生
大和屋本店→牛脂注入
- 62 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 03:05:18.75 ID:XgCwV09O0
- 在日vs閉鎖的田舎者
かあ
- 63 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 03:40:05.41 ID:5BqDm25p0
- つかさビューホテルは立地が悪い。
そもそも道後感が薄い。
- 64 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 04:01:41.28 ID:vbEEIh/a0
- そういや、松山ってなんで「坊っちゃん」を持ち上げてるんだろう。
坊っちゃんを読むと、松山や松山の人のことを結構ボロクソに書いてあるんだけど・・・
まさにこういう感じ>>1で部外者に辺りが厳しいっつうか、虐めるっつか。
- 65 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 04:11:43.31 ID:vbEEIh/a0
- >>59
ああ、ヤクザ系か。んじゃ排除していいや
- 66 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 04:43:37.56 ID:mh1+rdbS0
- ここも何か枯渇してあんまりでないので、ずっと循環器みたいなので
お湯を使いまわししてるんだよ。
地の利がいいのに、遊郭と風俗が結構あるのが魅力なんだよ道後・・・
- 67 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 04:54:41.20 ID:oZGNmOJcO
- 二代目松山会(松山・道後)解散 → 三代目矢嶋組(今治)に吸収合併
三代目矢嶋組組長中山(元二代目松山会内河野組組長)
- 68 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 04:56:08.47 ID:B769uCCd0
- >>50
同じく
泉質は普通の沸かしたお湯と変わらんし、本館は風情ある銭湯程度の内装と広さだしな
温泉としては今一だった
- 69 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 05:00:46.50 ID:qfoQVVQL0
- よそ者イジメ。
温泉利権は新参には渡さんでぇ
計画を潰してやるぅぅぅぅぅぅぅ
- 70 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 05:34:07.81 ID:FwJz78g70
- >>6
愛媛には例え源泉かけ流しでも塩素消毒しなきゃならないってバカ条例あるからどこも一緒。
- 71 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 06:58:01.61 ID:VBVLX49X0
- >>69
思えば黒川温泉のアイレディースもハンセン病患者を使ってヨソ者アイレディースを陥れようという黒川温泉組合の陰謀だった
- 72 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 07:54:51.31 ID:98Ykp54C0
- 既得権益主義。既得権益も大事だが、未来志向が無い。
- 73 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 07:56:28.42 ID:XoJPGDgC0
- >>1
組合に入れなかった
けんか売って参入して来たからとか?
- 74 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:06:54.89 ID:2etEwirK0
- >>70
そうなんですね。道後の悪評は前から聞いてましたが、そこまでとは。自分で自分の首を締めてどうするんでしょうね。
- 75 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:10:48.46 ID:jK82pqqGO
- 郷に入らば郷に従え。
道後温泉のブランド維持の為なら抜き出て格安のビジネスホテル価格にせずに
周りの旅館と足並み揃えてくれってとこかな?
その土地だけで先祖から譲り受けた旅館1軒だけで生活しなきゃならない人達のエリアに
チェーン展開して薄利多売で食い散らかすトコが土足で踏み荒らすのは納得出来ない。
他人の茶碗を叩き落としてでも自分が食べるってメンタリティと同じだろうよ。
- 76 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:16:27.74 ID:oryXBIJc0
- >>32
逆に、土曜や繁忙期でもぼったくりしないってのがウケてるんだと思う
- 77 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:44:24.90 ID:YAVAG9F/0
- 田舎の連中は競争に慣れてないから価格破壊なんてされちゃたまらんと言うだけだろ
道後なんて記録に残る日本最古の温泉だし
ずっと身内だけでヌルイ商売してたから競争社会を怖れてる
- 78 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 08:55:51.60 ID:GtYKS18m0
- >>75
資本主義全否定w
- 79 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:06:47.27 ID:S93na7BC0
- >>35
重曹入れてるんじゃね
塩味のアルカリ性だからな
- 80 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:11:09.20 ID:u+z5eHOS0
- すでに指摘されているけど、『田舎のよそ者イジメ』の典型だよね。
吊り橋で有名になった大分県○重町のリゾートホテルもそう。
地元のバス会社が長年持っていて老朽化した国民宿舎を、九州では有名な他県のディスカウントストアが買い取り、
リニューアルして低価格宿泊施設としてオープンさせたら大繁盛! しかし、客を取られてそれをねたんだ地元が、
「地元に挨拶がなかった」として難癖をつけ、「ホテルは地元の湿原を破壊している」「ホテルが景観を壊す」
とか言い出してホテルの増築工事を阻止、それに調子づいて、今では「景観を守るためにホテルを壊せ」とか言い出す始末。
地元のバス会社が何十年もやってきたときは、そんなこと一言も言ってないのにねwww
- 81 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:15:18.08 ID:VqamHIKi0
- ギルド体質だな。独禁法の立法趣旨・理念には明確に違反する。
- 82 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 09:56:16.81 ID:imrWBl2i0
- しかし、道後温泉って近くに火山が無いのになぜ温泉が沸くんだ?
南紀白浜や、有馬温泉、城崎とかもー
- 83 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:09:23.32 ID:EZUZcOj/0
- >>82
う〜ん
- 84 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:10:32.80 ID:egmtxjgn0
- 俺もさっき知った在日企業だったのか・・・
韓国のCMで日本を匂わせるCMとかやってたじゃない。
そんな感じでやろうとしてるんじゃないの?
>>80
残念 周辺には5000円代や7000円代のホテルがあるんだな
なにかしらやったんだろ。
- 85 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:14:20.07 ID:RfnnwvWL0
- 湯快リゾート 在日でググると
いろいろ出てくるね
- 86 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:16:19.88 ID:xYbJxxpq0
- 料金がクソ高いから道後温泉は選択肢から外れるんだよな
同じ飛行機・温泉で予算を考えたら海鮮まで食える県が沢山あるしね
料金を高く維持する努力をしてたのなら当然の結果だ
- 87 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 10:20:29.77 ID:YAVAG9F/0
- 風情のある奥道後温泉ならともかく市内にある道後温泉なんて
銭湯に行くのと変わらん、スーパー銭湯には色々な点で負けている
経営者は道後温泉のブランドで楽し過ぎ
- 88 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 11:05:45.17 ID:nw+KsdoG0
- >>14
>>「つかさビューホテル」を買収したと発表した。
新規開業と買収しての開業との違い判りますか?
買収前の"つかさビューホテル"にも割り当ては
当然ありましたよね?
- 89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 12:56:36.07 ID:2DiczYfC0
- 温泉旅館なんて水商売の最たるものだろ
この程度のいざこざは日常茶飯事なんじゃねえの
- 90 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 13:06:48.84 ID:OdY9iUyjO
- 鈍川温泉の湯を使うなら鈍川温泉名乗るべきだな
- 91 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 18:16:39.62 ID:PE7C1IzfO
- 道後は風俗街
- 92 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 18:37:55.93 ID:Qs9Pggi20
- >>35
マグロ漁船の風呂が海水を沸かしたものらしいが、
みんな肌がつるつるになると言っていた
- 93 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 13:48:19.29 ID:akAOCsGu0
- 道後地区は空襲から免れた地区だから、もう江戸時代から代々住んでる人ばかり
だからな。
しかもよそからきた人が土産物屋やホテル経営してるんじゃないかな。
- 94 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 14:24:50.21 ID:CSQZm6oA0
- たしかに安いけど、自分は二度目はないかな。
やっぱ、せっかく旅に行ったらそれなりの料理や宿の雰囲気を望む。
食べ放題でそのあたりでも食べられるメニューばかりだし、しかもゴチャついてて殺気立ってるし。後の方では追加もされなくなって、だったらもう少し高くてもそっちのがいい
- 95 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 14:30:09.56 ID:CSQZm6oA0
- このスレ読んでると、
この記事書いた新聞とその記者も
そっち系ってことか???
- 96 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 15:47:19.13 ID:akAOCsGu0
- この、湯快リゾートって、京都市にある会社みたいだな
http://yukai-r.jp/info/info.html
京都市といえば、共産党の強い地盤だし、そこらへんの警戒心があるのかもな。
松山市はバリバリの保守系地盤だしな。
- 97 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 15:52:48.64 ID:hrxAbhae0
- 市の判断で決めろよ
市が供給に余裕がない等と言って断るなら理解する
- 98 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 15:54:53.78 ID:zl+K0DHg0
- >>7
神戸のハーバーランドにあるとこも同じだわ。
白浜から運んでるらしい。
- 99 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 16:02:58.13 ID:a4cYQGVBO
- 戦艦ヤマトの風呂も海水だな。あがったらベトベトするんだと。
- 100 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 16:24:46.42 ID:akAOCsGu0
- 道後温泉本館を、そこらへんの銭湯だと書いてるのは、そうとうの無知だぞw
https://www.google.com/search?q=%E9%81%93%E5%BE%8C%E6%B8%A9%E6%B3%89%E6%9C%AC%E9%A4%A8&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=PFshU-8eg8mTBbqggMAG&ved=0CGAQsAQ&biw=1093&bih=538
キング・オブ・温泉だからな。
単純アルカリ泉で、無色無臭だが、鼻のいい人には香るらしい。
源泉かけ流しで、湯の華が浮いている。
皇室御用達の、唯一の温泉施設。
- 101 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 16:25:33.58 ID:hrxAbhae0
- ホテルに温泉っていらんやん
温泉は外湯
- 102 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 16:26:30.41 ID:kaTFOdtdO
- 夏か行ってみようかな
- 103 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 16:35:38.69 ID:Og2h/QM90
- 京都は在日強いからなあ…
道後は闘えばよいとおもうよ
- 104 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 16:41:38.40 ID:BEFAZA9x0
- ここの利点はチェックアウトが12時まで
朝飯食べて風呂入って仮眠までできる
- 105 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 17:06:34.59 ID:lSkNO+8S0
- 排他的な田舎体質がモロに出てるな
客を取られたくないから妨害したんだろ
自業自得だザマアミロ
- 106 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 18:29:19.08 ID:akAOCsGu0
- 道後温泉街のホテルとかは、優先的に地元の高級魚介類が納められるらしいし、
シェフもかなりの腕前らしいしな。
この、湯快リゾート社(京都市)は、なんか問題があるんじゃないかと思ふ。
- 107 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 18:40:14.51 ID:TgpqIbW40
- つかさビューホテルより、レストホテル道後城とかホテル伊台城
立て直せよ、立派な建物なんだからw
- 108 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 19:15:27.05 ID:QpP7ffgi0
- >>100
>単純アルカリ泉で、無色無臭だが、鼻のいい人には香るらしい。
>源泉かけ流しで、湯の華が浮いている。
塩素消毒済みのお湯で源泉かけ流しって?w
鼻のいい人には塩素臭がするよ。
>>106
>優先的に地元の高級魚介類が納められるらしい
それなのに韓国アワビを地元産アワビと偽ってだしてたの?w
- 109 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 19:26:19.28 ID:wXGPNl880
- 伸るか反るか
清貧です
しかし誇りで優雅にせざるを得ない
- 110 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 19:57:32.27 ID:wXGPNl880
- 光りすぎだのw
- 111 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 20:00:37.50 ID:wXGPNl880
- 庶民の大事な編みの元
- 112 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 22:45:42.72 ID:akAOCsGu0
- >>108
塩素臭って、どんな臭いだ?w
そんなのわからんわw
道後の湯は、あのスベスベ感がいい。
まぁ、俺は年に数回しかつからないがな・・
- 113 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 22:59:35.11 ID:tn0jRwU80
- 閉鎖的な組合、場を荒らすチェーン店
どっちも嫌われるタイプ
- 114 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 23:11:37.76 ID:fiQyppCe0
- >>112
京都に恨みでもあるのか?
- 115 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 23:39:04.60 ID:tf0+yf7E0
- ジャンカラの東愛産業で働いてた時に
湯快リゾート立ち上げるってなって
絶対コケるだろーなと社員間では言い合ってたけど
わからないもんだな
まー日本人がいくら働いても社畜で終わる在日企業だったから今でも嫌いだが
- 116 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 23:59:20.75 ID:BJG7Iu1P0
-
<丶`∀´> ← コレです、コレ。
私は絶対に利用しません、今までも今後も。永遠に。
- 117 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 00:16:38.95 ID:OWOpyvSS0
- >>112
嗅覚障害?ただちに専門医へ。
- 118 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 05:10:49.60 ID:MwApI3Ku0
- 利用するのは地元民じゃなく旅行者だから、象徴的な本館がないなら何処でもいいだろう、
むしろ安けりゃ安いだけ良いだろう、と考えることを期待してるんだろうな
- 119 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 12:35:29.48 ID:i39mIHOX0
- >>107
ホテル伊台城はヤフオクに出されてたぞ。
買い手付かなかったみたいだがw
ちなみに買っても耐震基準に合致しないので建物は
使用できないみたいだ。
- 120 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 13:02:02.26 ID:WfiOopNp0
- マルナカさん買わんけ?
- 121 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 15:59:10.92 ID:I7dEtnGR0
- >>117
道後本館は、おれの母親がしょっちゅう行ってるが、塩素の臭いなんてしないと言ってる。
ちなみに、母は掃除好きで、臭覚には敏感。
- 122 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 16:27:42.90 ID:NyzUhGb60
- つかさビューホテルは源泉の使用権を持ってたはず
チョン企業に安売り攻勢でショバを荒らされたくないが組合の本音
- 123 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 16:47:40.91 ID:1SkxeD640
- 鈍川温泉の湯は質が良くて安いから他にも毎日数十キロ運んでる銭湯もある
利用客にはむしろ喜ばれるんじゃないの
- 124 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 20:14:30.34 ID:BXV8JmRD0
- 鈍川は放射能泉
今の時代、ラドンを吸いたがる人がいるのか疑問
- 125 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 21:28:30.14 ID:lPFCekFB0
- >>121
松山市サイトが塩素入れてるってよ
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kanko/kankoguide/kankomeisho/dogoonsen/info/seibun.html
- 126 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/14(金) 22:18:17.78 ID:YSDW7+070
- http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-944.html
愛媛・道後温泉にある風俗ビルがすごいと話題に 【画像あり】
道後坊っちゃんビル・・・夏目漱石もびっくり!
- 127 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 03:22:09.41 ID:beM6IazE0
- >>126
愛知の弘道会系のブルーグループが道後に作った風俗ビルってこれ?
- 128 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 15:54:02.60 ID:dLBoLPPN0
- この動画で相違ございません
- 129 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 15:58:05.37 ID:6/CnOUht0
- >>126
道後温泉街の裏通りにあるなww
江戸時代からの風俗街が、戦中の空襲で焼けなかったからな。
歴史の象徴だろな。
- 130 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 19:50:45.71 ID:r24M/IZ9O
- 塩素消毒(ぬめりがなくなった)
坊ちゃん島あわび(韓国産)
成型肉(返金しません)
ポンジュース(ブラジル産+国内産)
- 131 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/15(土) 21:08:03.29 ID:YzRtjyxz0
- >>129
道後温泉って、東京でいえば五反田や蒲田のようなガラの悪い風俗街の中に、たまたま良質の温泉が湧いたっていうことなんだよな
温泉の質はいいけれど、いかんせん量が少ないので、源泉かけ流しではなく、塩素たっぷりかけて循環させているきたねーお湯
夏目漱石の「坊っちゃん」でネタにされなければ、たいした価値もなかっただろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.01.03 2014/02/20 Code Monkey ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)