【STAP細胞】独研究者からコピペ?小保方論文「あり得ない表記」で新疑惑

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★2014/03/01(土) 23:37:19.08 ID:???0
★独研究者からコピペ?小保方論文「あり得ない表記」で新疑惑
2014年2月28日 掲載

「世紀の大発見」に新たな疑惑だ。理化学研究所研究ユニットリーダーの小保方晴子博士(30)らが
執筆した「STAP細胞」論文。「画像の誤掲載」や「不自然なデータ加工」といった指摘が相次いで
いたが、今度はナント、他の論文の一部を引用元を明らかにせずに“コピペ”していた疑いが浮上した。

疑惑が指摘されているのは、英科学誌ネイチャーに掲載された論文のうち、核型分析の方法をめぐる記述だ。
英文で約900字、10行ほどの論文が、ドイツの研究者J・Guoらが05年に国際的な科学誌に発表した
「マウス胎児性幹細胞のマルチカラー核型分析」の論文の一部の「丸写しではないか」と指摘されているのだ。

「他の論文を使った場合、引用元を記さなければならないのは常識です。そうでなければ『パクリ』に
なってしまう。奇妙なのは、小保方論文には『Kc1』と意味不明な記述が出てくること。ドイツの研究者の
論文に出てくる『Kcl』(塩化カリウム)という単語の小文字の『l』の文字が数字の『1』に誤認識
されたかのようにもみえるのです。実際に執筆していれば誤表記に気づくはずで、そのため『コピーしたの
ではないか』と疑う声が出ています」(科学ジャーナリスト)

論文には小保方さん以外にも複数の研究者が関わっている。実際に執筆したのが彼女ではない可能性はある
ものの、研究リーダーとしての責任はある。しかも、学術論文の「パクリ」については、01年にノーベル
化学賞を受賞した理研の野依良治理事長が昨年1月、海外の科学誌で見解を公表。〈参考にした文献を故意に
引用しない〉〈他の著者の論文から表現の一部を借りながら自分のものとして発表する〉行為などに対し、
〈許されることではない〉と厳しく指摘している。
>>2へ続く

http://gendai.net/articles/view/newsx/148342



5 :名無しさん@13周年2014/03/01(土) 23:41:55.20 ID:ewg/BYqk0
たった10行ぐらい引用元を表示しなかったか程度でそんな問題なの?



14 :名無しさん@13周年2014/03/01(土) 23:43:39.85 ID:UC4b+vwh0
こういう事だろうな

51: フォーク攻撃(福岡県):2014/03/01(土) 21:24:51.98 ID:sP0stjtWP
これ絶対に成功しているよ
これが出回ると全ての利権
薬 医療などが壊滅するから揉み消してるだけ



45 :名無しさん@13周年2014/03/01(土) 23:53:17.59 ID:6Ipl7rXS0
この件テレビで全然触れないな






60 :名無しさん@13周年2014/03/01(土) 23:58:31.85 ID:U1/hX7N90
生物板とかでは、もう終わってるみたい。

Ectodermal tissues were identified with expression of anti-bIII tubulin (mouse monoclonal antibody; G7121, Promega).
Mesodermal tissues were identified with expression of anti-a-smooth muscle actin (rabbit polyclonal; DAKO).

こいつの論文だとマウスの体内にウサギのタンパク質があるじゃねーか!本物のキメラか!



76 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 00:09:28.48 ID:4OtaJjeX0
>>60
ウサギにマウスの蛋白質を注射して抗体をつくらせて、
その抗体でマウスの蛋白質を同定してるだけだけど、何か面白いのか?



99 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 00:21:41.00 ID:Fy3LoyyB0
追試さえ第三者が成功させりゃ皆一瞬で黙るのになぁ



104 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 00:22:25.97 ID:eeNG2hh+0
もし嘘ならどうしてこんなことになったか徹底究明しろ。
小保方さんは天然で周りの大人が持ってきたデータにだまされてるだけなのでは。
それぐらい悪意ある顔に見えない。



126 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 00:30:40.21 ID:+oR/aHAZ0
2005年の他人の論文のコピペということは、
小保方氏は実験をやっていないということになる。



145 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 00:37:46.45 ID:D1g4kohN0
ウソだとしたら、こんなウソをついて小保方さんに何のメリットがあるの?
実証できなきゃいずれ嘘がバレるって分かるじゃん。
記者会見まで開くって事は実証できてるって事でしょ。
何か陰謀の匂いがするよ



177 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 00:49:17.91 ID:pDseSUl30
今さらながらネイチャーの「生物細胞学の歴史を愚弄」に納得した



186 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 00:51:21.37 ID:H7nUOO4k0
実は大事な部分らしい 実験方法が重要だということか

851 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/01(土) 22:24:12.33
マテメソの指摘なんて、枝葉だという体で擁護してる奴に言っとくが、マテメソは枝葉じゃなくて、根っこだぞ。
マテメソがいい加減な論文は再現とれないから、何の価値もない。
要するに根腐れしてんだよ。



215 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 00:57:57.19 ID:daiqTQEJ0
マテメソはコピペでいいんだよという意見も根強くあるようだ
しかし、コピペで入手不可能なクラシック機材を記述してしまったのはどうかね
それによって論文校正をまるっきりしていないのが判明、さらにそんないい加減な態度は、実験の存在への疑念へと結びつく



234 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 01:04:33.11 ID:866b/ayti
しかしこの無断引用をみつけだした経緯は鮮やか&見事だったなあ 2ch探偵オソロシス



247 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 01:08:52.15 ID:rDJE/1EL0
>>234
>>240
え!?
2chの鬼女発なの?
引用疑惑って。



269 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 01:14:51.01 ID:9jDs5H/c0
>>1
>小保方論文には『Kc1』と意味不明な記述が出てくること。
>ドイツの研究者の論文に出てくる『Kcl』(塩化カリウム)という単語の小文字の『l』の文字が
>数字の『1』に誤認識されたかのようにもみえるのです。

この論文ってNatureが掲載した奴だよね
Natureは「Kc1」ってのをどう認識したんだろう?
全く意味不明な記述があればおかしいと指摘すると思うんだけど



321 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 01:34:04.88 ID:do13gHZg0
10日くらい前だと思うけど、どこかのスレで理系研究職の男の
レスがあったんだけど、誰か覚えてない?もう一度読み直したくて探してるんだが。

たしか、
 理系の世界では「不思議ちゃん」系女子というのがちょくちょくいて、
 一方で世間知らずで異性免疫ゼロのオヤジ学者どもが、このテの女性研究者に
 コロッと心を奪われてしまって思い通りに動かされてしまう例がけっこうある 
みたいなレスだった。具体的にこの小保方氏がそうだと言ってるわけではなくあくまで
一般論ではあった。
すごく印象深かったんだが、誰かしらない?



327 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 01:35:55.71 ID:r57IcCDs0
http://mainichi.jp/graph/2014/01/30/20140130k0000m040096000c/image/009.jpg
↑このファッションなんなんだよなあ。スーツには見えない



344 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 01:41:22.79 ID:tcIHx9cX0
小保方さんの一連の報道写真を見てると、
いわゆる「悪意」とかけ離れた表情に見えるのは確かなんだよね

研究実績こねくってキャリアに活かそう、とかその程度の作為もなさそう
佐村河内とかはまだわかりやすいんだけどさ

とりあえず今、小保方さんという人がどんな人なのか、非常に興味あるわ



363 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/02(日) 01:48:47.30 ID:iaXDP7C80
ところで理研のトップってどんな人なの?
人間性に問題ないの?人格的にはりっぱなの?
こんなでたらめなことが起こるっておぼこよりトップに問題があるからじゃないのかな~?
山中教授にやってもらいたいな。



381 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 01:53:45.23 ID:q/WSk0je0
>>363
すごく有名な化学者。

ただ、驚いたことに人望がないらしく、
ブラック研究室、鬼軍曹とののしるスレはあっても
擁護スレは一度も見たことない。



389 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 01:56:20.90 ID:SWV/TpHN0
よくわからんがロンダって本人以外にメリットあるの?
なんでロンダなんて制度があるんだろう。
大学が儲かるの?

小保方さんは高校が超進学校だけど、
AOとかロンダとか帰国子女に有利すぎる試験とか
受験はやっぱ地味に一律がいいと思うわ。
一芸入試とかで特にインテリジェンスに貢献した人いるの?
普通にその人の学力相応の学校に行ってがんばればいいと思うが。



396 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 01:59:25.25 ID:tcIHx9cX0
千葉の東邦高校だよね? んで学年中位くらいだったけか
なら早稲田行くんでも、AOじゃなくてふつうに合格できたんじゃないの? 家は裕福そうだし通えるしさ

AOや推薦って、もうちょっと苦労してる子のために用意される枠だと思ってたんだけど

AO使うなってんじゃないが、ふつうにやってふつうに合格できそうなのに、なぜまたAOって気はするわな



398 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 01:59:51.66 ID:nYpVPAXK0
当時の報道

>自分の研究室の壁はピンクや黄色で、花柄のソファを置き、実験器具などには、『ムーミン』のキャラクターのシールなどが貼り付けてある。知人の間では『ファッション好き』で知られる小保方さん。記者会見でも英国の有名ブランドの金色の指輪をつけて臨んだ」

単なる税金泥棒だろ。研究室の写真
http://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_movie/sta141-jpp016574567.jpg



419 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 02:04:53.67 ID:vuXZfYA00



434 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 02:10:38.33 ID:QR6UbtVy0
>>419
あれ,研究室の壁全部ピンクに塗ったんじゃなかったけ



485 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 02:22:46.79 ID:lCiaHLVX0
なんで早稲田って大大大問題起こしてばかりなんだ?



492 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 02:23:57.98 ID:i2VGg2xn0
大学の推薦制度は廃止すべきだな。
高校も帰国子女枠で、現国も出来ない、数学も全然出来ないの
いたけど、不公平だよな



499 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 02:25:42.69 ID:vQp3wnXb0
ipsの論文は、こんなに指摘されたかな?
最初はやっかみかと思ってたけど、だんだん・・・



524 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 02:30:56.43 ID:/LT9GV69O
コピペのがKclをKc1に間違えないと思うがなあ



615 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 02:56:52.01 ID:12a2D5Cz0
論文作成をわかりやすく書いたベストセラーの本ってあるよな

ああいうの読んでればまず今回のようなミスはねえはずだがな

論文作成って、相当年季が必要だと思うぞ。そう簡単にうまい論文が書ける
ようにはならん。



624 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 03:00:52.29 ID:mqgx2rSG0
英文て推測しながら読むもんだろ。



764 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 03:55:17.14 ID:mQEn3u1b0
文系で受験勉強すらろくな成績取れなかった俺が言うのもあれだけど、
自称京大の人は筋の通った事言ってるように見えるぞ
反対意見の人は受験勉強をしなければ学ぶことができないものとその理由を単純に挙げれば?



891 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 04:48:15.91 ID:PyeujS1mP
何についても白黒はっきりさせたがるのは欧米人で
日本人はいい加減なんだよ
だから科学は欧米で発達してアジアはいつまで経っても辺境の地



899 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 04:51:35.20 ID:hRvcdV4t0
パズルなのは間違いないよ。センター試験の数学でさえ。
センター試験作問委員に任命された数学科の教授は、事始めに過去問を解くのだが、
大問1つを解くのに最初は1時間!かかるらしい。
試験全体で1時間じゃないよ、大問1つで1時間。
トレーニングを重ねるうちに大問1つを10分くらいで解けるくらいにはなるそうだけどさ。



907 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/02(日) 04:53:37.60 ID:iaXDP7C80
>>879
>俺には、日本のイノベーションの枯渇、日本の官僚行政の腐敗、
これらの根底に科挙的弊害の再来、即ち受験信仰の弊害が
あると思ってるんだ

おっ、いいこというじゃん俺も前からそう思っていたよ。
ただその根底には日本人の気質があるように思うから変えるのは難しいかも。
選挙で国のことではなく、自分のことしか考えないで投票する人が多すぎる。
もちろん自分のことが大切なのはわかるけどね。



945 :名無しさん@13周年2014/03/02(日) 05:05:48.18 ID:FoY7SZLT0
そういや、中山教授はこの件(捏造疑惑)について何かいってるのかな


*転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393684639/



このエントリーをはてなブックマークに追加 [ 2014/03/02 07:11 ] TB(0) | CM(0)

コメントの投稿








トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://tyousokunews.blog.fc2.com/tb.php/3459-3ec7d396