Xperia Z UltraはSONYのandroid端末です。6.4インチなのでファブレットという事になるのでしょうか?
大きく分けて3G版とLTE版がありますが、私はLTE版を購入しました。
auからでるっぽいという噂があったので待っていたのですが、冬モデルで発表されなかったのでポチりました(笑)
1shopmobileさんから購入。
少し前に発売された機種なので、既にちょこちょこ購入報告がある機種です。
色は無難に黒にしてみました。紫もいいですけどねー
これはXperia Z Ultra SGP412JPでもSOL24でもなく、輸入盤の Xperia Z Ultra C6833です。
某巨大匿名掲示板の[輸入携帯でプラスエリア]スレでプラスエリア対応について、興味深い書き込みがあったので試してみました。
720さんありがとうございます。
向うにも書いたけど、忘れないようにこっちにも書いておきます
QPSTなどの操作は、下のblogを参考にさせてもらいました。助かるわぁ
Xperia Z Ultra(C6833) root権限取得済で作業注意 参照しているだけですが、Flashtoolでの書きこみ外の領域らしいので下手すると戻りません。危険が危ないので自己責任でどうぞ。
11/16追記 FTFを書き直せばもどるとの話もありますが未検証です。もしそうなら戻せますね
1. adb shellで接続
2. suで管理者権限になる
3. 下を実行
8. デバイスマネージャを開き、MI_04のデバイスに7.で書き換えたinfファイルを使ってドライバを入れる
こんな感じになります

※いろいろ試してたのでCOM4にも何か出てきてますが、キニシナイ
※総当たりで試しているので、エラーが出ないだけで、合っているかが不明です。
9. QPSTでポートを指定する(Phoneの表示が ?(0) がキニナル)
10. RF_NV_Managerで接続できる
大きく分けて3G版とLTE版がありますが、私はLTE版を購入しました。
auからでるっぽいという噂があったので待っていたのですが、冬モデルで発表されなかったのでポチりました(笑)
1shopmobileさんから購入。
少し前に発売された機種なので、既にちょこちょこ購入報告がある機種です。
色は無難に黒にしてみました。紫もいいですけどねー
これはXperia Z Ultra SGP412JPでもSOL24でもなく、輸入盤の Xperia Z Ultra C6833です。
某巨大匿名掲示板の[輸入携帯でプラスエリア]スレでプラスエリア対応について、興味深い書き込みがあったので試してみました。
720さんありがとうございます。
向うにも書いたけど、忘れないようにこっちにも書いておきます
これが正しいのかどうかは解らないので超絶人柱さん用です
QPSTなどの操作は、下のblogを参考にさせてもらいました。助かるわぁ
プラスエリア非対応のNexus 4をプラスエリアに対応させる方法・手順と実際にプラスエリアを掴むか試してみた。 [Android(アンドロイド)おすすめアプリ・カスタムニュース]
Xperia Z Ultra(C6833) root権限取得済で作業
11/16追記 FTFを書き直せばもどるとの話もありますが未検証です。もしそうなら戻せますね
1. adb shellで接続
2. suで管理者権限になる
3. 下を実行
# setprop persist.usb.eng 1
4. Z Ultra側でUSBデバックのチェックを外して、再度チェックを付け直す。
5. 母艦側で新しいデバイスが見つかる
MI_01からMI_05の5つで、MI_01はadbだと思います。
もしくはMI_02からMI_05の4つ。
7. htcdiag.infの[Models]項目を書き換える
私の場合はこれ↓
5. 母艦側で新しいデバイスが見つかる
MI_01からMI_05の5つで、MI_01はadbだと思います。
もしくはMI_02からMI_05の4つ。
6.下から HTCDiagDrivers.zip をダウンロード
[How To] Retrieve MSL CDMA Workshop Method [xda]
[How To] Retrieve MSL CDMA Workshop Method [xda]
7. htcdiag.infの[Models]項目を書き換える
私の場合はこれ↓
%OEMDevice02% = OEMPort02, USB\VID_0FCE&PID_5146&MI_04
8. デバイスマネージャを開き、MI_04のデバイスに7.で書き換えたinfファイルを使ってドライバを入れる
こんな感じになります
※いろいろ試してたのでCOM4にも何か出てきてますが、キニシナイ
※総当たりで試しているので、エラーが出ないだけで、合っているかが不明です。
10. RF_NV_Managerで接続できる
ここまで出来たっぽい
RF_NV_Managerでqcnファイルの作成はできたけど、これも正しくできているか不明
QPSTやRF_NV_Managerって何なのおおお!?と言う人は、参考にさせていただいたblogに書いてあります。
現状はこれ以上進めていないので、入手先とか書いてもしかたないかなーとw
で、ここからどうしよう・・・・
Nexus4用のqcnを書き込めばいけるのかなぁ・・
バックアップしたqcnは正しく取れているのか不安だし。
戻せる保証が無いなら厳しいですよね。
つづきます
おまけ
試して駄目だったもの一覧
・XperiaPLAY_DiagDrivers
・Samsung_USB_Driver_for_Mobile_Phones_v1.5.14.0
・Nexus4のLG製Diag Driver
おまけ2
Xperia goでもこのコマンドでデバイスマネージャに何か追加されますよ。
意味があるかは不明だけど・・
QPSTやRF_NV_Managerって何なのおおお!?と言う人は、参考にさせていただいたblogに書いてあります。
現状はこれ以上進めていないので、入手先とか書いてもしかたないかなーとw
で、ここからどうしよう・・・・
Nexus4用のqcnを書き込めばいけるのかなぁ・・
バックアップしたqcnは正しく取れているのか不安だし。
戻せる保証が無いなら厳しいですよね。
つづきます
おまけ
試して駄目だったもの一覧
・XperiaPLAY_DiagDrivers
・Samsung_USB_Driver_for_Mobile_Phones_v1.5.14.0
・Nexus4のLG製Diag Driver
おまけ2
Xperia goでもこのコマンドでデバイスマネージャに何か追加されますよ。
意味があるかは不明だけど・・