日本経済新聞

3月19日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

緊急G7、核サミットで 対ロ制裁で中国と連携探る

2014/3/19 1:13
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 【ブリュッセル=御調昌邦】ロシアのプーチン大統領がウクライナ南部クリミア半島の編入を表明したのを受け、日米欧の主要7カ国(G7)は対ロシア制裁強化の検討に入った。24~25日にオランダ・ハーグで開かれる核安全保障サミットで、首脳レベルの緊急G7を開いて具体策を協議。同サミットを欠席するプーチン氏を孤立させる一方、サミットに参加する中国の習近平国家主席に連携を働きかける。

 「ロシアは追加制裁を受けることになる」。ポーランド訪問中のバイデン米副大統領は18日、プーチン氏の演説後、即座に警告した。英国のヘイグ外相も「プーチン氏が孤立への道を選んだのは残念だ」と表明した。

 欧州連合(EU)は20~21日に首脳会議を開催する。追加制裁として、プーチン氏側近の企業経営者らに資産凍結の対象を広げることなどを協議する。ただロシア産ガスの輸入禁止など本格制裁にはなお慎重だ。

 米国も制裁強化を急ぐほか、核サミットの場を利用してロシアへの圧力を強める構え。オバマ米大統領は中国の習国家主席との会談で協力を求めるとみられる。

 中国は米欧とは距離を置き、ウクライナ情勢について「平和的な解決」を求める中立の立場を崩していない。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

プーチン、バイデン、オバマ、ロシア、習近平、中国、核サミット、緊急G7

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,411.27 +133.60 18日 大引
NYダウ(ドル) 16,336.19 +88.97 18日 16:36
ドル/円 101.40 - .44 -0.24円高 19日 5:35
ユーロ/円 141.26 - .30 -0.19円高 19日 5:35
長期金利(%) 0.615 -0.005 18日 17:48

人気連載ランキング

3/19 更新

1位
池上彰の教養講座
2位
モバイルの達人
3位
私の履歴書

保存記事ランキング

3/19 更新

1位
製造業の大卒採用2ケタ増 来春計... [有料会員限定]
2位
インフラ輸出、契約力が重み [有料会員限定]
3位
「おもてなしの心」、生産性は? [有料会員限定]
学園マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について