皆様こんにちは、「きま速」管理人です。この度、当ブログが意図的にスレをカットして記事を捏造した、とネット上で告発を受けました。


問題になっているまとめ記事
2ch嫌儲民が@wikiに不正アクセス? 個人情報流出で逮捕祭りに発展か


このまとめ記事が意図的にスレを改変して捏造している、と糾弾されたわけですが、これは全くの事実無根であります。このまま反論せずに放置しておくと、相手の主張を認めたことを意味するので、反論記事を書くことにしました。長くなりますが、お付き合いいただけますと幸いです。


スポンサードリンク



まずは、「楽しくないブログ」で公開された告発記事がこちらになります。告発部分のみ転載していますので、全文を読みたい方は先方のブログでご確認ください。


「おーぷん2chに立ったatwik個人情報流出騒動スレを、アフィブログ「きま速」が嫌儲板のせいに捏造するまとめ記事を作成」
http://nvmzaq.blog.fc2.com/blog-entry-312.html


先日atwikiの登録情報が全て流出するという事件が発生した。登録メールアドレス、パスワードが全て流出しただけでなく、atwiki管理者権限も全て乗っ取られてしまい、大事件となっている。元々は嫌儲板に立てられた以下のスレがきっかけとなっている。

(中略)

一応即座に>>2にて「2chがハッキングしたわけではない」という指摘が入り、スレを立てた>>1が謝罪をするという流れになっている。ところがアフィブログ「きま速」はその一部のみを切り抜き、2chのせいではないという記述を削除してまとめを行った。明らかな情報の捏造である。

(中略)

何故か元スレで訂正を行っている>>2と>>4のレスは抜いた形で掲載している。マスコミがよくインタビュー等の前提部分をカットし発信者の意図と異なるような改変を行うことがあるが、まさにこれと同じ捏造をきま速が行ったわけである。きま速まとめについてはこの後も事件をよく把握せずとりあえず最初にスレが立った嫌儲板の仕業であると騒ぐ馬鹿のレスばかりまとめており、偏向捏造報道ここに極まり、といった感じの記事になっている。 これに限らず、おーぷん2chは今のところとにかく「2chは害悪」という印象を植え付けたいレスが多い。おーぷん2chに対しての賛同レスばかりをまとめているアフィブログばかりで、まさにマスコミの偏向報道そのままの状況だ。住民も全員アフィブログ関係者しかいないので、ほとんどその行為を咎める発言は無い。おーぷん2chはここ数日で書き込み数が増加しているが、すでに一方的な意見しか存在しない偏向捏造掲示板となっているのである。アフィブログ管理人は純粋にコミュニティを盛り上げることは一切考えておらず、コミュニティの意見を操ることしか考えていないからである。



つまり、レスを意図的にカットした、と糾弾を受けたわけですが、

>一応即座に>>2にて「2chがハッキングしたわけではない」という指摘が入り、スレを立てた>>1が謝罪をするという流れになっている。ところがアフィブログ「きま速」はその一部のみを切り抜き、2chのせいではないという記述を削除してまとめを行った。明らかな情報の捏造である。

この記述で指摘されている>>1>>2>>4が、こちらの書き込みになります。


「@wiki不正アクセスされる 2ちゃんねる住民により」
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394299283/


1: プラスマイナス◆2.QcebrmoE 2014/03/09(日)02:21:23 ID:rOGBVrTIY [1/7]
大規模掲示板サイト2ちゃんねるにある『ニュー速(嫌儲)板』の投稿者により、
@wiki(atwiki)に不正アクセス可能な方法が発見され、現在情報が拡散悪用されている。

@wiki内には多くの個人情報が管理されている為、
利用されている方は速やかに個人情報や内部登録のバックアップや消去を行った方が良いかも知れません。

現在、騒動は『なんでも実況J板』に伝達する形で拡散が進み、
利用者によって弁護士の画像を貼るなどの行為が拡大している。

これに対し不正アクセスであり、犯罪行為であると指摘する声も多く、
2ちゃんねるの運営者による対応を求める声も多いが現在削除などの対応は行われていない模様です。

昨年には掲示板利用者の個人情報が流出。
その後管理体制が一新すると、
突如外部への転載禁止への名前変更が推し進められるなど混乱が発生。
その際、削除などの管理を行う人間がボイコットしている、管理体制が崩壊している、などの噂もあり、
今回起きた問題に素早い対応が取れるのか、現管理体制の動向も注目されているようです。

http://www.2ch.net/

利用者が多いと思われる為ソース無しで記事を起こさせて頂きました。


2 名前:名無しさん 投稿日:2014/03/09(日)02:22:51 ID:lZ1t0tDI7 [1/4]
すまんが、2ちゃんねる住人という解釈はどうかと

不正行為を行っている人が2ちゃんねるに書き込んでいる状況だと思うが、
違うのですか?



4 名前:プラスマイナス◆2.QcebrmoE 投稿日:2014/03/09(日)02:30:21 ID:rOGBVrTIY [2/7]
>>2 誤解を招いていたら申し訳ありません。

不正アクセスの方法を発見した方が情報を投稿。
その投稿を見た方が更に様々悪用するなど被害が広がっている。
と言ったニュアンスで受け取って頂けると嬉しいです。




確かに1の記者が>>4で訂正と謝罪を行っていますが、この書き込みに補足を加えると、以下のようになります。(赤字部分が補足)


4 名前:プラスマイナス◆2.QcebrmoE 投稿日:2014/03/09(日)02:30:21 ID:rOGBVrTIY [2/7]
>>2誤解を招いていたら申し訳ありません。

不正アクセスの方法を発見した方が(2chの嫌儲板に)情報を投稿。
その投稿を見た方(嫌儲民)が更に様々悪用(不正アクセス)するなど被害が広がっている。
と言ったニュアンスで受け取って頂けると嬉しいです。


*騒動の発端が嫌儲板の書き込みであることは事実です。「楽しくないブログ」においても、「元々は嫌儲板に立てられた以下のスレがきっかけとなっている」と明記されています。


「楽しくないブログ」は、『2chのせいではないという記述を削除してまとめを行った』と糾弾していますが、どこをどう見ても『2chのせいではないという記述』が見つかりません。はっきりと「(嫌儲板の)投稿を見た方(嫌儲民)が悪用」と書かれており、むしろ2chが情報拡散に関与したと強調しています。

そもそも1が>>4で「誤解を招いていたら申し訳ありません」と謝罪しているのは、本文記事の内容ではなく、元々つけられていたスレッドタイトルに対してです。その証拠に、>>2が指摘している「2ちゃんねる住人(民)」という単語は、1の本文に登場していません。スレッドのタイトル「@wiki不正アクセスされる 2ちゃんねる住民により」の中にだけ使用されています。

>>2は、「@wiki不正アクセスされる 2ちゃんねる住民により」というスレッドタイトルだと、「不正行為を行っている人が2ちゃんねるに書き込んでいる状況」が正確に反映されていないと指摘しており、1は>>4でその指摘を認めて、スレッドタイトルはこういうニュアンスで受け取って頂けると嬉しいです、と説明しているわけです。このやり取りのどこが、『>>2にて「2chがハッキングしたわけではない」という指摘が入り』になるのか、さっぱり理解できません。



まとめると

・「楽しくないブログ」は、嫌儲板に情報が張られる前から不正アクセスが行われていた(最初にハッキングしたのは2ch住民ではない)、という事実と、嫌儲板の書き込みがきっかけで不正アクセス方法が拡散した、という事実を混同している。おーぷん2ちゃんねるの記事は、後者の事実(嫌儲民が情報を悪用して被害拡大)を報じた記事であり、前者の事実には最初からほどんど触れていない。

意図的にカットしたとされる>>2と>>4の書き込みは、元々のスレッドタイトルに対する意見であり、1が謝罪したのはスレッドタイトルの不手際に対してである。当ブログはスレッドタイトルを変更したので、このやりとり部分を転載する必要がなかった。

・そもそも、『>>2にて「2chがハッキングしたわけではない」という指摘が入り』、という記述が意味不明である。>>2が書き込んだ「不正行為を行っている人が2ちゃんねるに書き込んでいる状況」との記述は、不正行為を行った人物が2ch利用者(住民)であることを意味しており、2ch住民がハッキングに関与したという意味に解釈できるのでは?

1は>>4の書き込みで記事本文を訂正しておらず、むしろ嫌儲民が情報を悪用したと繰り返し強調している。当ブログがつけた「2ch嫌儲民が@wikiに不正アクセス」というタイトルは、1の記述に沿ったタイトルであって、曲解も捏造もしていない。



最後に、「このおーぷん2ちゃんねるの記事自体が捏造であり、きま速にはデマ記事を拡散した責任がある」、「実際に不正アクセスしたのはなんJ民であり、嫌儲は無罪」、という意見についてですが、嫌儲板の書き込みがきっかけで不正アクセス方法が拡散したのは事実であり(「楽しくないブログ」の記事参照)、その後@wikiが情報流出のお詫びをしたのも事実です。

嫌儲板の書き込みがきっかけで不正アクセス方法が拡散した、ということは、「嫌儲板の住民が情報の真贋を確認した=本当に不正アクセスできるかどうか試してみた」ことを意味するのではないでしょうか?

この解釈に関しては、論理の飛躍だとお叱りを受けるかもしれませんが、捏造と断罪されるような悪意ある解釈ではないと考えています。


長くなりましたが、以上の説明により、当ブログが捏造まとめ記事を作成したという告発は、事実無根のデマであると反論させて頂きます。

 - 「きま速」管理人 -



補足:当初まとめ記事には、「2ch嫌儲民が@wikiに不正アクセス、個人情報流出で逮捕祭りに発展か?」というタイトルをつけていました。この最後の「?」は、文頭の「2ch嫌儲民~」部分にまでかかっており、嫌儲民の行為と断定する意図ではなかったのですが、分かり辛いようだったので、「?」の位置を中間に移動して、「2ch嫌儲民が@wikiに不正アクセス? 個人情報流出で逮捕祭りに発展か」に修正しています。