4月半ばより、次のエラーが毎週月曜日に出るようになりました。
Microsoft Visual C ++ Runtime Lib...
Runtime Error!
Program: C:¥U...
R6025
-Pure virtual function call
今のところ、4/16,4/23,4/30,5/7と毎週月曜日に出ています。
パソコンを立ち上げた後、何かの作業(ネットだとかワード入力だとか)を開始してしばらくするとエラーが出ます。
私なりに対応しようと、
Microsoft Visual C++ Redistributableと名のつくものをすべてアンインストールし、新たにインストールしてみました。
けれども解決には至っておりません。
実はこれとほぼ時期を同じくして、
Runtime Error!
Program:...I Data Safe Local
Backup¥Components¥DSUpdate¥
DSUpdate.exe
abnormal program termination
というエラーも毎週水曜日に出るようになりました(4/12,4/18,4/25)。
これにつきましては、昨年11月にMicrosoft Answersに投稿させていただき、
Dell Data Safe Local Backupの作業を実行することでエラーが解決しておりましたが、
半年ぶりに同じエラーが出だしたと言えます。
最終的には、Dell Data Safe Local Backupをアンインストールしてしまうのが確実だと教えていただいて
おりましたので、この度4/30に完全にアンインストールしましたら、こちらのエラーは全く出なくなりました。
したがいまして、Dell Data Safe Local Backupのランタイムエラーは、新しいランタイムエラーとは関連していないだろう、と勝手に推測しております。
けれども念のため、記させていただきました。
4月半ばに出だしたこのエラーは、どのようにすれば解決できますでしょうか?
Microsoft Visual C ++ Runtime Lib...
Runtime Error!
Program: C:¥U...
R6025
-Pure virtual function call
アドバイスをよろしくお願い申し上げます。
ピオ
sakana526さま
月曜・火曜と様子を見ておりますが、問題のランタイムエラーは出ていません!
sakana526さまの推測どおり、Adobe Flash Playerが原因だったようです。
本当に丁寧にご指示下さいまして、ありがとうございました!
(タスクスケジューラはまだ「破損」メッセージが出ますが、それはまた後で頑張ります!とりあえず、本題のエラーが消えて、感謝です!!!)
ピオ
黒ヒゲ さん、こんにちは。Answers への投稿ありがとうございます。
パソコン起動時に Visual C++ Runtime に関するエラーのウィンドウが表示されるのですね。
表示されているエラーメッセージを調べてみると、同じウィンドウが表示されたというスレッドがありましたので紹介しますね。
◇
Runtime Error! Program: C:¥U... R6025というエラーについて
黒ヒゲ さんとは発生するタイミングが異なるのですが、ピオ さんのコメント (6/5) を見ると、Adobe Flash Player の再インストールでランタイムエラーが解消したと報告されています。
黒ヒゲ さんもよければ、まずは Adobe Flash Player の再インストールを試してみてはいかがでしょうか。
もし、状況が変わらない場合は作業の結果と合わせて次のことを追加で投稿してみると良いかと思います。
・ Adobe Flash Player のエラーが表示されるタイミングについて
例 : ランタイムエラーと同じタイミング /ランタイムエラーを OK で消したあと、しばらくすると。など
・ クリーン ブートで起動してみてどうか
<こちらのページ> を参考に常駐プログラムが影響していないか確認します。
まずは手順 1 で状況に変化がみられるか確認します。エラーが表示されなくなった場合、手順 2 以降で影響している常駐プログラムを特定します。
状況が変わらないという場合は、手順 2 から 6 は実施せず、手順 7 で元に戻します。
作業の結果など返信お待ちしています。
※モデレーター注 : 統合されたスレッドです。
統合元スレッドタイトル : Microsoft Visual C++ Runtime の不明なエラー
・こちらはどうでしょうか。
【 Internet Explorer のランタイム エラーを解決する 】
http://support.microsoft.com/kb/822521/ja
上記URLの 「Microsoft Fix it」 あるいは 「この問題を解決する」 をクリック、以降画面の指示に従い実行してみてください。
・IEをリセットしてみてください。
【 Internet Explorer 8 の設定のリセット 】
IE9をリセットする前に 「リセットにより影響を受ける Internete Explorerの設定」に目を通してください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista/Reset-Internet-Explorer-8-settings
上記URLはIE8の場合ですが、IE9の場合も同じです。
奥の細道さま
はじめまして。アドバイスをありがとうございます。
「Microsoft Fix it」 をクリックして、画面指示通りに実行してみました。
このエラーが出るのが毎週月曜日ですので、次の月曜日(14日)の様子をまたご報告させてください。
1点質問なのですが、このエラーは、Internet Explorerのランタイムエラーなのでしょうか?
少なくともその可能性があるので、「Microsoft Fix it」を試してみましょう、という理解でよろしいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
ピオ
・今野さん、フォローありがとうございます。
ところで、Windows vista または Windows 7 のクリーン ブートを実行して、問題をトラブルシューティングする方法 の件ですが・・・。
私も こちらはトラブルシューティングの一つの方法でよく紹介します。
2012年4月末の更新で機械翻訳版になってしまいました。
何度も指摘しているのですが、機械翻訳版は場合によっては使用に耐えない(分かり難い)日本語になっているケースが多々あります。
こちらもその一つです。
これを初めて見た方が(初めて操作する方が)、この文書を見てすんなりと操作できるでしょうか?
機械翻訳版を機械的に内容をチェックせずに公開しているのでしょうか?
とすれば、Microsoft社の姿勢に大いに疑問を感じます。
Windows vista または Windows 7 のクリーン ブートを実行して、問題をトラブルシューティングする方法 について、Contact USを利用して5月初めに改善要望を提出しました。
速やかな改善を願っています。
私はMicrosoft Answersで この文書を紹介する時に、機械翻訳版と共に 英語版
http://support.microsoft.com/kb/929135/en-us を紹介しています。
英語版を見た方が分かり易いかもしれませんので・・・。
今野浩二さま
この度はアドバイスありがとうございます。
現時点では、エラーの原因を特定できないため、
・Microsoft Fix itを試してみる
・クリーンブートをして、常駐プログラムに原因がないかを調べる
と理解致しました。
奥の細道さまに教えていただき、Microsoft Fix it は既に実行致しました。ただ、エラーが出るのが毎週月曜日ですので、これでエラー解決になっているのか判断できるのが14日月曜日になります。
それから「クリーンブート」にトライするつもりです。
クリーンブートでは手順を踏む度にエラー発生状況を確認をするようですが、厄介なことに、毎回月曜日まで待たないとわからない、という状況になってしまうのではないかと少し気おくれしております(クリーンブートが初めて、というのもあります・・・)
またご連絡致します。どうぞよろしくお願い申し上げます。
ピオ
奥の細道さま
私の質問に対してお心にかけて下さいまして、ありがとうございます。
今野さまのアドバイスにもさっそく従いたいのですが、なにしろエラー発生が毎週月曜日という状況ですので、14日月曜日まで待ってみようと思っています。
またご連絡致しますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。
ピオ
このエラーにInternet Explorerは一切関係ないのでFix it や設定リセットは何の効果もありません
毎週月曜日にのみ起きるエラーなので、バックアップや自動アップデートのプログラムを疑ってアップデートしてみるべきです。
>Program: C:¥U...
Cドライブにある頭文字がUのフォルダにあるプログラムが原因でしょう。
MNH10W様
アドバイスをありがとうございます。
今(月曜日午後4時ごろ)、パソコンを立ち上げましたら、その途端にこのエラーが出てきました・・・
恐れ入りますが、「Cドライブにある頭文字がUのフォルダにあるプログラム」をどのように特定し、どのように対応すればいいのかお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
ピオ
MNH10Wさま
ご返信ありがとうございます。
「下記サイト」というのが表示されていないのですが、おそらくクリーンブートではないかと思いまして、「システム構成」の「スタートアップ」を見てみました。
「コマンド」には「Program: C:¥U…」というものが見つかりません。たくさんあるのは
"C:¥Program Files (x86)¥..."
というもので、最後の「¥... 」の「...」で「U」から始まるものも無いです。
ほかにあるのは
"c:¥Program Files¥Microsoft Security..."
"C:¥Program Files ¥Canon¥MyPrinter¥..."
"C:¥Program Files ¥Windows Sidebar¥..."
"C:¥PROGRAMA^1¥..."(2個)
"C:¥PROGRAMA^2¥..." (3個)
"C:¥Windows¥system32¥..." (6個)
です。この中でも、最後の「¥... 」の「...」で「U」から始まるものも無いです。
最後に
"C:¥Windows¥UpdReg.EXE."
というのがあります。
これは、スタートアップ項目は"Creative Updreg"で、製造元は"Creative Technology Ltd."となっています。これでしょうか?
そもそも、見るべき箇所が「システム構成」なのかどうかも確認させていただかないといけないのですが・・・
「チェックオフ・再起動」してエラーの様子を見るのも、次の月曜日まで待たないといけないので忍耐が要るのですが、頑張ろうと思います。ご教示のほどお願い申し上げます。
ピオ
* 小さ目のページ番号でお試しください。
* 番号のみをご入力ください。