44年間ありがとう 「あけぼの」ラストラン(2014/03/15 09:00) | |
あけぼのは1970年10月に定期運行を開始。日本海側などを通り、上野と青森を約13時間で結んだ。 しかし、客車の老朽化が進んだことや、新幹線や航空機などの高速交通機関との競争で乗客数が減少。15日のダイヤ改正に伴い、44年の歴史に幕を閉じた。あけぼのの廃止で、青森県内発着の定期寝台特急は姿を消す。 青森駅では、駅員が「ありがとう!寝台特急『あけぼの』」と書かれた横断幕を列車の前で掲げた。ねぶた囃子(ばやし)も披露されるなど、ラストランに花を添えた。 午後6時27分、伊勢崎誠駅長の合図で列車が動きだすと、鉄道ファンらは写真に収めたり、手を振るなどして見送った。 青森市内に住む介護ヘルパー西村紀子さん(73)は東京にいる息子の部屋掃除などのため、月1回、4年間にわたり利用していた。それだけに「安くて、高速バスより楽な姿勢で東京に行けたのにね。さみしい」と涙ながらに話した。 あけぼのは今後、ゴールデンウイークなどの繁忙期に臨時列車として運行する予定。(大山達也) 【写真説明】 寝台特急「あけぼの」をひと目見ようとホームを埋め尽くす鉄道ファンら=14日、青森駅
※詳しくは本紙紙面をご覧ください。有料携帯サイトにも掲載しています。
|
|
|
主なニュース (2014/03/17)
|
|
北奥羽ニュース
|
国内外ニュースTOP10
|
- ■ 東北の旅は八戸へ
[PR]
- ■ みんなが気になる
- ■ 不動産・住まい
- ■ 保険
- ■ 金融・資産運用
- ■ 美容・医療
- ■ 自動車
[PR]