デマンドジェネレーション&パイプライン志向で、「測れて、報われる」BtoBマーケティングのために
2012年の総選挙が「不正選挙」だった説を繰り返し唱える人々がいます。
ここでの不正選挙とは、特定の選挙区で不正があったというレベルではなく、全国で大規模な不正があって1000万票規模での投票が消され、本当は高かった投票率が低かったことにされてしまったというおおがかりなものです。
大がかりな説ゆえ、専門家やマスコミは「グル」になって国民を欺いている、対立して争った他の政党も裏では繋がっていてグルである、とかとか、とめどもなく、陰謀のドミノ倒しが広がっています。こういう陰謀論が可能なのか、陰謀論者が唱える5つの主張に沿って検証してみましょう。
主張1:投票所でみんな行列していたのに低投票率というのは信じられない。
⇒ 実際:東京を中心に大都市部で投票率は十分高く、冬の選挙で短時間に集中すると行列が起きる場合もある
これは、世間でもそう思う人が多い疑問だと思いますが、先日のブログで検証し、東京など大都市では実は投票率は高めであったこと、今の制度になって初の真冬の選挙であり、暖かくなってから特定時間に人が集中したとか何か渋滞が起きる理由が考えられることを論じています。
細かな時間帯別のデータがないと詳細はわかりませんが、東京での投票率は前回とそう差は無いほど十分高く、そういう中の冬の選挙で、暖かくなってから投票が集中すると、「行列」が一部で起きることは十分あり得る、そう考えています。
少なくとも、一部で行列が起きたから低投票率が捏造だという証拠にするのは無理があります。
いずれにしろ、不正選挙の傍証にするには、行列が一時起きた投票所で、朝早くも混んでいたのか、日没後はどうだったか?など全時間帯の投票所の混み具合、できれば投票した人数のカウントが必要でしょう。
投票所で行列報告多数なのに投票率が低かった?その理由:坂本英樹の繋いで稼ぐBtoBマーケティング:ITmedia オルタナティブ・ブログ via kwout
主張2:開票の中間データまでは各候補一定比率で票が伸びていたのに、最終確定データでは当選した候補の票だけ伸びている。これは不正があった証拠ではないか?
⇒ 実際:開票は、票の仕分け後チェックして数えるため、得票が多い候補が最後に伸びるのが通例。下位候補は先に数え尽くし、疑問票分などわずかしか伸びない。
選挙の開票は、始まりから終わりまで均等に数えるものではありません。混じっている票を候補ごとに分けながら束を作り、その束を二人がかりで数え、票の記載も確認するという手順を取ります。
実際は、各候補ごとに票を分けたあとで、その数を数えるとか、期日前投票や市街地の票がまとめてあとからカウントされるとかいう不均等な開票をされるものです。つまり、開票の最後は、最多得票者の票が伸びるのが通例だとさえ言えます。もちろん、二候補の接戦でどちらかが期日前投票が多いとか、集計に手間取る中心部に支持者が集中していて二位候補が最後に伸びるとかいうことも考えられます。一方で、下位候補の票は早めに数え尽くしがちであり、最後に伸びにくいということは言えます。
平たくたとえると、開票は運動会の玉入れの玉を数えるようなことをしています。途中まで白組と赤組両方の玉数はそろっていて、最後になって買った方だけの玉数が増えます。少数派の候補の票は早く数え終るのが通例で、疑問票の微妙な分だけが最後に積まれる。その一方で得票が多い候補は数えるのに時間がかかるのが通例だからです。
主張3:小選挙区での得票に対して、比例での得票が少ないのは細工されているのでは?
⇒ 実際:小選挙区で投票した候補の所属政党と違う政党に比例で投票するケースは非常に多いので、自然な結果。
日本の小選挙区比例代表並立制で、小選挙区で投票した候補の所属する政党に比例でも投票する方ばかりではありません。今回の総選挙、世論調査で投票先未定という方が多かったように迷った時に、バランス をとって分けて投票するとかいう行動は増えます。また、所属政党を点々として加入した直後だったりすると、その政党の名前が個人の支持者に浸透してないということもあります。
また、ご本人がどれほど所属政党を強く推し出すかも関係します。例えば、「広島6区で 亀井静香氏が91,078票を獲得しているのに、 未来の比例票は22,711票(25%)で少なすぎる。」とか主張がありますが、今回の広島6区での選挙ポスターを見ても、自身の名前の売り込みに亀井氏は集中しており、「未来への約束!」とは書いても所属政党名は拡大表示でもよく見えないほど目立ちません。
2012.12.06 第46回衆院選挙戦スタート~広島県6区選挙ポスター
亀井氏は元々、自民党所属の保守層が地盤です。昔からの支持者で選挙区では亀井氏と決めている有権者が亀井氏の所属政党を知ってさえいない、そんなケースさえ多そうです。約25%というのはありそうな比率でしょう。
また、宮城の各開票区と新潟で「0.6で揃っている」とかいう主張もありますが、0.59から0.61とかある程度バラけていますし、近い比率のところをピックアップしているだけでしょう。
主張4:選挙のソフトが一社独占で、細工して票を操作したのではないか?
⇒ 実際:一社独占ではなく、複数社が提供。また、機械は分類に使うだけで、計数機で数えた枚数を、人間が二人がかりで読みチェックしている。
ソフトウェアであれば、ある係数をいじって数字を操作できると考える方が多数いらっしゃいます。しかし、「選挙機器」の実態は、「自書式投票用紙読取分類機」であり、文字通り、手描きされた投票用紙を読み取って分類するための装置です。
選挙機器 | 投票用紙計数機 投票用紙交付機|株式会社ムサシ via kwout
A、B、C、D、Eと5人の候補がいて、手書きされた投票用紙の束が、例えば、
ACBADBAZABCDZCBAB と集まっていたとしします。(Zはその他分類不能)それを仕分けて
AAAAA
BBBBB
CCC
DD
ZZ
とかに分けるというだけの装置です。(手書きを高速仕分けできるというのはすごいことですが)その 投票用紙計数機の紹介を引用します。そして、ある一社だけ糾弾する書き込みが目立ちますが、実は独占というのは事実誤認です。小吹 伸一氏のまとめ、「2012年衆院選は「不正選挙」だろうか?」で知りましたが、グローリー株式会社から、投票用紙分類機、投票用紙自動交付機、投票用紙計数機を提供しています。
自書式投票用紙分類機 GTS-500|認証/識別機器(分類機)|製品情報|グローリー株式会社 via kwout
また、実際の開票の様子は立会をされた方のブログに詳しく記載されています。例えば以下のブログです。12月16日衆議院議員総選挙の開票立会をしてみて
「通常国会で、区割変更決めるって約束したんですよ。 違憲判決も出るし・・そのまま任期満了までやれると思います?」
この計数機の使い方としては、事前に手で投票用紙を500枚とかある程度の枚数をまとめて束にしてから仕分けるそうです。そこから読み取り分類器にかけて、山分けします。分類不能なものは、人がチェックし、分類されたものも、二人がそれぞれ1回票をチェックし吟味して100枚毎の束にして、その束を数えていきます。
結局のところ、読み取り分類器は投票を数える効率化を行うものですが、最終的には二人がそれぞれ数え、その様子を各党の代表の投票立会人が監視するという体制がとられています。また、各党から立会人が派遣されており、不審な動きがないか確認をしています。
全国で大掛かりな不正を行うのに、分類機への細工やそのメーカーの一存で可能とか考えるのは多重にあるチェック機構の存在を知らないか無視しているゆえの誤解です。
主張5:マスコミの世論調査や出口調査も捏造や調整がされている。
⇒ 実際:いろいろな主張を持つ、マスコミ各社の世論調査結果がほぼ一致していたのは、マスコミの意図に左右されていない証拠。
不正選挙派に、不都合な調査に関する事実が二つあります。事前の世論調査が、選挙結果に即していたこと、そして、マスコミ各社が行った出口調査に基づく、選挙結果予想が実際にかなり一致したことです。
大規模な不正選挙があったという前提で、不正選挙派は、世論調査も出口調査も捏造だと主張します。そういう一部意見に迎合した記事が、週刊誌にも出て珍重されていました。例えば、週刊ポストでの記事です。
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
※週刊ポスト2012年8月3日号
この発言、週刊誌の記者か鳥越氏のどちらかが情勢分析記事と世論調査とごっちゃにして混同しているという可能性が考えられます。というのも、調査は調査であり、予想ではないので外れないように調整する必要性が無いのです。そんな誤解が疑われる記事ですが、担当が調整して、選挙結果を当てようと調整していると主張しているわけで、外部から圧力をうけて数字を変えたとは述べていません。鳥越氏の意見に沿っても、世論調査の結果は取材で担当が掴んだ情報で調整された、結果を当てにいった予想の数字です。マスコミが事実を曲げたというよりはより「もっともらしい」数字にしたという話です。
また、多様な意見を持つマスコミ各社で調査結果がほぼ一致したのもマスコミの意図に左右されていないことの反映でしょう。
最後に:不正や陰謀を主張する人は、現場の苦労を尊重し、何か現場を見てみよう
現場を見ても誤解することがあるから、統計やデータもあわせて読み考えようが私の持論です。それでもなお、現場で実地に見て分かることが多々あります。ただ、そんな全部見て知るわけにもいかないので、詳しくないことについては専門家の意見を尊重しています。
今回の総選挙、12月のただでさえ忙しい時期に急に決まって関係者のご苦労はいかばかりだったかと改めて感謝が沸き起こります。それだけ苦労して働いたのに、現場もろくに知らない人々が想像で非難を浴びせている現状は非常に悲しいことです。
開票現場を見るのはしばらくなかなかできないでしょうが、他のことでもいいので人が苦労して働く現場を見て、そこでどういう苦労がされているかを見るといいでしょう。毎日の通勤通学の交通機関でお世話になる人、三度の食事に関わる人、などなどです。
人の仕事にケチをつけるというのは、それなりの覚悟してやるものだと思います。陰謀派に加担する意味、人の仕事を無にしていることの重大さを今一度考えて欲しいそう願っています。
Special
- PR -池袋ファミリー整体院 竹本淳一 | 2013/01/07 11:20 |
頭のおかしな反原発派の方々=反日サヨクテロリスト集団が |
坂本英樹 | 2013/01/07 19:05 |
竹本さん: |
希流 | 2013/01/07 20:46 |
不正選挙を主張しているのが反日左翼テロリスト集団という狂った妄想も情報の遮断が原因なんでしょうかね。共産党を含めて左翼が主張しているのは小選挙区制という選挙制度の不備なのに。不正選挙説に固執するのは陰謀論に取り付かれた一部の小沢信者くらいでしょう。ネットで熱心に発言を繰り返すから目立っているだけで。 |
匿名希望 | 2013/01/08 09:53 |
まとめサイト +α |
匿名希望 | 2013/01/08 09:59 |
追記です。 |
あとり | 2013/01/08 12:05 |
こんな話があったんですね。知りませんでした。 |
田島五郎 | 2013/01/08 16:42 |
客観的な検証をされているので「なるほど」と思って読み勧めていくと、多少の疑問が出てきたので坂本さんの略歴を読ませていただきました。 |
匿名希望 | 2013/01/10 15:17 |
不正選挙がない日本だと確信しているほうが危ないのではないですか?うちの地域でも自民党にいれる人が現に少ないはずなのに、自民党のひとが大勝利しましたよ。わたしから言わせれば明らかにおかしいと実感しているプラス私以外にも、ネットでは不正選挙の話が多い。偶然だとすぐに片づけるのは利口でないでしょう。 |
匿名希望 | 2013/01/12 14:55 |
奥州市の開票速報を見てほしい。 亀井氏 |
千葉3区 | 2013/01/12 19:48 |
うちの選挙区でも、選挙結果がおかしいってみんな言ってます。 |
匿名希望 | 2013/01/12 20:50 |
私の選挙区でもみんなは未来の党に投票しているのに自民党が勝利していておかしいと言っています。
不正選挙まとめ① 戦後最低の投票率と伝えるマスコミと、それとは裏腹に各地で目撃・報告される投票者が作る行列の謎。戦後最低ならこの行列の写真は何なのか? 不正選挙まとめ② 過去最高の無効票の謎。無効票は204万票にものぼると発表された。前回の選挙の2倍だという。投票率が戦後最低だというのに無効票だけが過去最高?戦後最低の投票率の中わざわざ投票に行くような人たちが白票のような棄権票や候補者以外の名前書いた票を大量に出しますかね? 不正選挙まとめ③ 三原じゅん子参院議員のブログの謎。三原議員は開票30分前のブログで「次々と入ってくる出口調査の結果が自民党に厳しく、マスコミ情報とは全然違う」と書いている。そんな出口調査を見て、なぜマスコミは自民圧勝を伝えられたのか。 不正選挙まとめ④ 時事通信から漏れた衆院選リハーサル内容の謎。12月12日、時事通信に不正アクセスがあり、試験的に作ったとする得票数・議席数が実在の候補者の名前と共に書かれていた。いくらリハとは言え、細かく数字なんて打ち込むだろうか? 不正選挙まとめ⑤ 比例票=小選挙区×0.6の謎。宮城2区斎藤やすのり候補が戦った宮城野区、若林区、泉区の全てで比例の得票数が小選挙区の票数に0.6をかけたものになっている。新潟の候補者も同じ割合で得票している。宮城と新潟という異なる地域の8区全てでこんな現象が起こるものだろうか? 不正選挙まとめ⑥ 選挙システムを独占してる会社ムサシの謎。2003年には選挙記録改ざんにより選挙無効を引き起こした前科がある。集めた票の束を読み取り集票ソフトが正しく合計するかはノーチェック。まとめ⑤の不可解得票を行えるとすれば集票ソフトのプログラムか?ブッシュはそれで不正した。 不正選挙まとめ⑦ 米大統領選の不正との類似性の謎。ブッシュの不正を暴いたグレッグ・パラスト氏が指摘した不正選挙の特徴。①無効票という名の廃棄②候補者の名前が一覧画面で欠落③不在者投票がカウントされない④特定の地区で投票所が閉鎖される・・・今回の選挙と似ている部分が多い。 不正選挙まとめ⑧ 繰り上げられた投票時間の謎。全国の投票所の多くが時間を繰り上げて投票受付を終わらせた。6時台に終わらせる所もあり、4時間も終了を早めた投票所も。早期終了が周知徹底されていれば問題無いが、周知されておらず投票出来なかった人もいる。なぜこんな大規模な終了繰り上げを? 不正選挙まとめ⑨ 凍結される選挙結果の謎。総務省は選挙の最終結果を1月中旬まで公開しないとした。結果は選挙翌日に公開されてたが、得票率や得票数がおかしいと騒がれ始めると、公開を中止、1月中旬まで公開しないとした。不正選挙への提訴期間は選挙から30日、つまり1月15日が期限である。 不正選挙まとめ⑩ 不自然な得票率の謎。 基本的に時間系列の得票率をグラフにしても激しい変化は見られないもの。一定だからこそ出口調査が出来るのであるが、なぜか自民党の得票だけ不自然な右肩上がりのグラフを描く。これは神奈川県の選挙区18ヶ所の解析である。 不正選挙まとめ⑫ 疑惑の千葉4区の謎1。野田元総理の選挙区である。0時から30分の間に開票された4万5千票のうち野田の得票率が93.7%!さらに0時半から1時までに開票された約9300票の99.9%が無効票扱い!異常すぎるデータである。 不正選挙まとめ⑬ 疑惑の千葉4区の謎2。以前、得票率は大抵一定だと述べた。開票の前半と後半を比較すると、自民は一定だが、未来は18%→2.2%、共産は12.9%→2.4%、野田はなんと43.2%→70.7%!と激変する。 不正選挙まとめ⑭ 消えた比例票の謎。広島6区は亀井静香議員の選挙区。後援会も支持者も強固である。なのに小選挙区では9万1千票、比例は約2万3千票。小選挙区票の75%に当たる6万8千票が違う政党に投票されたことになる。亀井氏を支持し続けてる人が大挙して違う政党に入れるだろうか? 不正選挙まとめ⑮ 極端すぎる結果の謎。今回の選挙は全てが極端である。最高か最低しかない。戦後最低の投票率。過去最高の無効票。自民圧勝、左派政党壊滅、原発推進派が圧勝、反対派は20人だけ当選、都知事の猪瀬は史上最高の433万票である。なぜ全てがこんなに極端なのか?違和感だけが残る。 不正選挙まとめ⑯ マイケルグリーンの予言の謎。マイケルグリーンとは米国シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)のアジア日本部長である。彼は選挙前に「総選挙は左派勢力に最後のとどめを刺すことになりそうだ 」と述べている。原発事故直後の選挙であり、左派が壊滅する要素は皆無だったが。 |
坂本英樹 | 2013/01/12 23:09 |
匿名希望さん、 例えば、投票用紙分類機なんて、人間が二重にチェックしているから、どこの会社製でも対して変わらないことを以下で書いています。それへの再反論でないと、繰り返しは無意味だと思います。 主張4:選挙のソフトが一社独占で、細工して票を操作したのではないか? |
匿名希望 | 2013/01/13 12:51 |
私の周りはみんな○○に投票したのに落選するなんておかしい不正だ! |
千葉三区 | 2013/01/14 01:08 |
うちの選挙区の場合、 |
千葉三区 | 2013/01/14 01:18 |
>>匿名希望さん |
匿名 | 2013/01/14 22:45 |
不正選挙説を誰が唱えていようと構わないのですが、強硬に『不正選挙』を主張している点には違和感を感じます。 マスメディア、政府広報、鵜呑みに信じているわけではありません |
匿名希望 | 2013/01/15 05:05 |
そもそも2009年の中道左派(民主党)大勝利の時は何も言わず、 |
morya | 2013/01/20 03:36 |
>匿名希望 2013/01/13 12:51 これが真理ですね。 不正あった派は周りのみんなと言ってるが、 自分の友達ってのは似た考えの人が集まりやすいから、その中での投票結果なんか偏って当然なんだが。 |
しんのすけ | 2013/01/29 16:56 |
大笑いですなぁ そもそも不正選挙だなどと妄想を語りたがる人ほど 仮にもし本当の本当に不正など有ったりしたら 証拠が有るのなら すべては リチャードコシミズの妄想から始まった 伝染病のようなもの 憶測と推論をやたらと積み重ねるばかりで、具体的な証拠は何一つ有りません |
原ノブコ | 2013/02/20 02:15 |
不正があったとみるのが正しいと思う、各地の選挙経過をグラフで見てください、グラフで見たら不正が無かったと見るほうが不自然、、福島、千葉、東京。神奈川、と選挙応援に行き、周りの反応評価がこれほど違う選挙は今まで初めて、グラフで見てください、疑りたくはないですが何らかの手を加えられたとみるのが正しい判断と思う。間違いなく不正は有ったとみるほうが正常でしょう。 |
16 | 2013/06/22 10:03 |
ぶっちゃけ311人工地震論もこの不正選挙論も 陰謀論者達はこんな事言っておいて悲しくならんのかな? |
ほんじゃろぴ。 | 2013/07/21 00:43 |
いや、野田くんの区では不正が確実なんだがw民主党みんな平均で5割程度前回から得票率減ってるのに、野田だけが1%増。そして開票経過はありえない伸び。選管も国分寺市の事例ですが、このような現象について異様だと言っている。 最後の集計は機会で行なわれて、結局人の手では票は数えていない。これ公正な選挙やる気ないしるしです。 そしてこの投稿本文ですが、 「陰謀」とか「トンデモ」とか言うけどさあ、この現実の方がよっぽどトンデモなんだけどw
|
ぽにょ | 2013/07/21 22:30 |
生活の党の森ゆうこ氏の落選が速報されました。 |
pyonopera | 2013/07/22 23:50 |
小沢の党に前回と今回入れたが、私の地域(田舎)では小沢党への支持は殆どない感じがしました。 小沢本人も騒いでませんし。 |
ほんじゃろぴ。 | 2013/07/25 16:54 |
共産党は自民党の別働隊だとよく聞きますが。小沢さんにしても役者なのではないか。政治が機能していて託せるものだと言う認識を持たせるための。 すでに開票所での不自然な事態、市民の世論調査との乖離、投票や開票の流れを見ようとする一般の人への警察の妨害の動画などでてきています。 少なくとも、都知事選が不正であったということが分かります。これだけでも選挙制度は透明でないことが分かるでしょ? |
が | 2013/07/26 15:57 |
不正選挙があったにしろなかったにしろ小沢信者が尋常じゃないことはよくわかった |
ほんじゃろぴ。 | 2013/08/03 18:18 |
小沢さんのファンばっかしじゃないですよ。疑ってるのは。 小沢さんは小選挙区制を導入した張本人ですし、昔のこととはいえ湾岸戦争への多額の出費を決定しましたし。そう簡単なことじゃないと思うんですよね、政治って。白と黒で分けられるような。たぶん不正選挙がある以上「政治」と見せかけるのが「政治」の役割でしょう。 今回の参議院選挙にしろ、東京ではそれが確定しているデータがでてますね。http://ameblo.jp/ghostripon/entry-11581448228.html まあ権力の力が強いってだけのことを、「陰謀」とか言うのはアホですよね 笑。 |
ss | 2013/12/07 00:15 |
バーコードがおかしい様です。森田ゆうま氏が不正選挙をやられたそうです。 また、NHKでも何人かの議員さんが得票数0と発表され、投票したという人達が抗議している様子を報道しています。 自分のカンでは、不正選挙はある様な気がします。手法も複数を組み合わせている様な・・。 |
坂本英樹 | 2013/12/10 00:29 |
バーコードは計算を楽にするためにつけるそうですが、衆人環視の開票所でどうみんなを騙せるのか?現場を知らない妄想という否定意見が多いですね。いずれにしろ、原発事故被害とかいろいろ隠蔽・陰謀論は根強くて、特定秘密保護法でも増長しています。無視して沈静化を待つ段階は超えたと思います。 |
おいおい | 2013/12/14 12:31 |
全ての投票所が開票所と別なのをご存じ? |
まむし | 2014/02/02 19:51 |
不正が行われ得るからこそ選挙管理委員会があり立会人制度があり投票箱にはカギがかけられる |