いっち…

June 25 [Sun], 2006, 11:22
例…
同じ親から生まれて来たとに…。長男に比べ、下に生まれたもんが、いっちよか。


訳…
同じ親から生まれて来たはずなのに…。長男に比べ、下に生まれたってだけで、何かにつけ いいよね〜。

訳がむづかし〜「いっち」。
大変とか…ますますとか…英語のVERY、Best…に近い。
前出の「きゃーつまらん」の“きゃー”と意味は似ています。が…。
くっつく形容動詞を選ぶ、なかなかのすぐれもんなんですね〜。
使う人もかなり少ないね〜。

“いっち たいしょばぃ…。”
この組み合わせの使用頻度が高いのですが…なんて訳せばいいのか…。

「家の事はせん。子供の世話はせん。…そのくせ、姑の作った飯ば平気で食うっとってばぃ…。あそこん嫁ごが いっち たいしょ」

こんな使い方なんだけどね〜。

家事一切しない嫁に対して「いっちたいしょ」
決して褒めてない…「あんたが偉い」「あんたが大将」
…さげすみ、馬鹿にしたニュアンスの言葉ですかね〜。
自宅通勤なのに自分の稼ぎはみんな自分の小遣いにしてる OLにも「いっち、たいしょね〜」と言って下さい。

ついゆ〜

June 09 [Fri], 2006, 5:15
「まいう〜」みたいな発音ですョ。

例…「しょてから 横着っかったばってん…こン頃 ついゆ〜横着っか」 訳…「以前から横着だったけど…この頃 とくに横着になったね」

と、なります。
「ついゆ〜」とは“以前にも増して”とか“特に〜”とか“より〜”とかの意味です。

「しょて」は以前って意味です。
しょては 優しく それなりにかっこ良かった男も、付き合ううちに普通って言うか…どうでもよくなり…またまた時がたつと… 「ついゆ〜」どうでもよくなります。

これは お互いが空気のような間になったのかも…
空気がなければ生きていけません。
が…、オゾンいっぱいの空気か きったない空気かの 見分けくらいはいたしましょう。

いっちょん

June 02 [Fri], 2006, 19:20
例…こけぇ あった菓子ゃ いっちょんなかとの だい が 食うたとか?
訳…ここにあったお菓子 ひとつも ないけど誰かが食べたの?

「いっちょん」とは…「ひとつも」「全く」「全然」とか意味です。

いっちょん出来ん
いっちょんわからん
いっちょん好かん

と…否定的な事を、なお強調して「いっちょん」を使います。

肯定的な出来るとか、好きとかには「いっちょん出来る」なんては使いません。
それは標準語もおなじね。
「ひとつも好き」とか、「まったく出来る」なんて使わないからね…。

でも、 こと嫌いな事例となると、標準語で「あの人好き?」と聞かれ「全然嫌い」「ひとつも嫌い」とは言わないよね〜。

脇弁だと「あぃばしぃちょっと?」と、問われ「いっちょん好かん」が使える。
どうよ〜 好きじゃない思いが強烈でしょ?

体育苦手なウンチな肥満児の「運動出来ない…」と言う呟きより 「いっちょん出来ん」と言う方が、嘆きも大と思うけどネ。

言い寄るひつこい男…
ん?しつこい?
どっち?

…ま、そんな男に 「全く嫌い」と言ったら刺されるかもしれない世の中です。
でかい声で

「あんたん ごたぁ男はいっちょん 好かんと 言い放ち、肩で風切るようにさっそうと逃げよう!

ちなみに この「いっちょ」は数の「ひとつ」の変形と思われます。

脇弁の数の数え方を一から十まで教えましょ。

いっちょ、ふたつ、みっつ、よっつ…
ごちょ、ろくちょ
ひっちょ、はっちょ、きゅうちょ、じっちょ


人数かぞえは、

ひとい、ふたい、……

またの機会にせんば、いっちょん 終わらんね。

きゃ〜ないたぁ/「きゃ〜」

May 22 [Mon], 2006, 15:26
例…初めてのイベント参加で きゃ〜ないてしもうたばぃ。
訳…初めてのイベント参加で とても疲れたてしまったよ。

「きゃ〜」とは「なえた」をより強調して使う言葉です。
他に「くたびれた」をより強く表現する時は「きゃ〜くたびれた」
つまらないって言葉は「きゃ〜つまらん」

…英語のMOREになるかな?

ただ、肯定的な用い方は余りなく、否定的、ダメ的な物に使います。
「楽しかった」をより楽しかったと表現したくても「きゃ〜楽しい」とかけして使いませんし、美形にトキメイテも 「きゃ〜きれいか」とも言いません。
そんな時は今風に「超たのし〜」「超びけぇ〜」なんて言葉が便利です。

とんでもない男にひっかかった女を表現したいなら
 ↓
『きゃ〜つまらん男にひっかかった きゃ〜つまらんおなご』
で、事足ります。