中国についての話題は、日本社会にはいっぱい
「点」がおどろおどろしくばらまかれているのだが、その「点」をつなぐ「線」はそれほどきちんと支持されるべき説明がなされておらず、一般の人達はその
「点」と「点」を自分の好き勝手な想像でつなげているのが、今の日本における中国ウォッチング。
— ふるまいよしこ (@furumai_yoshiko) 2012, 10月 9
日本のメディア関係者さんたちは「自分たちは
きちんとその『点』と『点』をつなげた解説記事を書いている」と言っているし、実際書いてるけど、まぁ「点」の面白さに比べてその解説の長ったらしいこ
と、難しいこと。で、人々の頭には「点」しか残らない。メディアが学者化している、それが日本の現実。
— ふるまいよしこ (@furumai_yoshiko) 2012, 10月 9
だいたい、中国の事情を求めるときに日本の一
般庶民が思い起こす、中国研究の学者がいますか? いない。せいぜいが宋文洲さんとかそういった起業家たち。中国研究の学者さんは「漢学」学者がお偉かっ
た時代と同じで御簾のうちから出てこない。でも国の予算を「日中友好」を旗に使いまくってるのは彼ら
— ふるまいよしこ (@furumai_yoshiko) 2012, 10月 9
東証1部上場ソフトブレーン(4779)の創業者かつ筆頭株主が炎上 RT @kirik 『二枚舌の隣人』宋文洲と尖閣諸島の踏み絵 http://t.co/nDvA3Q3Ksc
— 全力2階建 (@kabumatome) 2013, 12月 2
ソフトブレーンに、宋文洲の発言について会社としてど
う考えているのか、電話をして聞いてみようかな?大株主というだけでなく、顧問、マネージメント・アドバイザーという肩書もある様だが、とんでもない反日
発言(ツイート)のオンパレードに関して、日本の上場企業としてどう考えているのか知りたい
— 佐々木 (@WBJPPP) 2013, 12月 26
しかし、宋文洲って日本人の間に中国人への反感と不信感を振りまくために拵え上げられたマキ餌なのか?
これが何らかの中国筋の宣伝意図だとすると宣伝の方向性が間違っているとおもうぞ。
— 任我行 (@MrDennisMoore) 2014, 3月 16
日本人が中国人を語るときに、根本的に勘違いしてるなぁ、と思うのは、彼らを日本人のように集団の中で終身雇用の世界を求めていることを前提にして語ってる人が多いこと。実際はあの国は政府は個人のことなんか、てーんで興味ないし、人命も安いし、…続
— ふるまいよしこ (@furumai_yoshiko) 2014, 3月 16
承前)人々もその環境に慣れていて(つか、その環境しか知らない)ので、日々サバイバルであることに日本人ほどストレスは感じていない。というか、自分で自分が生きる抜け穴を見つけるのが習慣になっている、そうしないと生きていけないから。そこにあるものにだらりと寄りかかってたらヤバイ…続
— ふるまいよしこ (@furumai_yoshiko) 2014, 3月 16
承前)なので、一人ひとりは簡単にゲリラになれます。結局集団は頼れないと知っているから。ですが、その集団が自分の力を倍増させてくれることを実感すれば、当然擦り寄ります。ですが、その瞬間にも自分のゲリラ活動のことを考えている。社会が中国人をそう育ててるよなぁ、とよく思います。
— ふるまいよしこ (@furumai_yoshiko) 2014, 3月 16
承前)ただ、「ゲリラ」と言っても必ずしも人を殺めたり陥れたり、という意味ではありません。すでに形あるものを100%信じて従順になることを目的としない、という意味です。ある意味のアウトロー、ある意味の独立志向、ですね。その結果、生きるため目的達成のために摩擦も起こりやすいかも。
— ふるまいよしこ (@furumai_yoshiko) 2014, 3月 16
承前)ですが、トラブルや摩擦があったとしても、その中国人に悪意があるとは限りません。彼らはただ、自分の目的達成のための道にある邪魔なものを排除しようとしているだけなんです。それがあなたの利益とぶつかると摩擦になる。悪意ととって糾弾すると相手は逆上しますが、…続
— ふるまいよしこ (@furumai_yoshiko) 2014, 3月 16
承前)うまくコミュニケーション取ると、それほど小難しい結果にはなりません。ただ、「うまくコミュニケーション」のところで、相手のことをどれだけ善意的に解釈し、あるいはどれだけわかろうとするか、どれだけ自分の考え(習慣とか自分が当たり前とおもっているもの)を押し付けないか、がポイント
— ふるまいよしこ (@furumai_yoshiko) 2014, 3月 16
承前)そこが人によって、「中国人は親切」「中国人は柔軟」「中国人は人の話をきかない」「中国人は自分勝手」「中国人はおおらか」…などと180度違う評価が出てくる理由です。「ぶつかり方」の問題です。
— ふるまいよしこ (@furumai_yoshiko) 2014, 3月 16
承前)「上手くコミュニケーション」をとるためには、相手が何を考えているか知る必要があるわけです。だから、わたしは「くだらねぇ、そんな中国の内輪話なんか知ってなんになるの?」と一部の人が思う情報を提供しているわけ。人の思考回路を知れば、コミュニケーションは取りやすくなります。
— ふるまいよしこ (@furumai_yoshiko) 2014, 3月 16
だからさー、中国で暮らしているわけでも、毎日毎時間
毎秒中国のことを考えているわけでも、はたまた中国語すらわからない人が、自分が知ってる中国の印象の中だけで中国人が暮らし、考えているとか思うのは、
さすがに他人をバカにしすぎてるんで止めませんか? あなたの知らない世界のほうが広いです
— ふるまいよしこ (@furumai_yoshiko) 2014, 3月 13
もっと自分を赦してあげて。 RT @sohbunshu: 私は無知な人を嫌わない。無知を無知する人を嫌う。無知のうえ傲慢な人をもっと嫌う。
— ぐれいはうんど山 (@seiichiro7) 2014, 3月 4
コメント
コメント一覧
急にオノデキタや英雄橋や孫崎とつるむ中華ネトウヨイタめ放射脳風味になっちゃったよな
別の特定の誰かを相手にする時以外に役に立たないまとめだけど
でも宋文洲は昔から嫌いです
こいつもその系統だろ
余計なこと言えば共産党に拘束されるんだから当然の態度だわ