Mozilla Japan ブログ

Mozilla、Firefox、Thunderbird の最新情報をお伝えします

最新の記事

人々の可能性を広げた 25 年間

[これは米国 Mozilla Foundation 会長の Mitchell Bakerのブログ記事 25 Years of Human Potential の抄訳です。文中リンク先は英語となりますのでご了承ください。]

World Wide Web は、私たちが知識を共有したり共同で何かを行ったりするときに役立つ、これまでで最も優れたツールです。Web が登場してから 25 年。これは現代人の寿命の 3 分の 1 に相当する年月であり、この間に Web は多くの人々の生活のほぼすべての面に影響をもたらしてきました。今後もさらに多くの人々の生活に影響を及ぼしていくでしょう。

Web は人間の創造性と創意工夫、そして多様性を私たちに教えてくれます。Web によって、私たちは誰もが新しいアイディアを試してそれを世界に提供することができ、権力者の許可を求める必要はありません。技術革新の急速な進展を見ると、私たちが誰でも等しく優れたツールを利用することができたとき、人はどのような能力を発揮できるかが分かります。

これからの 25 年間で、Web のこうしたオープン性を高いレベルに維持していくことができるのか、それとも Web が「旧態依然」としたものになってしまうのかが明確になるでしょう。現在、多くのグループがこの急速に拡大するオープン性と可能性を抑えようと努めています。その理由には、きわめてもっともで理解できる点もあります。政府機関は Web 上での活動を制約または管理して、市民を犯罪行為から保護したり、その文化的規範を守ろうとしています。インターネットの利用を規制して、政府としての姿勢を保護し宣伝しようとする場合もあります。企業は Web を利用してビジネスを成功させ、その利益を株主に還元しようとしています。

Mozilla は、人間のあらゆる可能性を Web に反映すべきであると考えています。Web の力はグローバルな公共の資産であり、オープンですべての人々が利用できるものであると信じているからです。

Web の誕生 25 周年にあたり、Mozilla は本日 Web at 25 キャンペーンおよび Web We Want キャンペーンに参加しました。これにより、インターネットコミュニティの発言力を高め、その声を広げていきます。皆さんもぜひ www.webat25.org にアクセスして Web の誕生日を祝うメッセージを送ったり、interactive quilt へアクセスして皆さんが求める Web の姿についてご意見をお寄せください。

Mozilla は今後もそのような Web の構築とオンライン生活の実現に力を入れていきます。

また、Mozilla の CTO 兼 SVP of Engineering である Brendan Eich からのメッセージもぜひご覧ください。
https://brendaneich.com/2014/03/the-web-at-25/

新しい JPEG エンコーダ「mozjpeg」プロジェクトを開始します

[これは米国 Mozilla のブログ記事 Introducing the 'mozjpeg' Project の抄訳です。文中リンク先は英語となりますのでご了承ください。]

本日(3/5) Mozilla は、「mozjpeg」という新しいプロジェクトを発表しました。これは、現在使用されている大多数のエンコーダとの互換性を維持しつつ、より優れた圧縮を可能にする高品質な JPEG エンコーダの提供を目指すものです。

Mozilla がこのプロジェクトを開始した理由

JPEG は 1992 年ごろに登場し、Web 上のほぼすべての写真は JPEG 形式で提供されています。Web ブラウザだけでなく、画像を表示できるすべてのソフトウェアとほぼ完全な互換性を実現している唯一の不可逆画像圧縮形式です。

ここ数年で平均的な Web サイトに表示される写真の点数は増えており、その写真のサイズも大きくなっています。HTML、JS、CSS ファイルはサイズが比較的小さいため、Web ページを読み込むときに写真がネットワークトラフィックの大部分を占めることになりがちです。こうした画像ファイルのサイズを小さくすることは、最適化の大きな目的の 1 つです。

高品質な JPEG エンコーダの開発は圧縮効率の点で大きく停滞していたため、JPEG に代わるさらに優れた技術を活用することも頻繁に議論されてきました。しかし JPEG をあきらめた場合、大きなマイナス面となるのは、世界中で使用されているソフトウェアとの互換性が比較的低い状態を今後何年も我慢しなければならないだろう、という点です。Mozilla は、アルゴリズムの改善によってこれがいずれ (おそらくすぐに) 価値のあるものになることを疑っていません。しかしながら、本格的な移行が始まったあとでも、JPEG は広く利用され続けるでしょう。

こうした状況の中、JPEG エンコーダは 20 年以上も開発が進められてきましたが、Mozilla は潜在的な圧縮能力が完全に実現できているか疑問を感じていました。多くのエンジニアと話した結果、たとえ厳しい互換性要件の制約があるとはいえ、その答えは「ノー」だという結論に達しました。JPEG エンコーダ研究の有望な方法についてエンジニアたちからのフィードバックを得て、Mozilla は「mozjpeg」プロジェクトを開始したのです。

本日リリースされるバージョン 1.0libjpeg-turbo の流れを汲むもので、「jpgcrush」の機能が追加されています。Mozilla は、人々が「jpgcrush」という perl スクリプトを使用して JPEG ファイルのサイズを小さくしていることに気付きました。jpgcrush は Loren Merritt 氏が開発した perl スクリプトで、Web 上のさまざまなフォーラムで取り上げられています。jpgcrush を使用すると少ない劣化でファイルサイズを小さくできます。一般に、IJG libjpeg により PNG から JPEG にエンコードすると 2~6% 小さくなり、ウィキメディアから選んだサンプル画像 1,500 点の JPEG ファイルは平均 10% 小さくなります。jpgcrush では、どの階層符号化構成の場合に使用するビット数が最も少ないかを計算して、ファイルサイズを小さくします。Mozilla が把握している限りでは、これまでにこの機能を組み込んだ高品質のエンコーダはなく、Mozilla が「mozjpeg」に組み込んだものが初めてとなります。

Mozilla の次の目標は、トレリス量子化を活用してエンコードを改善することです。Mozilla の計画を支援したい、またはさらに詳しく知りたいと考える方は、以下のリソースをご利用いただけます。

Mozilla Japan で働いてみませんか?

この度 Mozilla Japan は、採用情報ページを公開いたしました。
Mozilla Japan に興味のある、選考に応募したいという方はエントリーをお願いいたします。

募集中の職種、応募用件などの詳細につきましては、採用情報のページでご確認ください。

一緒に Web を豊かにしてゆきましょう! みなさまのエントリーをお待ちしております。

Mozilla Japan のイベントスケジュール(2014 年 3 月)

Mozilla 関連のイベントやセミナーをご案内します。

Gecko勉強会 その3

今回のテーマは「サクサク動くWebアプリの作り方」です。Firefox の 2D 描画の仕組みについて、弊社の加藤が講演いたします。

日 時: 2014 年 3 月 5 日(水) 19:30 - 21:30
会 場: Mozilla Japan オフィス
参加費:無料 (懇親会に参加の方は \1,500)
参加申込:こちらのページからお申し込みください。
主 催:Firefox OS コードリーディング
詳 細:こちらのページをご確認ください。

HTML5とか勉強会 in SENDAI 2014

仙台で開かれる HTML5 の勉強会で、弊社の浅井が Web プラットフォームの進化と WebOS について講演いたします。

日 時: 2014 年 3 月 8 日 (土) 13:30 - 18:00
会 場:仙台市シルバーセンター 第 2 研修室
参加申込:こちらのページからお申し込み下さい。
主 催:html5j-tohoku
詳 細:こちらのページをご確認ください。

NRI ハッカソン Hack for "Work Design"

新しい働き方を考えるハッカソンで、弊社の清水が技術サポートをいたします。また、Mozilla 賞として Firefox OS を搭載した ZTE Open を贈呈いたします。
※ 申込受付は終了しました。

日 時: 2014 年 3 月 8 日(土) 10:00 - 20:00、3 月 9 日(日) 9:00 - 17:00
会 場: Samurai Startup Island
参加費:無料
主 催:野村総合研究所 ほか
詳 細:こちらのページをご確認ください。

FxOSコードリーディングミートアップ #5

Firefox OS のコードリーティングや情報交換を行う定例ミートアップ です。

日 時: 2014 年 3 月 14 日(金) 19:30 - 22:00
会 場: Mozilla Japan オフィス
参加費:無料
参加申込:イベントページからお申し込みください。
主 催: Firefox OS コードリーディング
詳 細: こちらのページをご確認ください。

関西 Firefox OS 勉強会 6th GIG

関西のコミュニティ主催の Firefox OS の勉強会 第 6 回で、弊社の清水が講演いたします。

日 時: 2014 年 3 月 15 日(土) 13:00 - 17:00
会 場: 堂島ビルヂング1F B(大阪市北区西天満2-6-8)
参加費:無料
参加申込:イベントページからお申し込みください。
詳 細: こちらのページをご確認ください。

Android Bazaar and Conference 2014 Spring(ABC 2014 Spring)

国内最大の Android の祭典で、Firefox OS コミュニティが講演、およびブースを出展いたします。

日 時: 2014 年 3 月 21 日(金) 10:00 - 18:15(予定)
会 場: 秋葉原クロスフィールド(ダイビル+/UDX)
参加費: 無料
主 催: 日本 Android の会特定非営利活動法人日本 Android の会
詳 細: こちらのページをご確認ください。

オンリーワン体験スクール 2014 春 *3/11 追加

プログラミングやデジタルモノづくりを通じて子どもたちの興味・創造性を引き出すイベントで、弊社の赤塚が講師を務めます。

日 時: 2014 年 3 月 30 日(日) 13:00 - 17:00 (12:30 開場)
会 場: テレビ東京会議室「てれとプラザ」
参加費: 3,500 円
参加申込: こちらのページをご参照ください。
主 催: 特定非営利活動法人 Gifter LABO
詳 細: こちらのページをご確認ください。

タブレット貢献プログラムに応募しよう!

現在 Mozilla は「タブレット貢献プログラム」を行っています。これはタブレット向けの Firefox OS の開発を促進するためのもので、開発に貢献していただく方へ開発用のタブレットを提供するプログラムです。この度、プログラムへの参加申請フォームが公開され、貢献いただける方を広く募集することになりました。

ご提供するタブレットは 2 種類あります。Foxconn の 10 インチタブレットである InFocus と、VIA の Vixen tablet です。後者は 7インチタブレットとなっております。詳しいスペックにつきましては、以下をご参照ください。

今回、必要としている領域は以下の 5 つです。この中で貢献できるものがございましたら、こちらのフォームからご応募ください!よろしくお願いいたします。

  • Gaia, Gonk, Gecko へのパッチ、もしくはテストコードの作成
  • タブレット向け Firefox OS のローカライズ
  • テストとバグレポート
  • UX の面での機能定義、ロードマップの作成など
  • その他

ご提供できる端末には限りがございます。応募が締め切られていた場合はご了承ください。

端末の詳しいスペック

Foxconn InFocus
  • モデル: Foxconn InFocus
  • プロセッサ: A31 (ARM Cortex A7) Quad-Core 1.0GHz w/ PowerVR SGX544MP2 GPU
  • RAM: 2GB
  • ストレージ: 16GB
  • ディスプレイ: 10.1" IPS capacitive multi-touch @ 1280x800
  • カメラ: Dual cameras, 2MP/5MP
  • WiFi: 802.11b/g/n
  • 外部接続: Micro SD, Micro USB, イヤホン端子
  • その他: GPS, Bluetooth, ジャイロスコープ
  • バッテリ: 7000mAh
VIA Vixen
  • モデル:VIA Vixen
  • プロセッサ: WM8880 (ARM Cortex A9) Dual-Core 1.2Ghz w/ Dual-Core Mali 400 GPU
  • RAM: 1GB
  • ストレージ: 8GB
  • ディスプレイ: 7" capacitive multi-touch @ 1024x600
  • カメラ: Dual cameras, 0.3MP/2.0MP
  • WiFi: 802.11b/g/n
  • 外部接続: Micro SD, Micro USB, Mini HDMI, イヤホン端子
  • その他: Bluetooth, 加速度センサ
  • バッテリ: 4000mAh

参考資料

Firefox OS エコシステムの勢いを示す新しい開発ハードウェアおよびツール

※本記事は、スペイン・バルセロナで 2 月 23 日に Mozilla Corporation より発表されたプレスリリースの抄訳です。

すべての人々に Web の力を届けるという使命の実現に努める Mozilla は本日、開発者向けの新しいリファレンスハードウェアおよびツールを発表しました。これにより、Firefox OS エコシステムの勢いを引き続き加速します。また、開発者、通信会社、OEM は革新的な Web アプリをより低コストで迅速に、しかも簡単に導入して、パーソナライズされた Firefox OS 体験を実現できます。

Mozilla は 4.5 インチ画面のデュアルコアプロセッサを搭載したスマートフォンのリファレンスモデルを発表しました。これを使用することで、開発者は Firefox OS の新機能やアプリをさまざまなメモリ容量でテストできます。開発したアプリのテストやタブレット版 Firefox OS の開発を可能にする Mozilla タブレットプログラムも実施されます。
Firefox-OS-Flame-Reference-Device_FINAL-VERSION-252x481.jpg

PhoneGap の Firefox OS 対応も発表され、PhoneGap を使用する数十万人もの開発者が既存のアプリを数時間程度で Firefox OS に移植できるようになりました。また、新しい WebAPI が今後もネイティブアプリと Web アプリのギャップを埋めていきます。Mobile World Congress において、Mozilla は OEM と通信会社がさまざまな分野のお客様に合わせて Firefox OS を簡単にカスタマイズできる開発ツールも発表しました。

Web の革新を進め、Web をアプリの開発と配布のプラットフォームにするための活動を続けるには、常に開発者の皆さんが重要な存在となります。この新しいリファレンスハードウェア、ツール、WebAPI によって、Mozilla は Web アプリの成長を促し、今後も他のアプリエコシステムにある障壁と制約を打破していきます。Web によってアプリ開発がシンプルになり、断片化を抑えるだけでなく、開発者は自分が開発したアプリを自らで配布するか、Firefox Marketplace を介して販売するかを選択できるため、お客様との直接的な関係を維持できます。

Vision Mobile が先ごろ公開したレポートによると、Firefox OS に関心を持つ開発者は増え続けており、Firefox OS を支持する開発者はわずか 6 か月間で 7% に達したということです。また、2014 年第 1 四半期には、すでに開発者の 52% が HTML5 を使用してモバイル向けの Web サイトや Web アプリを作成し、さらに 16% が今後 HTML5 の使用を予定していることも報告されています。

Strategy Analytics の最近の調査結果では、Firefox OS 向けのモバイルアプリを開発する開発者数は、今年 3 倍に増えると予測されています。これは開発者の関心度という点ではすべてのモバイルプラットフォームの中で最大の伸びです。

業界のこうした勢いに拍車をかけているのは、すでに数百万人の Web 開発者が HTML5 でプログラミングを行っているという事実です。開発者達は新しいプログラミング言語を習得したり、個別のモバイルプラットフォーム対応にコストをかけたりする必要なくモバイルアプリを開発したいと考えています。

新しいリファレンスハードウェア、ツール、WebAPI を以下のように展開することで今後も Firefox OS エコシステムの成長を促進し、Web がアプリの開発と配布のための強力なプラットフォームである理由を実証します。

新しいリファレンススマートフォン

Mobile World Congress において、Mozilla は開発者向けの新しいスマートフォンリファレンスモデル、Firefox OS Flame を展示しています。開発者は Flame を利用して実際のモバイルネットワーク環境や、加速度計、NFC、カメラなどのハードウェアを利用したテストが行えます。市販の Firefox OS 搭載スマートフォンと同様、Flame 開発リファレンススマートフォンには Qualcomm プロセッサが搭載されています。今回は高性能な 1.2GHz のデュアルコアプロセッサを採用しているため、高度な処理能力を必要とするゲームやアプリのテストも容易に実行できます。メモリ容量の少ない特定の Firefox OS 搭載スマートフォン向けにアプリを開発する場合には、Flame の RAM 容量を 1GB から 256MB に変更して、低スペックのスマートフォン上でそのアプリがどのようなパフォーマンスを示すかを確認することもできます。また、開発者や早期採用者は Flame を使用することによって日々更新される Firefox OS の最新開発版を利用でき、開発プラットフォーム全般に貢献することが可能になります。

Firefox OS Flame の仕様 (リファレンスデバイス):
  • Qualcomm MSM8210 Snapdragon、1.2GHz デュアルコアプロセッサ
  • 4.5 インチスクリーン (FWVGA 854 x 480 ピクセル)
  • カメラ: 背面: 5MP / 前面: 2MP
  • 3G UMTS 4 周波数帯対応 (850/900/1900/2100)
  • 8GB ストレージ
  • 256MB~1GB RAM (開発者が調整可能)
  • A-GPS、NFC
  • バッテリ容量: 1,800 mAh
  • WiFi: 802.11 b/g/n、Bluetooth、Micro USB
数十万人の PhoneGap ユーザが Firefox OS 向けアプリを開発可能

PhoneGap の次期リリースで Firefox OS がサポートされる予定です。PhoneGap は複数プラットフォーム対応のアプリを開発できる代表的な開発ツールです。今回のサポートは、最近発表されたCordova の Firefox OS 対応に基づくものです。Cordova は Apache Foundation の人気の高いオープンソースプロジェクトであり、HTML5 アプリをネイティブアプリと同様にパッケージ化できます。

PhoneGap は数十万人の開発者が利用するモバイルアプリケーション開発フレームワークです。オープンソースの Apache Cordova プロジェクトに基づいており、HTML、CSS、JavaScript でアプリを開発すれば多彩なモバイルデバイスに導入でき、ネイティブアプリと同様の機能を提供します。Firefox OS がサポートされたことで、最小限の作業で既存の PhoneGap アプリを数時間程度で Firefox OS に移植できます。詳しくは、こちらの Hacks Blog 記事をご覧ください。

アプリマネージャでリアルタイムにプロトタイプ開発やデバッグが可能となりアプリ開発が簡単になります

アプリマネージャにより Firefox の Web 開発ツールをモバイルアプリ開発にも利用できるようになります。アプリマネージャを使うと、Firefox OS スマートフォンの Web アプリをパソコンから直接インストール、テスト、デバッグでき、Web の力がいかに役立つか実感していただけます。Firefox の Web 開発ツールはすでに数百万人の Web 開発者が Web ページの作成に使用しています。アプリマネージャはその機能をモバイルアプリの作成にも拡張し、開発者たちが使い慣れたワークフローでアプリ開発を可能にします。SDK をダウンロードする必要はなく、Firefox ブラウザに統合された開発ツールの 1 つとして手軽にアプリマネージャを使用できます。

アプリマネージャと Firefox OS はどちらもオープンな Web 技術を使用しているため、デバッグや、アプリを実行しながらの編集とプロトタイプ作成も簡単です。たとえば、通信会社や OEM は、タイプの異なる対象ユーザ向けに異なるブランドでホーム画面のテーマのプロトタイプを作成したい場合があります。そのようなときに アプリマネージャを使用すると、パソコン上でコードを作成し、接続された Firefox OS 搭載スマートフォン上で生じる変化をリアルタイムで確認できます。そのため、開発時間を短縮できますこの仕組みについては、こちらの MDN の記事をご覧ください。

新しい WebAPI と業界の対応

現在、Mozilla が他に先駆けて導入した 30 以上の WebAPI に加え、WebNFCData Store API など8以上の新しいAPI が昨年追加されました。この新しい API は、アプリ開発に役立つ多くの機能を Web にもたらします。これらのAPIは標準化が進められているため、業界では採用する企業が増え続けています。Samsung は WebKit に Vibration API や Battery Status API を追加しており、Apache Cordova や Adobe の PhoneGap などのツールでは、特に広く使用されている 6 種類の WebAPI を既にサポートしています。

Foxconn と VIA がタブレット貢献プログラムに参加

Mozilla は先ごろ、タブレット貢献プログラムを開始しました。これはタブレット版 Firefox OS の開発促進とそれを支えるエコシステムの発展を目的とするものであり、最初のハードウェアパートナーとして Foxconn が参加しています。

この Firefox OS タブレット貢献プログラムの一環として、VIA は 7 インチ Vixen リファレンスタブレットを世界中の開発者向けに提供し、Mozilla コミュニティによるタブレット版 Firefox OS の完成を支援します。開発者の皆さんは、Mozilla Hacks ブログのページからこのプログラムへの参加登録をしていただけるようになりました。

開発用リファレンスタブレットの仕様:
VIA Vixen:
  • 7 インチ 1,024 x 600 HD LCD スクリーン
  • 1.2 GHz デュアルコア Cortex-A9 プロセッサ
  • ARM Mali-400 デュアルプロセッサ GPU
  • 8GBストレージ
  • 1GB RAM
  • カメラ: 前面 0.3 MP、背面 2.0 MP
  • WiFi: 802.11 b/g/n
Foxconn InFocus:
  • 10インチスクリーン (1,280 x 800 ピクセル、24 ビットカラー)
  • A31 (ARM Cortex A7) クアッドコア 1.0GHz
  • PowerVR SGX544MP2 GPU
  • 16GB ストレージ
  • 2GB RAM
  • カメラ: 背面 5MP / 前面 2MP
  • A-GPS
  • バッテリ容量: 7,000 mAh
  • WiFi: 802.11 b/g/n、Bluetooth、Micro USB

Mozilla の CTO 兼エンジニアリング担当 SVP、Brendan Eich は次のように述べています。「ネイティブアプリと Web アプリの技術的なギャップが少なくなっているため、モバイルアプリの開発プラットフォームとして Web を選択する開発者が増えていることは明らかです。Mozilla は、Web を主要な開発プラットフォームにするために何が必要かということについて開発者の皆さんの声に耳を傾けてきました。Mozilla とパートナー各社は、この新しいハードウェア、ツール、WebAPI によって大きく前進したと考えています。2014 年にはモバイルの世界にどのような新しい革新がもたらされるか期待したいと思います」。

Web アプリケーションのエコシステム活性化に向け Firefox OS への支持が日本でも拡大

一般社団法人 Mozilla Japan (東京都港区、代表理事:瀧田 佐登子) は、Mozilla がグローバルで開発・提供する Web ベースの次世代プラットフォーム「Firefox OS」について、日本国内のコンテンツプロバイダと連携しながら、オープンなアプリケーションプラットフォームがもたらす新たなエコシステムの活性化に向けた取り組みを、今後さらに強化することを発表いたします。

Firefox OS は、スペイン、ブラジルをはじめとした世界 15 カ国で、既に端末の提供が行われております。国内においても、Firefox OS 搭載のスマートフォンやスマートテレビなどの開発が発表され、今後の提供開始に向け、Firefox OS の特徴でもある HTML5 や Web テクノロジーを用いたアプリケーション開発への期待が高まっています。

今後、Mozilla Japan では、オープンな Web 標準技術に基づくアプリケーションプラットフォームに賛同を表明している以下の各社と共に、国内における Firefox OS に対応した Web アプリケーションの拡充や開発者の支援などで協力してまいります。

  • 株式会社リクルートホールディングス
  • 楽天株式会社
  • エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
  • 株式会社カヤック
  • 株式会社グローバルサイバーグループ
  • 株式会社システナ
  • 株式会社タスデザイングループ
  • 株式会社ニューフォリア
  • ネオス株式会社
  • フェンリル株式会社
  • 株式会社ブリリアントサービス
  • 株式会社毎日新聞社
  • LINE 株式会社
    (※順不同)

楽天株式会社 編成部 モバイル戦略課 課長、筈井昌美氏のコメント
「ウェブの技術の広がりとオープンなエコシステムにより、より多くのエンジニアがアイディアを形にできる時代が来ることを楽しみにしております。」

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 先端 IP アーキテクチャセンタ 担当課長、小松健作氏のコメント
「Firefox OS が国内でも取り組みを活性化されることをお喜び申し上げます。弊社もリアルタイム Web プラットフォーム"SkyWay"など HTML5 への取り組みを進めており、新たなエコシステム活性化に貢献していく所存です。」

フェンリル株式会社 最高経営責任者、牧野兼史氏のコメント
「弊社はデザインと技術に特化したアプリケーション開発を行っており、これまで培ってきた HTML5 を用いた技術を活かせる Firefox OS に期待しております。」

株式会社毎日新聞社 デジタルメディア局長、岩沢武夫氏のコメント
「これまでも弊社は、様々なモバイルプラットフォームにいち早く参画してきました。HTML5の可能性を広げるプラットフォームである Firefox OS においても、新たな挑戦の場として、コンテンツの提供を行っていきます。」

W3C Japan サイトマネージャ、一色 正男氏のコメント
「世界の変化や多様なデバイスへの展開を見据え、日本企業の間でもアプリケーションの実行環境として HTML5 に大きな注目が集まっていることを歓迎します。Firefox OS のように全てが オープンなWeb 技術で実現されるウェブプラットフォームを活かし、2020 年には日本から世界をリードするデバイスやサービスを広げる企業が増えることを期待しています。」

一般社団法人 Mozilla Japan 代表理事、瀧田佐登子のコメント
「透明性の高いプロセスの元で作られる Firefox OS と、オープンな技術が支える Web プラットフォームに対し、多くの企業の皆様にご賛同頂けることを大変嬉しく思います。高品質で魅力的なサービスを生み出す国内のコンテンツプロバイダ、そして開発者の皆様と共に日本から Web アプリケーションのエコシステムに革新の波をもたらしていきます。」

Mobile World Congress 2014 での発表内容は、こちらをご覧ください。

Firefox OS については、こちら をご参照ください。

Firefox OS が高性能デバイスに拡大、エントリレベルのスマートフォンの性能も向上

※本記事は、スペイン・バルセロナで 2 月 23 日に Mozilla Corporation より発表されたプレスリリースの抄訳です。

すべての人々に Web の力を届けるという使命の実現に努める Mozilla は本日、Firefox OS の未来を示す内覧会を行い、Firefox OS の柔軟性、拡張性、高度なカスタマイズ機能が実現する有意義で革新的な機能やローカライズされたサービスなどによって、ユーザ、開発者、業界パートナーが、いかに自分たちの望むモバイル体験を作り出せるようになるかを実証しました。

拡大するエコシステム

現在、ALCATEL ONETOUCH、Huawei、LG、ZTE といったデバイスパートナーはいずれも、さまざまなタイプのユーザに合わせて開発された多彩なスマートフォンに Firefox OS を搭載しています。本日発表された Firefox OS デバイスにはデュアルコアプロセッサを採用し、パフォーマンスの強化や画面解像度の向上などを実現しています。今回提供が開始される最新の Firefox OS デバイスは、ZTE Open C および Open II、Alcatel ONETOUCH Fire C、Fire E、Fire S、および Fire 7 です。すべての製品に、モバイル通信分野のリーダーである Qualcomm Technologies Inc. の Snapdragon™ プロセッサが搭載されています。
Alcatel_ONETOUCH_FIRE_C-FINAL-VERSION-600x600.jpg
Firefox OS 搭載スマートフォンは、本日発表された世界各地の新しい通信会社や新しい市場を含め、提供開始以来の数か月間で提供先が 15 ヶ国となりました。Mozilla は、オープンな Web を活用して公平な競争の場を構築するための活動を続けています。このエコシステムは大きな成功を収め、スマートフォン以外のフォームファクタにも開発が広がっています。たとえば、パナソニックは Firefox OS を搭載した Smart TV の開発を発表し、Foxconn と Via は Firefox OS 搭載タブレットの開発を進めています。Mozilla はサプライヤ各社と協力し、対象となるあらゆるユーザグループに適したデバイスの実現に努めています。

Firefox OS 対応のアプリとコンテンツにも大きな成長が見られ、Web が世界最大の市場となる可能性を示しています。Firefox OS でアプリとコンテンツを見つけるには、2 つの方法があります。1 つは Firefox Marketplace、もう 1 つは適応型アプリ検索機能です。この機能を使用すると、瞬時にアプリを見つけてアクセスし、1 回限りの使用やダウンロードして保存することが可能になります。この革新的なアプローチによって、データとストレージを最大限に利用できます。
ZTE_OpenC_FINAL-VERSION-600x511.jpg

Firefox Marketplace には数千人もの開発者がアプリを登録し、グローバルなアプリや地域に関連したアプリのダウンロード件数は数百万に上っています。特に人気の高いグローバルなアプリには、Cut the Rope、ディズニーの Where's My Water?、Facebook、EverNav、HERE、LINE、Pinterest、SoundCloud、The Weather Channel、TimeOut、Twitter、Yelp、YouTube などがあります。

Firefox Marketplace では、開発者がゲートキーパー不要で基本的な Web 技術を使用できるため、限定的な地域ユーザを対象としたアプリを作成して地域に密着したコンテンツを提供できます。Firefox Marketplace で特に人気の高いローカルの新しいアプリには、旅行予約サイト Despegar.com、Capp World Cup ハイライト、Captain Rogers ゲーム、Manana リーディングアプリ、Napster、SurfTime などがあります。

Firefox OS の未来

Mobile World Congress において、Mozilla は来年の Firefox OS に期待できること、および Web がプラットフォームになったときにどのようなことが可能になるかを示す展示を行っています。

Firefox OS は、適応型アプリ検索、オフラインでの使用、コスト管理などの機能により、ユーザ一人ひとりに合わせて変更でき、それぞれの関心やニーズに適応できるように設計されています。新しいコンテンツをシンプルな検索で瞬時に利用できるため、ダウンロードという操作はもはや過去のものと言えます。Firefox OS では、どのプラットフォームやデバイスよりも優れた高度なカスタマイズが可能です。その理由は、Firefox OS が柔軟性の高い Web 技術に基づいて開発され、ユーザインタフェースは誰でも簡単にカスタマイズできる要素を組み合わせたモジュラー型のアーキテクチャで作成されているためです。

Firefox OS の将来のバージョンでは、新しい直感的なナビゲーション、強力なユニバーサル検索機能、LTE ネットワークとデュアル SIM カードのサポート、コンテンツの簡単な共有方法、カスタム着信音の作成機能、ホーム画面UIの変更、Firefox アカウントなど、楽しく革新的な新機能とサービスをユーザに提供します。

また、パフォーマンスを高める多くの改善が行われ、起動時間の短縮、よりスムーズなスクロール、キーボードの操作性向上など、ユーザ体験が大幅に向上します。

以下は、Firefox OS の次期バージョンに搭載される機能の一部です。

  • 通信会社、メーカー、開発者、ユーザに合わせた高度なカスタマイズが可能になります。これには、Firefox OS ユーザから直接リクエストがあったカスタム着信音の作成やホーム画面UIを変更可能にすることも含まれます。
  • ユーザが自分のスマートフォンのコンテンツをまったく新しい方法で探すことができる新しいユニバーサル検索機能。この機能はホーム画面でもアプリ使用中でもいつでも画面の上から下にスワイプするだけで使用でき、新しいアプリやコンテンツを探したり、スマートフォン内の検索やWebサイトへのアクセスも行えます。
  • ユーザが Web ブラウジングする場合と同じように、直感的でスムーズに、かつ効率的にマルチタスク処理ができる新しいナビゲーション機能。ユーザは画面の左右端からスワイプするだけで、ページ、コンテンツ、アプリ間を簡単でスムーズに移動できます。楽しくて時間もかかりません。
  • NFC 対応の安全な方法により、3G/LTEや WiFi を介さずコンテンツやソフトウェアの更新を簡単に端末間で直接共有できます。
  • LTE のサポートにより、さらに高速な Web 体験を実現。
  • Firefox OS に Firefox アカウントと関連サービスを導入。Firefox アカウントを使用すると、ユーザは安全で簡単にアカウントを作成でき、どこからでも自分の Firefox にサインインして利用することができます。Firefox アカウントにより、Mozilla は Firefox Marketplace、Firefox Sync、バックアップ、保存、さらには検索やメッセージ作成、デバイスの紛失や盗難が発生した場合のデータ消去など、さまざまなサービスを効率的に統合できます。

Firefox OS はプラットフォームとして進化を続け、モバイル業界のための新しい技術を実現します。Mozilla はすでに、ゲーム、プライバシー、セキュリティ、WebRTC などのサービス分野を主導しています。Firefox OS は、パートナー各社が地域ごとのお客様のニーズや個々のお客様のニーズに応える新しいサービスを構築できる、優れたプラットフォームです。
以下はその一例です。

  • Telefónica は、お客様が自分の利用料を管理してアカウントの上限いっぱいまで利用できる、非常に役立つコスト管理アプリを提供しています。
  • Deutsche Telekom は Firefox OS の高度なカスタマイズ機能を活用し、「モバイルプライバシーの未来」プロジェクトのための新機能を開発していることを発表しました。これは、ユーザ中心の効果的なプライバシー機能をモバイルデバイスに提供することを目指す、Mozilla との共同プロジェクトです。
  • WebRTC はオープンな標準規格に基づく技術です。WebRTC を使用することで、通信会社はリアルタイムのチャット、画像やファイルの共有といったサービスを提供できます。一方、ユーザはプラットフォームやサービスプロバイダを問わず、どのデスクトップやモバイルデバイスとも通話できるようになります。

Mozilla のモバイル担当バイスプレジデント Andreas Gal は、次のように述べています。 「Mozilla はユーザ、開発者、パートナー企業が力を合わせて未来のモバイル環境を体験し築き上げることによって、Firefox OS のエコシステムが急成長していることをうれしく思います。Firefox OS は今後も進化を続け、より多くの機能が追加されて、他のどのスマートフォンよりも優れた選択肢とカスタマイズ機能を提供していきます。オープンなプラットフォームを基に、世界中の開発者やパートナー企業、コミュニティによって今後どのような機能やサービスが生み出されるのか、その成果を大いに期待しています」。

モバイルの未来を切り開く Firefox OS

※本記事は、スペイン・バルセロナで 2 月 23 日に Mozilla Corporation より発表されたプレスリリースの抄訳です。

すべての人々に Web の力を届けるという使命の実現に努める Mozilla は、バルセロナで開催されている Mobile World Congress の報道関係者向けイベントで、Firefox OS のオープンなモバイルエコシステムが広範な分野で成長していることを示しました。このイベントでは 7 機種の新しい Firefox OS 搭載デバイスを紹介するとともに、Firefox OS の 2014 年の発展を実現する新しい機能とパートナーシップについても明らかにしました。

Firefox-OS-with-Fox-600x600.jpg

拡大するサポートと提供市場

MWC 2013 以来の 1 年間で、Firefox OS 搭載デバイスは 15 の市場でグローバルな通信会社 4 社から3 社のデバイスメーカーの製品が販売されました。2014 年には、Firefox OS の提供先が重要な新市場へと拡大します。Telefónica は Firefox OS 搭載スマートフォンの販売対象国をさらに広げ、今年は新たにアルゼンチン、コスタリカ、エクアドル、エルサルバドル、ドイツ、グアテマラ、ニカラグア、パナマの 8 か国で提供を開始する予定です。Deutsche Telekom は、新たにクロアチア、チェコ共和国、マケドニア、モンテネグロの 4 市場で販売を開始します。

Firefox OS をサポートする通信会社も増え続けており、このオープン Web デバイスイニシアティブをサポートする世界中の主要通信会社に Telkomsel と Indosat も加わって全 21 社となりました。この 2 社以外に昨年パートナーに参加することを発表した各社は、América Móvil、China Unicom、Deutsche Telekom、Etisalat、Hutchison Three Group、KDDI、KT、MegaFon、Qtel、SingTel、Smart、Sprint、Telecom Italia Group、Telefónica、Telenor、Telstra、TMN、VimpelCom です。

エントリレベルの新しいスマートフォン

Spreadtrum は、WCDMA と EDGE に対応する Firefox OS のターンキーリファレンス設計、および業界初となる 25 米ドルのスマートフォン向けチップセット SC6821 を発表しました。これは主要な成長市場でエントリレベルのスマートフォンに大きな変化をもたらします。このソリューションはすでに話題を呼んでおり、Telenor、Telkomsel、Indosat などのグローバルな通信会社と Polytron、T2Mobile、Thundersoft などエコシステムのパートナー企業が関心を寄せています。

IDC のモバイル分野リサーチ担当 VP である John Jackson 氏は、「6 か月という短期間のうちに、Firefox OS はまさに目指す市場でその地位を確立し、それ以上の実績も残しました」と述べています。「本日の発表は、Firefox OS の急速な成熟と、成長を続けるエコシステムのメリットを裏付けるものです。新しい製品、ツール、導入分野、パートナー、機能が増え、非常に魅力的な価格も揃った Firefox OS は、2014 年もさらに勢いが増すでしょう。IDC では、Firefox OS の導入件数がスマートフォンの分野だけで前年比 6 倍に伸びると予測しています」。

柔軟なカスタマイズ

Firefox OS を搭載したデバイスは、すべてがオープンな Web 標準技術に基づいて開発された初めての製品であり、すべての機能が HTML5 アプリケーションとして開発されています。Mozilla は報道関係者向けのイベントで Firefox OS の未来を示す内覧会を行い、Firefox OS の柔軟性、拡張性、高度なカスタマイズ機能によって、ユーザ、開発者、業界パートナーが、いかに自分たちの望むモバイル体験を作り出せるようになるかを実証しました。通信会社は各社のお客様固有のニーズに合わせて、インタフェースの高度なカスタマイズや各国に合わせたサービスの開発を簡単に行えるようになります。

Deutsche Telekom はこうしたカスタマイズ機能を活用し、「モバイルプライバシーの未来」プロジェクトのために Firefox OS の新機能を開発しています。これはユーザにデータプライバシー機能を提供することを目指す Mozilla との共同プロジェクトです。Mozilla のプライバシー担当部門はこの 1 年間、新しいプライバシー機能の概念化と開発を同社と共同で進めてきました。現在その機能のテストが行われ、今後の Firefox OS リリースへの導入が検討されています。

Firefox OS はさらに新たなフォームファクタにも導入が拡大しており、パートナー各社や貢献者たちによってテレビ、タブレット、その他のデバイス向けにこのソフトウェアの最適化が進められています。1 月に、パナソニックは Mozilla との提携により Firefox OS を搭載する次世代スマート TV の提供を開始することを発表しました。

Mozilla の最高執行責任者である Jay Sullivan は次のように述べています、「Firefox OS はすばらしいスタートを切りました。7 月に第 1 弾のスマートフォンを発表して以来、提供先は 15 ヶ国に拡大しています。ラテンアメリカと東欧のユーザは携帯電話から Firefox OS 搭載スマートフォンへとこぞってアップグレードし、Web とアプリへのアクセス性が向上しています。Firefox OS 搭載スマートフォンは目標を上回る売れ行きを示しています。しかし 2013 年は始まりにすぎませんでした。2014 年には、Mozilla はユーザ体験の差別化を進め、Mozilla のパートナー各社は提供するデバイスの多様化を図っています。価格が約 25 ドルというまったく新しいカテゴリのスマートフォンも実現に向けて開発が進められており、世界中でさらに多くの人々に提供されるようになります」。

サポートプロセスの合理化

Mozilla には、Firefox OS 搭載スマートフォンおよびタブレットを生産して差別化を図りたいと考えるモバイルデバイスメーカー各社から多大な関心が寄せられています。こうした要望に対応し、デバイス発展の次の波を加速させるために、Mozilla はセルフサービス方式のパートナーポータルを新たに開設し、メーカー各社が手続きを迅速に行ってデバイスをスムーズに市場に提供できるようにしました。デバイスメーカーは、Firefox OS 搭載デバイスの提供に必要なすべてのリソースとブランド関連情報を 1 か所で入手できます。

このエコシステムの成功を推進するため、Mozilla と主要なグローバルパートナー企業は、2013 年末に Open Web Device Compliance Review Board (CRB) を設立しました。CRB は、オープン Web デバイスのAPI の互換性とパフォーマンス向上を推進するプロセスを規定し、継続的に改善していくことを目指す組織です。

パートナー各社のコメント

Telefónica グローバル最高マーケティング責任者、Marieta Rivero 氏のコメント:
「当社が Firefox OS 搭載スマートフォンの販売を開始してからまだ 8 か月もたっていませんが、販売先はスペインを皮切りにラテンアメリカ諸国へと拡大しています。これらの国々では多くの場合、スマートフォンの中でも Firefox OS 搭載スマートフォンが販売直後から市場でトップクラスの売れ行きを示しています。Telefónica は市場を変革しつつあり、今後もお客様の自由度を高め、お客様が購入しやすい価格帯でオープンな環境を提供することに力を入れていきます。そのために 2014 年が重要な年となることは間違いありません」。

Deutsche Telekom 最高製品およびイノベーション責任者、Thomas Kiessling 氏のコメント:
「当社がヨーロッパ市場全域で次々と Firefox OS 搭載スマートフォンの提供を進めているのは、当社が Mozilla とともに Firefox OS を推進し、当社のすべてのお客様にオープンなオペレーティングシステムを提供しようという姿勢を明確に示すものです。また、従来よりもさらに低価格のスマートフォンの提供を始める一方で、よりハイエンドのモデルも提供するのは、市場の拡大を図るという姿勢の表れです」。

Telenor デバイスおよび OS 担当 VP、Holger Hussmann 氏のコメント:
「Telenor と当社の通信事業は、Firefox OS に基づく高品質で低コストの製品を提供し、高い顧客満足度と購買意欲を維持しています。当社は、これまで製品提供が十分でなく大きな可能性を秘めたこの市場での販売に力を入れるベンダーやデバイスパートナー各社の活動を支援し、歓迎します」。

Telkomsel マーケティング担当取締役、Alistair Johnston 氏のコメント:
「Telkomsel は Spreadtrum のターンキーソリューションとデバイスパートナーによって Mozilla をサポートし、インドネシアのすべての人々の手にスマートフォンを届けるとともに、インドネシアの DNA (デバイス - ネットワーク - アプリケーション) エコシステムをより迅速で強力なものにするという Telkomsel の戦略実現に努めます」。

Indosat 取締役社長兼 CEO、Alexander Rusli 氏のコメント:
「インドネシアでトップクラスの通信会社である Indosat は、Spreadtrum のソリューションを採用した Firefox OS 搭載スマートフォンを販売する予定です。これは、お客様に最高のユーザ体験を提供して、スマートフォンとスマートデバイスのユーザに選ばれるベンダーになるという当社の 2014 年の戦略に沿ったものです」。

Polytron CEO、Hariono 氏のコメント:
「Polytron は、Spreadtrum の最新ソリューションを採用した Firefox OS 搭載スマートフォンの製造、販売、宣伝をサポートする意向であることを発表します」。

T2Mobile CEO、Aaron Zhang 氏のコメント:
「T2Mobile は、お客様がワイヤレスエコシステムのあらゆる分野で顧客ニーズへの迅速な対応を実現できるようなサービスの提供に力を入れています。このソリューションによって、新しい Firefox OS とオープン Web デバイスの開発はさらに加速するでしょう。そうした新しい製品も、当社は積極的にサポートしていきます」。T2Mobile は Firefox OS ベースのモバイルソリューションを専門とする大手 ODM です。

Thundersoft CEO、Hongfei Zhao 氏のコメント:
「Firefox OS によって、非常に低コストで実現できる新しい可能性が生まれることに、当社は大きな期待を寄せています」。Thnudersoft は、OEM による質の高い製品の開発と短期間での市場投入を促進するグローバルな大手テクノロジーおよびソリューションプロバイダです。

参考情報

2014 年 2 月 24~27 日にバルセロナで開催される Mobile World Congress の会場 Fira Gran Via のホール 3、スタンド 3C30 の Mozilla ブースにぜひお立ち寄りいただき、Firefox OS を体験してください。

高解像度の Firefox OS 画像、資料映像ビデオ、通信会社各社および OEM 各社のプレスリリースへのリンクなど、詳しくはこちらをご覧ください。

日本国内に置けるコンテンツ、アプリケーション関連のパートナーリストについてはこちらをご覧ください。

Mozilla について

Mozilla のミッションは、インターネット上のオープン性と革新、機会を促進することです。Web の先駆者である Mozilla は非営利の組織であり、ユーザ、貢献者、開発者によるグローバルなコミュニティとして活動しています。詳しくはこちらをご覧ください。

Cordova を利用して Firefox OS アプリを作成しよう!

Cordova は Adobe の製品である PhoneGap を基にした Apache ソフトウェア財団のオープンソースプロジェクトです。Cordova の提供する API を利用することで、カメラや加速度センサのようなハードウェアに対する処理を JavaScript でかけるようになります。

Cordova はこれまで iOS、Android、Blackberry、Windows Phone に対応していますが、これをFirefox OS にも対応させるため、Mozilla と Cordova の開発陣は共同して開発を続けています。3.4 以降の Corodova からは Firefox OS アプリを作成できるようになります。

Cordova を利用したアプリ開発の始め方や、デバッグの方法をまとめた記事が Mozilla Hacks blog(英語) で公開されています。そちらの記事では Cordova で行う開発を概観できます。具体的には、次の点について解説されています。

  • アプリ開発の始め方
  • デバッグ方法
  • デバイス API の利用
  • 通知、コンパス、加速度センサ、カメラの利用
  • コンタクトリストの取得
  • 位置情報の取得

GitHub では Cordova で作成する Firefox OS アプリのサンプルも公開されています。

Cordova から利用できるデバイス API を増やすため、現在も開発継続されています。APIやプラグインの利用については、Stack Overflow で firefox-os タグをつけて質問するか、Mozilla IRC の #cordova で問い合わせられます。

このブログでご紹介した内容を参考に、ぜひすてきなアプリを Cordova を用いて作成してみてください。そして作成されたアプリは、ぜひ、ぜひ Firefox Marketplace で公開してください!

参考情報:
Building Cordova apps for Firefox OS