PM2.5:注意情報、全国分を表示へ…環境省サイト

毎日新聞 2014年02月28日 11時29分(最終更新 02月28日 12時40分)

かすむ明石海峡大橋。このような天気のときはPM2.5の濃度も上昇しやすい=神戸市垂水区で2014年2月26日、本社ヘリから小松雄介撮影
かすむ明石海峡大橋。このような天気のときはPM2.5の濃度も上昇しやすい=神戸市垂水区で2014年2月26日、本社ヘリから小松雄介撮影

 中国からの飛来の懸念が強い大気汚染源の微小粒子状物質PM2.5について、石原伸晃環境相は28日、閣議後の記者会見で、各都道府県が出す注意喚起情報を、環境省の大気汚染に関するウェブサイト「そらまめ君」に一括して公表すると発表した。3月中の運用開始を目指す。

 同省の暫定指針では、都道府県が1日2回、濃度が上昇するかどうかを判断。1日の平均濃度が「1立方メートル当たり70マイクログラム超」と予測した場合に、屋外での長時間運動などを控えるよう呼びかけている。26日は各地で濃度が上昇し、過去最多の10府県が注意喚起情報を出した。【大場あい】

最新写真特集