 |  |  |
|  |
| | 常田 聡 更新日: 14/02/22 02:51 経歴 1995年 - 1996年 理化学研究所 基礎科学特別研究員 2012年 - 早稲田大学環境保全センター 所長(兼務) 学歴 - 1994年 東京大学 工学系研究科 化学生命工学専攻 - 1991年 東京大学 工学系研究科 化学工学専攻 委員歴 2003年 日本生物工学会 東日本支部委員、代議員 2006年 - 2010年 日本微生物生態学会 評議員 Misc A. Terada, K. Okuyama, M. Nishikawa, S. Tsuneda, M. Hosomi Biotechnol. Bioeng. 109(7) 1745-1754 2012年 還元反応を引き金とするoff/on型蛍光プローブを用いたRNA検出法の開発 阿部洋,柴田綾,古川和寛,常田聡,伊藤嘉浩 化学と生物 50(7) 540-544 2012年 N. Kishida, R. Totsuka, S. Tsuneda J. Water Environ. Technol. 10(2) 79-86 2012年 K. A. Salam, A. Furuta, N. Noda, S. Tsuneda, Y. Sekiguchi, A. Yamashita, K. Moriishi, M. Nakakoshi, M. Tsubuki, H. Tani, J. Tanaka, N. Akimitsu J. Nat. Prod. 75(4) 650-654 2012年 システム論的アプローチによる複合微生物系の解析と制御 松本慎也,常田 聡 生物工学 90(4) 160-164 2012年 書籍等出版物 生命科学概論 ー環境・エネルギーから医療までー 朝倉書店 2012年 ISBN:978-4-254-17151-8 |
基礎から理解する化学4 化学工学 みみずく舎 2012年 ISBN:978-4-86399-142-2 |
難培養微生物研究の最新技術II シーエムシー出版 2010年 ISBN:978-4-7813-0183-9 |
リン資源の回収と有効利用 サイエンス&テクノロジー 2009年 ISBN:978-4-903413-76-1 |
マリンメタゲノムの有効利用 シーエムシー出版 2009年 ISBN:978-4-7813-0114-3 |
講演・口頭発表等 腸管上皮バリア機能の強化・修復を担う腸内細菌の探索 Hindgut Club Japan 2013 2013年 RNA干渉酵素の酵素活性評価手法の構築とその利用 第29回日本微生物生態学会 2013年 機能遺伝子nxrBに基づく新規な亜硝酸酸化細菌の探索 第29回日本微生物生態学会 2013年 「個」と「集団」で生きる微生物たちを分ける ―生育形態と難培養性との関係に迫る― 第29回日本微生物生態学会 2013年 環境中に潜在するAnammox細菌の集積培養と群集構造解析 第29回日本微生物生態学会 2013年 所属学協会 化学工学会(1375) , 日本水環境学会(590) , 環境バイオテクノロジー学会(83) , 日本生物工学会(910) , 日本微生物生態学会(268) , 日本免疫学会(1501) , 日本化学会(7070) , 日本細菌学会(965) , 腸内細菌学会(16) , 日本水処理生物学会(82) , 環境科学会(503) , 日本イオン交換学会(84) , International Water Association (IWA)(5) , International Society for Microbial Ecology (ISME)(1) , American Society for Microbiology (ASM)(3) 競争的資金等の研究課題 難培養微生物の新規分離・培養システムの開発 研究期間: 2003年 遺伝子定量・分子イメージング技術の医療診断への応用 研究期間: 2006年 生体高分子固定化のための新機能界面に関する研究 研究期間: 1992年 産業廃水・生活廃水の生物処理 研究期間: 1996年 バイオフィルム内の微生物生態系の解明 研究期間: 1998年 特許 生物膜の製造方法およびそれを用いた無機性アンモニア廃水連続処理装置 特開2002-001389 硝化グラニュールの形成方法 特開2003-266095 窒素・リン同時除去型排水処理方法 特開2003-285096 メンブレンバイオリアクタによる窒素除去方法 特開2003-251381 硝化・脱窒同時進行型反応構造体及びその製造方法 特開2004-97974 |
|
|
|
|  |