DCMXの10%キャッシュバックといい、docomo口座の10%キャッシュバックといい、docomoの金融関係のプロモーションは結構攻めてるような。
— くろしゅん (@kuroshun96) 2014, 2月 14
DCMXの入会後2ヶ月のポイント割増の関係で何でもカード決済。東京上野の普通運賃150円もカードだ。俺の本気を観せてやる。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 2月 17
今日のパソコン購入で、dcmx入会2ヶ月以内50万円要件を達成した。これで56000円のキャッシュバック確定だな。途上与信一回だけ。SMBCを引き落とし口座に指定し普通預に500万積んどけば何も怖くない。住クレは普通預を参照して与信する。強靭な財務体質を活かすのだ。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
見せ金だけでいいんか!
— いぬもふ (@inu_mof) 2014, 3月 15
その通りです。ただ、平残末残両方見ますよ。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
クレジットカードの入会与信はよく知られているが、ポイントハンターが学ぶべきは途上与信にある。回数券買ったらどうなるか。VISAギフトカードを買ったらどうなるか。会社によって全然違うのさ。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
与信とは
与信とは信用を与えるという意味。クレジット・キャッシング関係では、金銭を貸付ける際、信用審査をし融資や融資枠などを供与すること。またこの与信を管理し融資枠の見直しなどを行なう事を途上与信という。クレジットカードのショッピング枠もやはり与信によって決まる。
— 芹川 瑞樹 (@sss_mizuki) 2014, 2月 21
メガバンク
メガバンクは、リテールビジネスの本質はクレジットカードにあることに気づいて日が浅い。住クレが遥か前方でノウハウを蓄積し金儲けし、三Uが必死に追いすがる。アホのみずほはアホだけあって、発行枚数をふやせば収益が上がると思ってる。バカやな。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
クレカの与信政策がユニークなんは、クレセ・楽天・住クレ。後はアメックスプロパー。この四つは特徴を抑えんとつんのめる。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
クレディセゾン
クレセは会費ただカード中心で、使って貰わんときつい赤字になる。だから、年収2000万、持ち家居住10年、妻子ありの公務員だって、使わなきゃ更新拒否してくる。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
クレセは使って貰ってナンボの発行なんで、ブラックじゃなきゃ、スコア低くてもガンガン発行する。変わった会社だよ。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
楽天
クレカの与信枠の数字は見せかけの数字。ショッピング枠を使い切るような切り方したら、あっと言う間に止まる会社もある。楽天カードな。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
楽天は臭うようなDQNにも発行する。だけど、途上与信を丹念に見る。持ち逃げ散々されたんだろう。枠内利用で遅延なしでも、嫌な感じがしたら、即座にカードを無効にする。これまた、限界領域の生物らしい。筑豊炭田の炭鉱離職者相手の商売で鍛えられた感じだな。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
三井住友カード
スミクレは、CICに依存せずに与信する。SMBCの取引状況と全銀のデータだけな。だから、地銀や信金みたいな、いわゆる雑菌としか取引がないと寒い扱いを受ける。メガで住宅ローンをとって5年きっちり返していたりするともう全然違って来る。一軍のカード与信だな。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
アメリカンエキスプレス
アメックスは本国の与信ノウハウをそのまま持ち込んでる。人的与信なんだな。勤務先情報より性格を評価する。自己破産から5年経過していなくても、行けると踏めば発行する。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
アコム
まあ、別格のユニーク与信はアコムな。サラ金与信を使うので、遅延情報くらいではビビらん。だが、出す前の情報取りの密度は濃密だ。パンツの中まで見られる。一般金融が切り捨てたクズの中から食える部分を選別するノウハウは凄いんだ。スコアリングも異次元。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
一般金融機関はまずやらんが、出身地すらスコアリングの対象になる。金を踏み倒す確率が高いのは北海道出身者らしい。理由なんか気にしないのが奴ららしい。蓄積したデータの活用に逡巡はない。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
おすすめカード
ベストカードがどこかは年代によるよな。アメックスはカードとしちゃあ、全然大したことはないんだが、旅行代理店としてはベラボーに優秀なんだな。ラオスの山ん中でカブトムシ採っている時に、父危篤直ぐ帰れ電報が来たりしたら、アメックスに電話だ。金はかかるが、万難排して座席をとってくるぜ。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
俺みたいなリーマンはベストカードなんかないんだよなぁ。JCBの子供たちはみんな俺たちが大好きで優遇してくれる。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
問題になるのは自衛とか非正規とかなんだよなぁ。データ蓄積中なんで腰の入らない与信になる。ショッピング枠20万のカードなんか意味ないだろ?。こういう与信をするんだよなあ。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
アコムはショッピング枠5万での発行もやるけどな。ここは別格。50万の当初枠がないとメインカードにゃできん。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
おわりに
クレカは意外にも昔を参照しない。5年超経過のデータは切り捨てる。今だけを評価する。この文化は銀行文化じゃあない。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
アメリカで始まったビジネスで、アメリカじゃあ、人格を評価して与信する。金を踏み倒す奴らは性格に問題がある。収入とかよりもこっちの方が大事だっていうのがあっちのやり方なんだが、何故か日本に輸入する時に、企業与信のやり方になっちまった。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
住居区分での評価は日本独自だろうな。公営住宅入居者は貸し倒れ比率がやたら高い。居住年数1年未満もヤバい。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
かつてのマルイなんかは、もう最高にクールなビジネスだったんだがなあ。高校生にハウスカードを発行し、商品レベルでデータを蓄積するのは当たり前で、配送時に家の中を覗いて、何があって何がないかまで調べ上げて、個別マーケティングをやってた。今はもう流行らないけどな。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
dcmxは、恐らく決済頻度を見てるだろう。少額決済を極めて頻繁に繰り返すとスコアリングは上昇するはずだ。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
クレカビジネスの本質は金融と流通の融合にあるんだが、こいつを分かってるのは住クレくらいじゃないか。
— 名古屋の ゐるま (@irm8) 2014, 3月 15
コメント
コメント一覧