「リトルフット」は人類の祖先かもしれない、新たな年代推定

2014年03月15日 11:32 発信地:パリ/フランス 【写真】 【ブログ】
  • 楽天SocialNewsに投稿!
  • 1
  • 2

南アフリカ・マロペン(Maropeng)で公開された猿人の化石のレプリカを見せる研究者(2005年5月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/MUJAHID SAFODIEN

関連写真1/1ページ(全2枚)

  • 「リトルフット」は人類の祖先かもしれない、新たな年代推定
  • EU、全メーカー共通の「汎用充電器」導入に向けて前進
  • 「リトルフット」は人類の祖先かもしれない、新たな年代推定
  • 「北極の王」 新種の小型ティラノサウルス、米アラスカで発見
  • 仏パリ、公共交通機関を3日間無料に 大気汚染の深刻化受け
  • 並んでごちそうに舌鼓、タイ「ゾウの日」
  • 銀河系最大の黄色極超巨星を発見、太陽の1300倍
  • 地球内部に大量の水か、ダイヤからマントル由来の鉱物発見
  • 人工授精サメのふ化に成功、豪で初
  • 火星のクレーター命名権を販売、国際天文学連合が抗議
  • ウェブ誕生25周年、考案者が「ネット権利章典」策定を呼び掛け
  • 宇宙飛行士3人がISSから無事帰還
  • 氷河期の生物、火山の熱で生き延びた可能性 国際研究
  • ヘラジカ救って節税も、一石二鳥の取り組み カナダ
  • 音楽的才能の有無、カギとなる遺伝子解明 研究
  • 視線独り占め?CeBITに「ポールダンス・ロボット」登場
  • アフリカゾウ、人間の言語を聞き分けている可能性

【3月15日 AFP】南アフリカの洞窟で見つかった背が低い猿人の化石は300万年前のもので、人間の祖先である可能性もあるという研究論文が14日、専門誌ジャーナル・オブ・ヒューマン・エボリューション(Journal of Human Evolution)のオンライン版に発表された。

 1997年に南アフリカ・ヨハネスブルク(Johannesburg)の北西にあるスタークフォンテン洞窟(Sterkfontein Caves)で発見されたこの猿人の化石は、その小ささから「リトルフット」と呼ばれている。リトルフットの化石は、これまでに発見されたアウストラルピテクス属のものとしては最も完全なものだという。

 研究チームは13年にわたる調査で、リトルフットは他の研究チームの推定よりも約100万年も古い300万年前に生きていたことが「説得力を持って示された」としている。そうだとすると、リトルフットはこれまでに見つかったヒト科アウストラロピテクス属の中で最古のメンバーである可能性がある。

 最古の人類だったのでないかと考えられている化石には、1974年にエチオピアで発見されたアウストラロピテクス属の別の系列のルーシー(Lucy)がある。人間と猿の両方の特徴を持つルーシーは直立二足歩行をし、ホモ・ハビリス(Homo habilis)を経て現生人類ホモ・サピエンス(Homo sapiens)が出現に繋がったと考えられている。

  • 1
  • 2

関連記事

本日の必読記事1日2回更新

このニュースの関連情報

このニュースへのリンク

http://www.afpbb.com/articles/-/3010365

トピックス

特集:ソチ五輪

お知らせ

PRリンク

BPNPR

カテゴリ登録はこちらより