東海林直人のゴロテマ日本史

語呂合わせでテーマ史を記憶するので「ゴロテマ」です。YOUTUBEのゴロテマ、三省堂刊「ゴロネコ日本史」もヨロシク。

醍醐天皇の7件の覚え方

2014年02月27日 00時00分39秒 | 入試対策講座

□醍醐天皇(延喜の治)の7件           ◇A
[ゴロ]今期招待客の/三大意見を/班で整理
古今和歌集(こきんわかしゅう)・昌泰(しょうたい)の変・延喜式(きゃくしき))((日本三大実録(にほんさんだいじつろく)・意見封事十二箇条(いけんふうじじゅうにかじょう))(最後の班田実施・延喜の荘園整理令)

[句意]今期の招待客による3大意見を班で整理した、という句。


[ポイント]

1.延喜の治の前半、藤原時平時代に、日本三大実録の編纂、昌泰の変(菅原道真の左遷)、延喜荘園整理令を出し、最後班田実施、古今和歌集の編纂、延喜格式の完成がなった。

2.延喜の治の後半に、三善清行から意見封事十二箇条が提出された。

ジャンル:
受験
キーワード
古今和歌集
コメント (0) |  トラックバック (0) |  この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« ☆彡★改訂のお知らせ | トップ | 三善清行の意見封事十二箇条の覚... »

コメントを投稿


コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。