ありかなしかで言えば無しだし、そんな修士号に何も意味ないけど、
はっきりいって東大ですら、修士論文はその手のレベルの物もいくらでもある。
就職するってんで真面目に研究やらずに卒業させろよ、とかいって教授を脅すようなやつも実際にいるからね。
教授側もパワハラとか物凄く気をつけなきゃいけないし、勿論、博士に進む様な人や、修士で出てくにしても真面目にやってる子のは
徹底的に直してくれたりもするけど、
追い出すために仕方なく認めるケースも多々ある。
「修士」ってホントに別にそれ自体何の意味も持たないけど(だから実際問題どうでもいいっちゃどうでもいいんだけど)、
早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど...
マジかよ、修論もコピペ有りなのか もう何でも自由過ぎてスーパーフリー状態だな
ありかなしかで言えば無しだし、そんな修士号に何も意味ないけど、 はっきりいって東大ですら、修士論文はその手のレベルの物もいくらでもある。 就職するってんで真面目に研究やら...
早稲田の奴の修論とか探せばコピペだらけなわけ? ある意味小保方擁護になるし全体の改善にもつながるしでいいことづくめじゃね