STAP細胞:会見(1)「論文の作成の過程に重大な過誤」野依理事長
2014年03月14日
新たな万能細胞「STAP(スタップ)細胞」(刺激惹起性多能性獲得細胞)の作製成功を発表した英科学誌ネイチャーの論文に多数の疑問点が指摘されている問題で、理化学研究所は14日、東京都内で野依良治理事長らが記者会見を開き、所内に設置した調査委員会による中間報告を発表した。調査委は「現時点では研究不正に当たる点はないと判断した」としたが、小保方晴子・研究ユニットリーダーら理研内の論文著者3人は既に論文の撤回に同意しているという。
会見の冒頭、野依理事長が謝罪。「論文の作成の過程において重大な過誤があったことは遺憾。論文の取り下げを勧めることも視野に入れて検討する」とコメントした。
調査委の石井俊輔委員長(理研上席研究員)は「現時点で完全な捏造(ねつぞう)と言い切れるものはまだない」としたが、DNAの電気泳動画像の切り張りや、論文の一部が他の論文から引き写されているとみられる点があると説明した。