- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
- このページの情報
- augsUK 先生側からみた点はhttps://www.facebook.com/norikoosumi1128/posts/749761858381052のコメ欄の尾崎先生(元早稲田教授)による評。早稲田の理工が極めて酷い状況にあることは今回の件でよく理解できた。
- timetrain 早稲田に限らず私立大学の大半は学生と教授の比率がおかしかった。あれなら高校の方がマシだと思う話を関関同立に行った友人から幾つも聞いた。関西の話だが、東京もそうだったか。
- hisawooo ほうれん草入りとんこつラーメンでもちゃんと形式が整ってれば学士レベルなら全然ありでは無いかと思うのだが、新規性に重きが置かれすぎているのだろうか?
- rs6000moe “附属高校から上がってくるボンクラ学生” (#^ω^)ピキピキ
- fushime ここで底辺高専の現状も言っておくとまさにこんな感じだわ。国立の有名なところは知らない
- contractio 別世界通信や。「研究室は基本的に1人しか教授がおらず、そこに多いときは1学年12人配属になる。つまり、学部4年・修士課程1年、修士課程2年だけだとしても学生は30人強いる。」
- inuda_one 早稲田で金がないなんて言っていたら、他所の大学なんてどうなっちゃうのよ
- astrobot 「教授は学生がコピペするのを知っていているためレポートは全て手書きでないと認められなかった」とかもはやネタ。大学院進学を日本の友達に話したら、「まだ遊び足りないの?」と言われた意味が分かった気がする。
- kksg 早稲田はAOで入ったやつもとんでもなかったりする
- FTTH この文章も早稲田の教授かなんかが出した文章のコピペだったりするべき
- SasakiTakahiro 私もコピペで突破してきたので、何も批判できない。
- a1ot 経験の普遍化・一般化作業の罠「研究の世界じゃ研究室が独立して教授各々の裁量次第なのに、わかってない奴ほど組織単位で語りたがる。大学ガー、理研ガーって」
- kaz_the_scum 私は卒論までほぼコピペである。
- osamota 全入時代といわれて、大量受け入れ、大量生産、コンベア式の大学教育の悲惨な現状なのだろうか。事実なら悲しいでしょ、日本の将来はどうなる。
- yoshihiroueda 「できあがった卒論や修論は、教授には見てもらえない。 ... 一番読むのは、それをコピペする次の学生である。」うう、早稲田大学といえば一流大学の一角に入ると認識されていると思うけど、こんななの?「写経」て。
- makou 早稲田以外はどうなんでしょう。
- tetrahymena んー、信じられない…
- ochi320 研究室文化はケースバイケースとしても他大学出身の人と喋ってるとまともに卒論書いた人さえ少数派って印象。(ラボ職除く:コピペ不問)ショボンだけど非難する気はなくて、今いろいろ忙しすぎる
- ritena 理系のレポートは全部自分で書いたが全部可だったのを思い出す・・・
- Isuzu_T 成績つけるのにしか使わないレポートのコピペと論文の剽窃を同列に捉えているのは雑すぎるし、新しいテーマを見つけられない能力不足あるいは指導の不足で銅鉄実験すんのは無意味かもだけどフェア。混同よくない。
- nakag0711 学部のレポートと博士論文やNature掲載の論文を同列に扱うのもどうなのか。 そりゃダメはダメだけどさ/早稲田がマスプロ教育なのは昔からの経営方針でまあしょうがない。せめて学費はもっと安くするべき。
- kumonopanya 大学はいかに友だちを作って先輩からの資産を受け継いで要領良く過ごせるか、そして余った時間は就活かサークル活動かバイトか恋愛か。会社が就活で大学の勉強を否定している文化はこの実情を知っているから。
- sally777 どこもおなじか。
- hatayasan “国立大学の理系と早稲田のような私立大学の理系では学ぶ環境が全く違う…早稲田の理系は、学生と先生の比率がおかしい。そんなにたくさんの学生がいて、教授の目が行き届くはずがない。”
- SWIMATH2 ちなみに東大の一年生は必修で英語論文書かされて、いかにコピペが悪かやたら強調されてる。それでもレポートでコピペする奴は稀にいるっぽいけどバレたら実質即留だし……私立国立関係なく他でもそうしてほしいわ
- type-100 新規性のハードルが低いので文系のほうがコピペに厳しいとどっかで聞いたが真偽の程は知らない
- mamimp コピペ状態から知識を血肉と化すまでのキャストタイムが長い方だから、大学の無駄な忙しさはただただつらいだけだったわ。ニートの頃のほうがよっぽど集中できてた
- asazuki508 「正直者はバカを見る」的な何か。
- Sediment うちは5,6人でアットホームだったから、30人はちょっと無理だわなぁ。
- ERnanchan 下書きのあり方についてはどうなのだろう?
- yuki_furu 学生に課題などのストレスを与えると、レポートの再利用という文化が生じる。(刺激惹起性写経性獲得学生)
- ryokusai これ本当かね? 学生(の親御さん)が上納してる金は一体どこに消えてんのよ?
- julajp 私大での研究はどうしたって資金不足。そしたら民間にいかに多く人を送り込んで接点つないで人海戦術でどうにかするか?そのコネクションがシナプスのように?!そして次々クローンを??!!
- hamichamp うちが手伝った学生の卒論は・・・、少なくともコピペじゃないな。
- YukeSkywalker 手書きならペーストとは言えないのでは……
- aeneus 私大生物系のラボだったけど、緒言とプロトコルはほぼテーマを引き継いだ先代のコピペだった。串カツ屋のソースみたく、代を重ねるごとに所々改良されていく感じ。学部レベルで新規テーマをやることなんてなかった。
- kazu0620 早稲田の文系だけど、コピペ卒論提出して留年内定取り消しになってる同期は見た。のでコピペ卒論はマジでちょっとアレな学生か、諸事情により分の悪いギャンブルとしてそれを提出する人、のどっちかと思ってた。
- tachisoba コピペ上等な研究者にとっての満足感や喜びってなんなんだろう。
- masaruyokoi 未だにレポートを手書きとか、コピペOKで、目的は写経。 早稲田理工のイマイチ感はこういうことだったのか。
- kirte うーん / 学生30人に対して教官が1人ならリソース不足だよなぁ 自分の所だとその規模の研究室なら教官3人以上はいたし
- SasakiTakahiro 私もコピペで突破してきたので、何も批判できない。
- AL-KN13
- a1ot 経験の普遍化・一般化作業の罠「研究の世界じゃ研究室が独立して教授各々の裁量次第なのに、わかってない奴ほど組織単位で語りたがる。大学ガー、理研ガーって」
- kaos2009
- kaz_the_scum 私は卒論までほぼコピペである。
- nukologycs
- osamota 全入時代といわれて、大量受け入れ、大量生産、コンベア式の大学教育の悲惨な現状なのだろうか。事実なら悲しいでしょ、日本の将来はどうなる。
- yoshihiroueda 「できあがった卒論や修論は、教授には見てもらえない。 ... 一番読むのは、それをコピペする次の学生である。」うう、早稲田大学といえば一流大学の一角に入ると認識されていると思うけど、こんななの?「写経」て。
- makou 早稲田以外はどうなんでしょう。
- tetrahymena んー、信じられない…
- wa_oga
- kommunity
- hyolee2
- ochi320 研究室文化はケースバイケースとしても他大学出身の人と喋ってるとまともに卒論書いた人さえ少数派って印象。(ラボ職除く:コピペ不問)ショボンだけど非難する気はなくて、今いろいろ忙しすぎる
- justicewoods
- ritena 理系のレポートは全部自分で書いたが全部可だったのを思い出す・・・
- Amay88
- einherjar
- akatuki_sato
- Isuzu_T 成績つけるのにしか使わないレポートのコピペと論文の剽窃を同列に捉えているのは雑すぎるし、新しいテーマを見つけられない能力不足あるいは指導の不足で銅鉄実験すんのは無意味かもだけどフェア。混同よくない。
- nakag0711 学部のレポートと博士論文やNature掲載の論文を同列に扱うのもどうなのか。 そりゃダメはダメだけどさ/早稲田がマスプロ教育なのは昔からの経営方針でまあしょうがない。せめて学費はもっと安くするべき。
- kumonopanya 大学はいかに友だちを作って先輩からの資産を受け継いで要領良く過ごせるか、そして余った時間は就活かサークル活動かバイトか恋愛か。会社が就活で大学の勉強を否定している文化はこの実情を知っているから。
- tanamon
- sally777 どこもおなじか。
- hatayasan “国立大学の理系と早稲田のような私立大学の理系では学ぶ環境が全く違う…早稲田の理系は、学生と先生の比率がおかしい。そんなにたくさんの学生がいて、教授の目が行き届くはずがない。”
- nekoguruma2
- SWIMATH2 ちなみに東大の一年生は必修で英語論文書かされて、いかにコピペが悪かやたら強調されてる。それでもレポートでコピペする奴は稀にいるっぽいけどバレたら実質即留だし……私立国立関係なく他でもそうしてほしいわ
- type-100 新規性のハードルが低いので文系のほうがコピペに厳しいとどっかで聞いたが真偽の程は知らない
- hiroomi
- yosuken
最終更新: 2014/03/14 23:50
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
新着エントリー - 学び
-
俺の卒業した関西の京大じゃない旧帝大の理学部の話。1. 真面目で良く頑張る子...
- 12 users
- 学び
- 2014/03/15 02:15
- anond.hatelabo.jp
- 増田旧帝大シリーズ
-
「データの扱い、極めてずさん」 STAP細胞問題で理研が中間発表 画像切り貼...
-
【STAP細胞・理研会見】喝采一転「未熟」と断罪 野依理事長「徹底的に教...
- 9 users
- 学び
- 2014/03/15 00:25
- sankei.jp.msn.com
- もっと読む
このエントリーを含むはてなブログ(2)
早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではないと思う。早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それをまとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え...