医療介護ニュース > 医療・看護
おむつ代、医療機関によって30倍の価格差- 民間調査、テレビカードは千円代が9割超
療養の給付と直接関係がないことなどから、価格設定が医療機関に任されているサービスのうち、大人用紙おむつ代には30倍の価格差があることが、民間の調査で分かった。価格に大きなばらつきが見られるサービスがある一方で、テレビカードの価格は9割超が1000円代だった。【佐藤貴彦】
おむつ代などの日常生活に必要なサービスの費用や予防接種などの価格は、「社会的にみて妥当適切」な範囲で医療機関が設定できる。「医療経営情報研究所」(東京都千代田区)は昨年9月、こうしたサービスの価格に関する調査票を医療機関7467施設に郵送し、581施設から回答を得た。
それによると、「大人用紙おむつ(テープタイプ、Mサイズ)」を医療機関から購入した場合の価格は平均127.6円。最も高い価格は600円で、最低の20円とは30倍の差があった。一方、テレビカード1枚当たりの価格は平均1003.2円で、回答の95.7%が1000円代だった。価格が1000円代のテレビカードで視聴できる時間は「12時間以上18時間未満」が40.4%を占めたが、「30時間以上」(2.4%)や「6時間未満」(3.1%)との回答もあった。
回答施設がある地域ごとの平均価格を比べると、大人用紙おむつでは「関東」(159.8円)が最も高く、以下は「九州」(133.8円)、「甲信越、中部」(130.0円)などと続いた。テレビカードの価格が最も高かったのは「中国、四国」(1026.6円)だった。
「診療録の開示基本手数料」の平均価格は2732.7円で、最高は1万5000円、最低は300円。50倍の差があるが、基本手数料とは別に「閲覧料」を取る施設があった一方、基本手数料にカルテに関する医師の説明料金を含める施設もあったという。医師の説明(30分)の価格は平均5450.2円で、最高は2万2000円、最低は2000円だった。
「インフルエンザ予防接種(大人、1回目)」の平均価格は3332.1円で、最高は6000円、最低は953円。3000円代が60.8%を占め、2000円代と4000円代を合わせると94.8%に達した。
【医療経営CBnewsマネジメント】創刊1周年キャンペーンはこちら
( 2014年03月14日 16:40 )
医療業界従事者必須!CBニュースの会員様限定サービスのご案内
医療業界の「最前線」を知る
専属の記者が医療介護業界の発展に役立つ記事を配信
無駄のない、情報収集を
メルマガ配信サービス
情報を整理し、活用する
キーワードアラート機能、スクラップブック機能
上記のサービスは会員登録していただけると無料でご利用いただけます。
アクセスランキング
※みんなが読んでる!最新の日別アクセスランキング
医療・看護カテゴリランキング
タイアップ記事
CBニュースからのお知らせ
スマートフォン専用CBニュースサイト!
iPhone、Androidで下記のURLにアクセス!
http://www.cabrain.net/mb/news/
報道してほしい情報、詳しく調査してほしいニュースなど、ご意見をお待ちしています。
キャリアブレインのサービス
この記事にはまだコメントがありません、コメントを投稿しませんか?
既に会員登録をされている方
ログインしてコメントを書く
会員登録がお済みでない方
完全無料 CBニュース会員登録