STAP細胞:理化学研究所の会見一問一答

2014年03月14日

 川井 理研は論文について事実関係を整理してきた。今後とも慎重に調査継続して、できるだけ速やかに最終結果を公表し、責任を果たしたい。かりに不正が認められた場合は、厳正に対処する。これまで確認した事実から、科学者としての倫理に反する振る舞いがあったことは事実であり、理研として職員の倫理観を再確認しないといけないのは誠に残念だ。研究倫理の欠如は科学者として見逃すことはできない。理研の倫理風土を改めるアクションを起こす。

 竹市 当センター職員発表の論文に不適切な表現などが多々あり、大きな混乱招いたことをセンター責任者として心からおわび申し上げる。中間報告を真摯に受け止める。誤りを指摘された著者は論文の訂正をネイチャーに投稿中だが、論文の信頼性を著しく損ねる誤りが発見された。すみやかに撤回し、研究をやり直すことが最も重要だと私は判断し、論文撤回を著者に勧めた。ただし撤回は全ての責任著者の合意を得てからなので、最終判断はネイチャーに任されている。本論文がこういう状況に陥ったことは誠に遺憾です。倫理観の育成、適切な情報管理を行うための心構えを再確認し、再びこのようなことが起こらないようにしたい。STAP細胞の真偽については、科学者コミュニティーによる検証を是非ともお願いしたい。

 ◇以下、一問一答

 Q 小保方リーダーはどこで何をしているのか。一連の誤りは故意なのかミスなのか。

 川井 小保方は神戸にいる。本人は間違いであったと調査委に報告しており、一貫している。未熟であったことについては反省している。

 石井 故意かミスかは関連データやヒアリングをやって客観的に判断したい。そのため調査継続中になっている。

 Q 本人が会見などに出るのはいつか。

 川井 調査が終了し、結果を公表するときが適切な時期だと考える。

 Q 調査はどれくらいかかるのか。

 石井 スピーディにやろうとしているが、一方で地道に実験ノートやサンプルの写真などの生データの解析には、ある程度時間がかかる。

 Q 継続になっているのは不正の疑いが強いから継続なのか。ねつ造はあったのか。

 石井 (小保方さんの博士論文記載の画像と同じとみられる)画像の取り違えについて(故意ではなくミスだとする)虚偽説明があるかどうかということだが、データを集めて客観的にヒアリングをしないと判定できない。既に実験ノート、作成日のデータがある画像が提出されている。これまでで完全にねつ造というものはない。

 竹市 STAP細胞が存在するかどうか。私は第三者の検証によってしか科学的結論はないと考えている。

 Q 論文発表の際のチェック態勢は。

最新写真特集