Wantedlyを使うと運命のチームやシゴトに出会えたり、シゴト仲間のつながり管理が簡単になります

NEW エンジニア

インターネットの世界に眠る才能を掘り起こしたいエンジニアWANTED!

株式会社ドワンゴ

株式会社ドワンゴのメンバー

全員みる(46)
  • 小林 由梨亜
    コーポレートスタッフ

  • ドワンゴでTechnology and Communicationをテーマに働いています。
    java-jaやNode.js日本ユーザグループなどに所属しています。

  • 吉村 総一郎
    Software Engineer

  • 瀧澤 崇
    エンジニア

なにをやっているのか

  • 「ニコニコ超会議」は、エンターテイメント・技術部・料理・政治討論・描いてみた・ 踊ってみた・歌ってみた・ゲームなど、 ニコニコ動画のあらゆるジャンルを網羅したユーザー主体の超巨大フェスイベントです。 2012年に初開催。2013 年4 月末に開催した「ニコニコ超会議2」では、会場来場者数 10万3,561 人、ネット来場者数 509 万4,944 人を記録しました。
  • 1997年8月6日設立。2013年7月に明治座から歌舞伎座の上に移転しました。 日本の文化とともに、日々サービスの企画開発を行っています。

ドワンゴは、3,600万人を超えるユーザ数を誇る国内最大級の動画サイト『niconico(ニコニコ動画)』の開発/運営を行なっている、ネットワーク・エンタテインメント・カンパニーです。

高度なネットワーク技術と独創的な発想を強みに、様々なコンテンツを展開できるプラットフォームを提供しております。

例えば、動画や音楽, イラストなど『niconico』発のクリエイターはもちろん、企業や政治家の公私に渡る情報発信など、その時々で様々な用途で色々な人が集まり発言する「場」となっています。

また、近年はニコニコ超会議やニコファーレ等、ネットとリアルの融合の「場」としても話題になっています。

なぜやるのか

  • 日々、ユーザー目線でサービスの企画開発を行っています。 コメントやSNS等、ユーザーからのレスポンスも多く、様々なフィードバックを受けています。
  • 「クリエイター奨励プログラム」と「ユーザーチャンネル」 ※注1

ドワンゴは「クリエイティブリーダーシップ」の会社です。

「クリエイティブリーダーシップ」とは、「テクノロジー」と「コンテンツ」両面の進化で新しい文化を創り出し続けていくことです。

インターネットの世界には、才能のある人がまだまだたくさん埋もれています。

自ら発信する意欲を持ったネットユーザーが、これほど多く存在している国は日本を於いて他にありません。

「コンテンツを生み出す才能のあるユーザーの皆さんが活躍するオープンなプラットフォームを提供したい」この思いから、ドワンゴは『niconico』の開発/運営をしています。

※注1
ドワンゴは、才能あるクリエイター達が、自身のコンテンツで、ネット上でもきちんと収益を得て生活ができるようになってほしいと考えています。 この思いから、クリエイターの創作活動支援の一環として、人気度に応じて奨励金を提供する「クリエイター奨励プログラム」や、ユーザーが自身のコンテンツでファンから直接報酬を得ることができる「ユーザーチャンネル」を提供しています。

どうやってやっているのか

  • エンジニアの生産性向上をミッションとする部署が存在しており、エンジニアの働きやすさを重視した就業環境が整っています。※注2
  • エンジニアやデザイナー、ディレクター等、様々な職種でチームを組み、企画段階から各々の知識・経験に基づいて意見を交わしながら進めていきます。「大量アクセスが想定されるのでこんな工夫をしたらよいのではないか」、「こういう技術があるから、それを使えばこんなこともできる」等、エンジニアでなければできない提案が行われています。

ドワンゴはネットで知り合ったエンジニアが集まってできた会社です。

ITの世界では、革命を起こし世の中を変える原動力となったエンジニアたちですが、しかしながら、彼らは決して正当に評価されていませんでした。

都合のいいところだけ利用されたり、そもそも価値を理解されなかったり。

傭兵のようにエンジニアを使い捨てにするのではなく、エンジニアによるエンジニアのための会社をつくりたい。

ドワンゴが設立されたのはそういう思いからでした。

かといって技術だけの職人集団というわけではありません。

ドワンゴはエンジニアの会社ですが、技術力だけではなく企画力でも勝負する会社です。

技術的な知識の裏付けがあってはじめてできる世の中の変化の予想と、ぎりぎりのタイミングを狙った企画、これらを成功させることで「クリエイティブリーダーシップ」の実現を目指しています。

※注2
既存システムのアーキテクチャはLAMP(PHP)が中心ですが、新規プロジェクトではScalaの採用事例が増えています。その他、Java, C/C++, Erlang等、どの言語/フレームワークを使うかは必要に応じて現場で判断して決定します。
データベースはMySQLが主流ですが、必要に応じてRedisやMongoDB, HBaseなども用いられています。
ノートPC+デュアルモニタが基本で、HHKBなどの使い慣れたキーボードはもちろん、ディスプレイなども持ち込み可能。
GitHub Enterprise, JIRA/Confluence/FishEye/Crucible, RedMineなど、開発ツールも有償無償問わず有用であれば積極的に導入しています。

こんなことやります

現在、私たちは以下の5つの職種で採用をしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ Webアプリケーションエンジニア

■ スマートフォンアプリ開発エンジニア

■ ニコニコ動画C++エンジニア

■ データマイニングエンジニア

■ インフラエンジニア
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どちらかの部署に興味がある、又は自分が今までできなかったことができるようになることにワクワクできる、そんな方は一度、オフィスに遊びにきませんか?

弊社のエンジニアには、以下の特徴を持った人が多いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 仕事以外でも何かやっている人
■ コードを書くのが大好きで、ずっとずっとコードを書いていたい人
■ 良い感想・厳しい感想もダイレクトにユーザーさんから返ってくることをモチベーションに仕事に取り組める人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまで読んで面白そうだなと思った方は、ぜひ一度うちのエンジニアに会いにきてください。歌舞伎座の新オフィスで、お待ちしています!!

ウォンテッド情報
探している人 エンジニア
日程 招待後に個別に調整します
採用形態 中途採用
募集の特徴 特になし

Comment

エントリー状況は、他ユーザには公開されません

クリックすると何がおきるの?

応援している人(24)

全員見る

応援している人の数が多いと、会社ランキングにランクインします

地図

東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー

こんなウォンテッドもいいかも?

    Page-top-icon