戦略・戦術
Anniはそのゲーム性ゆえに戦略を多く知れば知るほど有利なゲームです。
日々攻撃/防御のための戦略が多くの人に研究されています。
だれでも編集できますので、役立つ情報を集約していきましょう!
スクショの掲載も歓迎です(1MB以下に縮小してください)。
nexus攻撃
- 初期装備単騎突撃
- 防具を外しスニーク潜入
- TPでゾンビアタック
透明凸
バニラとは違い、Anniでは、ブロックを破壊したり、ダメージを受ける事によって透明化が切れてしまう事に注意。
種類
初期装備と金のツルハシと食料だけを持って何回も凸る、量重視の透明凸と、
さらに強化Ptと鉄(もしくはそれ以上)装備を持って凸る、質重視の透明凸がある。
量重視凸は叩きやすいが、根性の据わった防衛人員が居たらどうしようも無くなる上、試行を重ねるにつれ叩くのが難しくなってくる。
質重視凸は手間と根気が必要だが、一人だけで一気に75削る事も夢ではない。
どちらにしても、焦らず、セオリー通りに行動する事が重要。
セオリー
当たり前の事しか無いが、1つでもど忘れすると致命的。
- 防具を外す。 当たり前だよなぁ?
- 走らない。 走行時のパーティクルはかなり派手なので一発でバレる。
- 足元に注意する。 落下ダメージで透明化が切れてしまっては台無し。
- 水没注意。 溺れる!溺れる!
- アイテムを手に持たない。 アイテムを拾ってしまった時の為にインベントリはなるべく空けておく。
- 足音を極力出さない。 かといってずっとスニーク移動だとPotパーティクルでバレる可能性が高くなる。
- 敵が良く通るルートを避ける。
- 焦らない。 焦ってちょっとしか叩けず死ぬよりも、じっくりと隙を見計らって良いタイミングで叩きまくった方が良いに決まってる。
その他
レッドストーンを鉱脈から取得し、瓶は使い回せば、金65個で9回の量重視透明凸が出来る。
MAP別nexus攻撃戦術
役職やMAPによってかなり難易度が変わる。
- Amazon 独特のルートが存在する。比較的オープンである故か、透明ポーションはどのルートでもばれにくい。
ルート1 幹を下から上る
最も一般的な到達法だがそれゆえ敵にすぐ見つかる。しかし道は広いため数人で攻めやすい。木陰などにtpを置いてここからゾンアタしに上ったり、強化ポーションで一気に攻めるのがよい。
ルート2 根本から梯子を昇る
エンダ―かまどと反対側に入口があるので敵の目に付きにくい。複数人で一気に登るとごちゃごちゃする上、どの辺の高さがnexusなのかを把握しておかないと到達に手間取る。また防衛が複数いる場合、ほぼ間違いなく梯子も上から見張られているため、対策されると一方的に攻撃される。
ルート3 空から特攻
skybridgeを作り葉を伝いながら上から攻める方法もある。ジャンプ台を設置してゾンアタを促したり、acroで単騎凸するのもいい。時間がかかる上、Amazon自体広いマップではないのであまり使われないが、奇襲にはなる。
- Andorra 攻め口は多いが対策もされやすく、守備がまともなチームならばしっかり対策してくるため、終盤になればなるほど特攻手段が限られてくるであろう。
ルート1 正面から突入→中央の塔を階段から上る
一般的なルート。大人数での強化ポーションラッシュならばここから正面突破も容易く、時間もかからない。単騎なら自殺ルート。しかし実際ルート2が使われる場合がほとんどであり、敵がどちらに比重を置いているかによる。
ルート2 濠→左(右)の塔→中央の塔
比較的攻めやすく、序盤などはとくに単騎潜入してもばれにくいが、守りがしっかりしているところでは橋を落とす、などでしっかり対策してくる。ゾンアタならば塔にtpを設置してラッシュをかけるのがよく使われるが、壊されないような工夫も当然必要であろう。
ルート3 大窓から突入
チームによってはnexusを窓越しに眺めるような位置に弓兵用のやぐらを建てている。その場合nexus前に行くだけでハリネズミにされるため、やぐらから攻めたほうが賢明であろう。弓兵を制圧してやぐらから橋を架けて大窓から突入することでnexusにアクセスできる。またskybridgeで攻める場合もやくらがあればそこにつなげることで、窓からnexus部屋に入ることもできる(もっともその場合、弓兵に気付かれ落とされることのほうが多いが)。
- Canyon nexusのある地下への入り口がひとつしかないため、後半になるにつれ単騎凸は厳しくなってくる。
ルート1
ルート2
ルート3
- Castles
- Coastal
- Kingdom
- Skylands
- Valleys
nexus防御
■直接防御
■間接防御
陣地への壁構築
なんか個人の雑記みたいになってきたので必要無いと思った所は容赦無く削ってください。
というか編集者は凸屋経験が絶望的に足りないのでどこか根本的なとこで間違ってるかもしれません(予防線)
壁を作る目的
容易く破壊されず、AcrobatやScoutが飛び越えられず、透明凸を出来る限り防ぎ、*防衛人員を増やすような*高さと構造を持つ防壁を作る事で、陣地の防御力を上げる。
壁に必要な要素
- 初期装備で壊されないブロック。羊毛が最良であり、次点として土。
しかし、たとえ木材や石でも敵を早くに発見出来れば圧倒的有利。だがこれは防衛人員がある程度確保できている時の話であり、やはり壊されにくいブロックで作るに越した事はない。
- 内側からの見通しが良く、壁の周囲の見通しも良い。
- リスポーン地点を壁の内側に含む。
- 出入口が1つで口が広く、味方に場所が分かりやすい。
- Acrobatが飛び越えられない高さを持つ(12mもあれば良し)。
- そして何より防御人員。正直言うと壁の完成度よりも防御人員の多さの方が重要。
壁が有効なマップ
Coastal、Canyon
壁の作り方
あくまでも参考程度として。
- 最初に5回程死んでリス地を把握して作業台とかでマーキングすると後で楽。
- 掘る鉄は、予備を考えなければ19個ほどあれば充分。
- 何よりもまず自陣地の橋を壊すべき。壁を作らない場合でもとにかく橋は壊すべき。
- *リス地点が壁の内側に含まれる様に*壁を構築。
- 保護区域ギリギリでなく、内側に階段を付けるためにすこしゆとりを付ける。
- 松明を作って壁の周りを照らすと敵を発見しやすい。
- Coastalだと橋の残骸の原木の上に土を盛ってやるとよい。
- 最上段に簡単な物で良いから弓兵用の見張り台と通路を作ってやると、防衛人数が確実に多くなる。
- 出入口はエンダーかまどなど人の集まりやすい所のすぐ近くに作ると常時警戒の効果が出る。
- 壁が完成したら周囲に水だばぁしてやると最強。
- 慣れればPhase2が終わるまでには完成する。した。
その他
橋を壊す = Nexus前でSpyとかで角待ち > 敵のSkybridge破壊(ある場合) >>>> 壁
なのでその辺注意
- STRラッシュされたら壁があろうがあるまいがほとんどの場合負けるからあきらメロン
- 防壁作りたいんだったらBuilderは買わない方がいい
- 素材とか形とか案
右から、
・木の壁
視界が狭いというか無い、初期装備ですぐに壊されて突破口を作られる 立ち上がりの速度はものすごく良い いわゆるクソ壁
・横縞
多分これが最良だと思ってたけどある動画(後述)見たら自信無くなってきた
・複合
から新しく考えてみた 先に速攻で高い横縞の木の壁を作っておいて、後で羊毛と土を裏張りする感じ 多分これが最良だと思います
・普通な感じ
普通、ささっと作れる こういうタイプだったらもっと出入口広くていいかも
・対透明Pot
横から見ると↓
落下ダメージで透明状態を解除する ただし時間が掛かるし敵がAcroだったら意味ないしそもそもこれだと内側から出れないので別に落下系の出口を作る必要がある
しかしAcro以外の透明を完全に防ぐ壁を作る事が出来るので作る価値はある
・強いの
通路を長くして足元に柵を埋め込み敵のダッシュを阻害し、通路の奥から弓を撃ちまくって防御する 水流した方が良いかも 結構ささっと作れる上に*見張り弓兵がいつもいるなら*STRラッシュさえも防げる だけど壁破壊とかされたら意味ないよねっていう だから他に防衛人員が居ないならここで見張るより周りパトロールした方がいいよねっていう 現実は非情である
こういう所で見張って、来た敵をチャットで報告するとなお良い
- というか羊毛で壁作っても地面掘られたら意味無くね? しかし壁はそもそも防衛人員無いと成り立たないのでその辺は要検証
陣地の平地化
…壁作るよりもこっちの方がいいかもしれない。
とにかく遮蔽物を無くして見通しを良くして、水を撒いたりして走れないようにする。
しかしどっちにしろ防衛人員は充分数必要。
中央
普通に戦ってダイヤを掘る
ダイヤは美味しい.戦いになって勝ったら相手の装備も奪えてもっと美味しい.
便利な職業
2倍得られるのは当然便利.
逃走が楽.
中央は激戦区なので当然便利.
中央に陣の作成
安心してダイヤを掘るためには,近くに防壁を張った陣があることが重要.ほとんどのマップに必要.
防壁は,内側からは階段,外側からは壁,というようにすると動きやすく好まれるが,出入り口の確保方法については微妙でセオリーはない.
各マップについて
有用.しかし,そもそも中央がとても狭いため,壁があってもわりと簡単に襲撃できる.そのため,防壁らしい防壁はあまり建てられない.
重要.最上階から弓で援護をする必要がある.最上階よりさらに少し上に防塁を築くと他チームに差を付けれる.
有用.ダイヤの取れる所は外から丸見えなので,弓やScorpio対策に壁で囲んでおくと良い.しかし,ダイヤが揃う前に試合が終わることが多いので,往々にして中央は無視される.
必要.必ず早くから周辺の各ダイヤ小島への道を作ること.どんどんダイヤを取る時のための大きく出た広い陣を構成する遠い壁と,撤退した時の狭い陣を構成する近い壁があると良い.
必要.ダイヤへ完全に道を繋げるかどうかは賛否が分かれる.
必要.自陣が敵軍に制圧されることや,Scorpioのフックが頻発するため,工夫が重要.横のガラスを割って入ってくる敵にも注意.基地側は明けっ広げになっているため,そちら側にもある程度の防壁を建てるのが好ましい.
必要.地面がネザーラックなので地下に容易に穴を開けられることに注意.それとラッシュに気をつければ,陣同士は遠いため,壁は大げさでなくても良い.
重要.高台に陣を張り,TPをつなげ,そこからダイヤまでの階段を作ると強い.
便利な職業
中央にTPの作成
すべてのマップで有用.TPがあるだけで人口が段違いになり強い.基地から中央が遠いマップでは特に好まれる.
各マップについて
有用.中央内部を支配したらそこにTPを開いてみんなで取ろうね.
有用.橋をかける場合が多いが,TPはあるに越したことはない.
有用.他の人が早くから壁を作りやすいように,序盤から欲しい.
重要.TPでなくいちいち橋渡ろうとしたら遠いし危険.一旦支配したらTPを開くと長期間支配を維持できる.しかし,ダイヤが揃う前に試合が終わることが多いので,往々にして中央は無視される.
有用.普通に.
有用.他のマップに比べて侵入でTPが壊されやすいので注意.
重要.遠いので.序盤,陣がまだ建ってない時は,すぐ近くの金鉱に繋げると良い.
重要.とても遠いので.高台に陣を張り,TPをつなげ,そこからダイヤまでの階段を作ると強い.
便利な職業
地下からダイヤを掘る
一部のマップでは,陣から地下を掘って裏側からダイヤを掘るのが可能.たとえ敵が中央を支配していても続けられるのが強み.しかし準備中にゲームが終わることも多々あり,その場合は無意味すぎる.
各マップについて
おそらく可能.しかし出入り口を見つからないように作るのが少し大変.
おそらく可能.しかし出入り口を見つからないように作るのが少し大変.
無理.
無理.
端のほうのダイヤは一応可能だが,顔だけ出したあからさまな形になって悲しく,危険.
可能.自陣の石半ブロックを剥いで(ちゃんと蓋をすると味方からも見つかりにくい),そこから下に4段ほど階段堀りしてちょっと横に掘ればその辺に達する.
可能.しかし中央が広いのでそこまで怯えながら掘る必要は無いかもしれない.
可能.中央の洞窟の適当な場所から掘り進めると良い.
便利な職業
隠れながら掘るのだから,隠れるのに特化したこの職業.
前もって安全な場所にTPの片方を繋げておき,敵にバレた場合は素早くTPを開けて逃げる.
逃げやすさはないが,やはり掘るにはMiner.
味方支援