新しい要素を追加するMOD


ほとんどのMODはModLoaderMinecraftForgeの導入を要求します。
MODの導入手順やトラブルシューティングに関しては基本事項および導入手順のページを参照してください。
1.7.4 最新の正式Version(1.7.4)対応が公開され、正常な動作が確認されたMOD
MODの動作に不具合がある場合や他MODとの競合が確認できた場合は、下のコメント欄または解説ページに競合したMOD等の報告をお願いします。
1.7.4 最新の正式Version(1.7.4)対応が公開されたが、正常な動作を確認していないMOD
MODの正常な動作が確認できた場合は、下のコメント欄に動作確認した旨の一報をお願いします。
1.7.2 前提mod等の最新バージョンへの対応が遅れているため試験的に色を加えています。
1.6.4 前提mod等の最新バージョンへの対応が遅れているため試験的に色を加えています。
1.x.x 最新の正式Version(1.7.4)対応が確認されていないMOD
最新版に対応した事が確認できた場合は、下のコメント欄に対応したMODの報告をお願いします。
※いずれの場合もwikiに掲載されている情報が最新ではない可能性があります。
対応状況や変更内容等の詳細な情報は、直接リンク先の配布サイトにて確認して下さい。



複合的な要素を追加するMOD(大規模)

MOD名 説明 作者 SMP 対応された
本体のVersion
■Mod Pack
Dragon Block C 漫画「ドラゴンボール」に登場するアイテムや技、敵Mobなどを追加するMod。技を使用するには、1.5.1以前でなければならない。しかしDragon Block Cの公式サイトでは、Dragon Block Cの1.5.1以前が、ダウンロードができなくなったため代わりのサイトを紹介する。Urlは、http://www.4shared.com/zip/q6m5zXbsba/DragonBlockC-Universal-v10f.htmlである。導入には、【MinecraftForge】が必要。ただ、MinecraftForgeの1.6.2以前を導入するのは、大変難しいが本Mod紹介欄で紹介する。まず、.minecraftフォルダーをデスクトップ等に移動させ、Minecraft公式サイトから、旧ランチャーをダウンロードし、旧ランチャーでMinecraftをインストールする。そして、http://assets.minecraft.net/1_5_1/minecraft.jarから1.5.1のminecraft.jarファイルをダウンロードする。しかし名前がminecraft.jar.zipとなってると思うので、名前をminecraft.jarにして、binフォルダーに、元から入っているminecraft.jarを、削除し、ダウンロードしたminecraft.jarを、入れる。次に、http://adf.ly/2527882/http://files.minecraftforge.net/minecraftforge/minecraftforge-universal-1.5.1-7.7.1.666.zipからMinecraftForgeを、ダウンロードそして、http://sourceforge.jp/projects/sfnet_sevenzip/downloads/7-Zip/9.20/7z920.exe/から7-Zipをダウンロードし、Setupする。そしたら、.minecraftに入ってるminecraft.jarを7-Zipで開き、META-INFを、削除し、minecraftforge-universal-1.5.1-7.7.1.666.zipを、7-Zipで開きすべてドラックし、minecraft.jarの上に、ドロップする。そして、旧ランチャーで、Minecraftを、起動しようとすると、エラーが出るので画面を閉じ、http://files.minecraftforge.net/fmllibs/から、bcprov-jdk15on-148.jar.stashと、scala-library.jar.stashを、ダウンロードする。どっちも名前に、.zipとついているので外し、libフォルダーに入れる。そして、旧ランチャーから、Minecraftを起動する。すると、Modsフォルダーができるので、そこにDragonBlockC-Universal-v10f.zipを、解凍せずに、入れ、旧ランチャーで、Minecraftを起動すると、導入されている。技を使うには、クリエイティブモードにし、持ち物欄を、Eボタンでひらくと、矢印が、追加されているので、右の矢印を、押すとドラゴンボールのロゴがあり、そこをクリックするとModで導入されたアイテムが、表示される。 JinRyuu ? 1.6.4
DNSTechpack 有名どころのMod中心の210個以上が同梱済みのパック。ATLaunchからしか導入できなくなった。インストーラー形式で
もちろん使わないModをはずしたり、逆に自分の好きなModや追加したりもできる。
派生版として、最小限のMOD構成のDiet DNSや魔法系MOD中心のMagipackがある。外部導入説明
Madcock83
Drewdog589
1.6.4
FTB 工業mod中心の30個以上が同梱済みのパック。詳しい導入方法&同梱MODの内訳は左記Forumにて。マルチにも対応済みで、なおかつコンフィグから使いたくないmodをOFFにすることも可能。 Feed the
Beast team
1.5.2
tekkit Lite Bukkitと工業系Modを合わせたModパック。工業系Modが40個ほどセットにされている。サーバー用がBukkitに対応していることが特徴。 Kakermix 1.4.7
The VoxelModPack このModパックオリジナルのModを含めたシステム系の15個のModが入っている。Voxelから始まるModがオリジナルのMod。
アイテムやMob追加系のmodは一切入っていないため、純粋にマルチプレイをより快適にするためのModパックといったところ。
The Voxel
ModPack Team
1.6.4
X Mod Pack 工業系MODからディメンション追加modまで、有名所のMODが40個強セットにされたパック。前提MODも含めて全て同梱済み。このmodパックはインストーラー形式ではなく、ファイルをダウンロードして導入するタイプなので注意。 JordynX 1.6.2
■複合的な要素の追加 (超大型クラス)
Ars Magica
Wiki内解説
開発中であり現時点ではまだOpenBeta。非常に大規模かつ本格的な魔術MODで、ThaumCraftと同じように固有のエネルギーや属性の概念はあるが、工業的ではないより呪文の詠唱と行使に重きをおいた作りとなっている。モブやアイテムや構造物の追加など、魔法以外の要素も多数追加される。【MinecraftForge】が必要。 Mithion 1.5.2
Ars Magica2
Wiki内解説
Ars Magicaの作者が新たに制作を進めている後継MOD。開発中であり現時点ではまだOpenBeta。前MODと同じく非常に大規模かつ本格的な魔術MODとなっているが、多くの仕様変更がある。モブやアイテムや構造物の追加など、魔法以外の要素も多数追加される。【MinecraftForge】が必要。 Mithion 1.6.4
Better Than Wolves
Wiki内解説
非常に多岐に渡る新アイテムおよび新クラフト制度を大量に追加するMOD。追加物は○○メイカー系が多いが、石臼に大鍋、歯車に風車など近代的ツールは少なく、Minecraftの世界観を壊さない程度のアイテムで統一されている。
一方で、「ハードコアモード」と銘打ったシステム群でバニラのバランスを大規模に改変・調整し
プレイ難易度が大幅に増大されている。
FlowerChild 1.5.2
BuildCraft
Wiki内解説
マインクラフトに現代建築や近代設備の為の機械類を追加するMOD。【MinecraftForge】が必要。 SpaceToad 1.7.2
+  BuildCraft追加アドオン
Equivalent Exchange 3
Wiki内解説
MC1.2.5で開発終了になったEE2のリニューアル版。ただし現時点ではプレリリース段階で、EE2までにあったほとんどの機能やアイテムが追加されておらず、MODとしての規模は小規模に留まる。最近、更新が続いており徐々に要素が増えてきている模様。【MinecraftForge】が必要。 Pahimar 1.6.4
FarmCraftory ゲーム「ルーンファクトリー」を目指して作られた農場系MOD。ほのぼのスローライフな牧場生活を充実させる様々な要素を追加する。専用のGUIを追加する「GuiCraftory」、作物と農具を追加する「FarmCraftory」、料理のレシピと調理器具を追加する「ChefCraftory」、四季と季節に応じた作物栽培の要素を追加する「SeasonCraftory」、釣れる魚の種類と魚拓を増やす「FishCraftory」、新しい果物と果樹を追加する「FruitCraftory」、の計6つのMODで構成されている。【MinecraftForge】が必要。 ComicRetrolution 1.6.2
Flan's Mod
Wiki内解説
旧「Planes」「WW2guns mod」「Vehicle mod」を統合したMOD。銃火器、軍用車両、飛行機といった、現代兵器&乗り物を大量に追加する。他作者のContent Packが大量に存在し、それらも含めると規模は非常に膨大になる。【MinecraftForge】が必要。 jamioflan 1.6.4
+  Flan's Mod追加アドオン
Forestry for Minecraft
Wiki内解説
自動原木収集、自動小麦収穫その他の為の、様々な機械類を追加する。よく似た方向性のMineFactoryReloadedに比べると、
より配管や材料搬入・エネルギー管理が複雑で上級者向け。【MinecraftForge】が必要。一応単独でも動作はするがBuildCraftに強依存している。また、MODのローカライズを公式にサポートしている。
SirSengir 1.6.4
+  Forestry for Minecraft追加アドオン
IndustrialCraft²
Wiki内解説
高性能炉や発電機、バッテリーで駆動する圧縮機や抽出機などの加工装置、核燃料で動く原子力施設や機構、それらを使って製作できる素材や装備品、ツールといった近代工業的なアイテムを大量に追加する。【MinecraftForge】が必要。→このMODのWiki Alblaka 1.5.2
IndustrialCraft² OpenBeta 1.4.5で更新が滞っているAlblaka氏に代わり、RichardG氏が引き継いで更新しているもの。正式に引き継いでいるかは不明。最新の開発Ver.はこちらのページにて随時更新、公開されている。 RichardG 1.5.2
IC2 Classic 1.4用のIC2をそのまま1.6.4に対応させたもの。APIは1.4用のものなのでアドオンは基本使えない。 Immibis 1.6.4
IndustrialCraft² experimental
Wiki内解説
IC2の開発チームにGregTech-Addonの開発者が加わり、仕様が大きく変更されたIC2。難易度も以前より大幅に上昇しており、従来のIC2からのルールにも変更が多い。更新頻度が桁違いで仕様変更も頻繁に行われるため、NEI等のレシピを確認できるMODを併用した上で導入することを強く推奨する。 不明 1.7.2
 └IC2RecipeFixer IC2ex1.6.4最終版である2.0.397のレシピのバグを修正する。AEのMEシステム内のレシピバグも修正する。 Hunterz 1.6.4
+  IndustrialCraft²追加アドオン(BC系コラボアドオンは上のBCの方を参照)
Metallurgy 2
Wiki内解説
冶金学MOD。新たな鉱石・金属・合金とそれらを使ったツールや装置を追加する。非常に大規模でIC2等の工業系MODとも連動あり。導入すると追加される金属+合金の種類は30を超える。【MinecraftForge】の他に【KeithyUtils】が前提MODとして必要。→このMODのwiki Shadowclaimer 1.5.2
Metallurgy 3 冶金学MOD。新たな鉱石・金属・合金とそれらを使ったツールや装置を追加する。
規模が非常に大きく、追加される金属+合金の種類は30を超える。また、工業系MOD等の金属との互換性がある。
Metallurgy 2とは違い、各モジュールは1つに纏められており、configからON/OFFを切り替える方式になっている。【MinecraftForge】の他に【KeithyUtils】が前提MODとして必要。→このMODのwiki
Shadowclaimer 1.6.4
Minechem 4
Wiki内解説
Minecraftのアイテムを現実の118種類の元素に分解可能になり、それらを組み合わせて任意のアイテムの合成・分解ができるようになる。MC1.6.2以降は新たにMinechem4になってシステムが刷新された。前提に【BuildCraft】または【UniversalElectricity】が必須になった。 ljdp 1.6.4
Minefactory Reloaded 2
Wiki内解説
オリジナル作者の復帰に伴ってリリースされたMFR2。以前とは大きく仕様が変化しており、新しい装置が大量に追加された反面、各装置の稼動には別MODのエネルギーが必須になり、かつ一部の便利過ぎた機械は性能が下方修正されている。【Minecraft Forge】、【PowerCrystals Core】が必要、さらに機械の動作に【Buildcraft】、【IndustrialCraft2】、【Universal Electricity】のいずれかのエネルギーが必要になる。 power crystals 1.6.4
Pam's Mods
Wiki内解説
農耕&栽培要素を大幅に拡張強化する一連の複合MOD群。ポピュラーな作物と果樹および、それを材料に使った料理のレシピを大量に追加する『Havest』、砂漠気候の植物+それを使った作成物を追加する『Desert』、蜜蝋+それを使った作成物を追加する『Wax』、綿花+それを使った作成物を追加する『Cloth』、骨を材料に使った作成物を追加する『Bone』、染料を使って全16色の色つき木材が作成可能になる『Wood』、様々な新鉱石・新金属の追加および色つきガラス・丸石・石・レンガが作れるようになる『Earth』、そして花の種類を増やす『Weee! Flowers!』がある。それぞれ個別に導入可能。【MinecraftForge】が必要。 Pam 1.6.4
Power Craft
Wiki内解説
旧「Conveyor Belts」+「MightyPork's Redstone Pack」。全自動ファクトリーのための様々な要素を追加するMODで、基幹システムを導入する「Core」、ベルトコンベアを導入する「Transport」、機械類を追加する「Machine」、1ブロックで様々な各種レッドストーン回路の働きをする「Logic」の4MODから構成される。「BuildCraft」と「RedPower(Logic)」と「MineFactoryReloaded」を足して3で割ったようなMODだが、方向性が同じなだけでプログラム自体は独自かつ別物。また、よりシンプルかつ簡単にという方向性の下MinecraftForgeを前提に起用せず、それで居ながらBlockIDの使用数は25個に留まっている。【ModLoader】が必要。 MightyPork 1.5.2
RedPower 2
Wiki内解説
レッドストーン回路関連を大幅に要素拡張する一連の複合MOD群。他の全てのRedPowerMODの前提に必要な『Core』、レッドストーン関連の配線や素子、光源などを追加する『Digital』、新鉱石(宝石・金属・合金)や新植物およびそれらを利用した機械装置類を追加する『Mechanical』、他MODとの連携要素を追加する『Compat』からなる。一部を除いて個別導入が可能。【MinecraftForge】が必要。→このMODのwiki Eloraam 1.4.7
Redlogic RedPower2の回路部分を1.5.2~1.6.2にサルベージしたもの。【MinecraftForge】と【ImmibisCore】,coremodsフォルダに【Immibis's Microblocks】が前提として必要。 immibis 1.6.2
Project:RED RedPower2を1.6.2~1.6.4にサルベージしたもの。青電力やフレーム/モーターなどの要素は実装されていない。RPとは仕様や外見の異なるパイプが新たに実装されている。【MinecraftForge】と【CodeChickenCore】が前提として必要。 MrTJP、ChikenBones 1.6.4
TerraFirmaCraft
Wiki内解説
非常に多岐に渡る新資源および新クラフト制度を大量に追加するMOD。Dwarf Fortressから着想を得たとの事で、支えのない天井が落ちてくる等、今までのMinecraftでは有り得ないようなルールが多数追加されている。【MinecraftForge】必須。古いものでは【PlayerAPI】が必要。→このMODのWiki Bioxx 1.6.2
ThaumCraft 4
Wiki内解説
ThaumCraft3がリニューアルされたもの。魔術系MODとしてのおおまかな方向性はあまり変わっていないが、アイテム、仕様等は大きく変化している。【MinecraftForge】が必要。 Azanor 1.6.4
+  ThaumCraft 4追加アドオン
Tinkers'Construct
Wiki内解説
1.5.2以降、旧InfiCraftのうち、InfiToolsを中心とした要素が独立、改変されたMOD。各種素材でツールを作成、改造できる。【MinecraftForge】が必要。 MDiyo 1.6.4
ExtraTiC Tinkers'Constructの追加アドオン。導入するとMetallurgy3の金属をTinkers'Constructで利用できるようになる。 Glassmaker 1.6.4
Xie's Mod 当初は新種の小麦・作物・果樹・花を追加し、それらを使った品種交配や料理の要素を追加するだけのMODだったが、現在ではFlan's Mod同様にXie's Modをベースとした他作者作成のContent Packが充実し、ツール・武器・防具から新鉱石に新素材、インテリア用途の様々なデコレーションアイテムや、ゲーム全般への微改善要素、果てはクラス制度の導入による新職業の追加など、様々な要素を扱うMODになっている。基本セットであるXie's Mod Bundle自体は従来までのXie's Modと同じく農業主体のMODであり、そこに更に個々のコンテンツパックを選択して追加導入する必要がある。【MinecraftForge】が必要。 Xie 1.6.4
Universal Electricity
Wiki内解説
IndustrialCraft²とBuildCraftを足して4で割ったようなMOD。マインクラフト世界に動力や電力の概念を追加し、様々な近代工業設備を追加、アドオンも何種類か存在する。動力や電力を使う装置を作りたいModder向けのAPIという性格が強い。【MinecraftForge】が必要。 Calclavia 1.6.4
+  Universal Electricity追加アドオン