サーバのデータ復旧について RAID0復旧
媒体 RAID0(3.5inch HDD 400GB×4)
障害内容 購入して1週間程度で、カチカチ音がして読み書きできなくなった。メーカーで交換する予定だが、既に大事なデータをバックアップ無しでHDDに全部移行させてしまっているので、何とかデータを救出したい。
結果 4台のハードディスクでRAID0(ストライピング)構成。#0,#2,#3からはディスクイメージの取得に成功。#1はヘッドクラッシュでヘッドが破損しており、#0から流用したヘッドも破壊され、読み取りが出来ない状態。3台のイメージデータから、#1のダミーを作り構造の再構築を行うもディレクトリ構造が上書きされており、構造の再構築は不可能。最終的にファイルのヘッダー情報からの復旧を行い、689,597ファイル(223,865MB)がデータ復旧可能。
媒体 RAID0(240GB SSD×2)
障害内容 RAID0にて構築。電源ON/OFF後、片方のDiskがFail。フォーマットなどは行なっていません。
結果 物理的な障害は発生しておらず、論理障害でしたが、ディスクイメージを取得後、RAIDの再構築等の修復処置を施す事で、120,694ファイル(約225GB)のデータが復旧可能。
媒体 RAID0(3.5inchHDD 1TB×2)
障害内容 認識しなくなりエラーがでる。動画データの復旧を希望しています。
結果 リードエラーの物理障害が発生している状態でしたが、イメージデータの取得に成功し、RAIDの再構築等の修復処置を施す事で、320,213ファイル(約1.86TB)のデータ復旧が可能。
RAID1 復旧(ミラーリング)
媒体 RAID1(3.5inch HDD 80GB×2)
障害内容 パソコンの起動時に、「ODBCドライバログインに失敗」のエラーが出て、RAID1(ミラーリング)構成の外付けハードディスク内のデータベースにアクセスできなくなり、マイコンピュータ内にも外付けHDDが表示されない。
結果 ファイル構造が破壊されている状態でしたが、2台のハードディスクそれぞれからディスクイメージを取得後、旧構造を検索し構造の再構築、修復を行う事で、データ部前半に上書きがありましたが、8,487ファイル(3,520MB)がデータ復旧可能。
媒体 RAID1(3.5inch HDD 500GB×2)
障害内容 大雨によるものでまだ濡れている状態で水没したHDDになります。
結果 浸水腐食によるドライブ故障により正常動作しない状態ですが、物理的処置を施す事で、ディスクイメージの取得に成功しました。取得したイメージデータを解析した結果、復旧に影響する構造情報の損傷もなく、最終的に100%(94,895ファイル/37,314MB)のデータが復旧可能。
データ復旧の流れ

データ復旧費用
お問い合わせ お申込み