記事

「悪気のない?」差別こそ、ファシズムの温床ではないのか

 「JAPANESE ONLY」(日本人以外お断り)

 このような横断幕を、国際化が進んだ今日の日本において、サッカーの試合会場で眼にするとは、思いもよりませんでした。しかも、日の丸の旗と一緒に……。

 この横断幕はスタジアム通路の浦和サポーター観客席入場口に掲げられ、通報があったにもかかわらず、試合が終わるまでそのまま放置されていたといいます。対応の遅さにも、呆れてしまいました。

 これに対して、Jリーグは横断幕の内容が差別的だと判断し、横断幕を確認したあとも1時間にわたって撤去しなかった責任があるとして、レッズに対し始末書の提出を求めるけん責と埼玉スタジアムで予定している清水エスパルスとのホームゲームを観客を入れないで行う「無観客試合」とする処分を下しました。Jリーグで無観客試合の処分が出るのは初めてで、これまでで最も重い処分になります。

 当然のことでしょう。もっと厳しい処分が下されても良かったほどです。

 実は、昨日、共同通信の記者からこの問題についての取材の電話があり、「全くとんでもないことで、許されない。厳しい処分が望まれる」という趣旨の話をしました。私のコメントが載った記事が、今日の地方紙に配信されることと思います。

 この横断幕を掲げたのは3人で、「差別や政治問題化させる意図はなかった」と聴取に答え、掲げた理由については「ゴール裏は自分たちの聖地で、ほかの人たちに入ってきてほしくない。最近は海外のファンも増えているが、応援の統制が取れなくなるのが嫌だった」と話したそうです。本当でしょうか。

 横断幕の写真を見ると、その横には日の丸の旗が付いています。「ほかの人」とは「日本人以外」を指していることは明らかで、外国人を排斥する意図があったことは否定できません。

 サッカーの試合という非政治的でありふれた光景に、日の丸の旗と共に外国人を差別し排斥するような言辞が忍び込んできたということになります。日本社会の日常の中に、意識されることなく排外主義が浸透していることの現れであり、このような「悪意のない?」差別こそ、ファシズムの温床となるのではないでしょうか。

 実は、悪意に満ちた差別も別の形で日常化しています。電車のつり革広告には、韓国や中国に対する悪口や罵倒の言葉が満ちあふれ、それはありふれた光景になっているではありませんか。

 そのような光景を日常的に眼にしている若者にとって、外国人を差別したり他国や他民族を排斥したり貶んだりすることへの抵抗感が薄らぎ、知らず知らずのうちにそのような感情が内面化されていくのも当然でしょう。人権の無視や破壊であることを気づかず、軽い気持で人を踏みつけ、踏みつけていることにも無自覚であるという状況が、少しずつ生まれてきているのでないでしょうか。

 人々の差別意識や歪んだ愛国主義に訴えて売り上げを増やそうとする週刊誌などの販売戦略がこのような風潮を強めています。それを批判し押しとどめるのではなく、愛国心教育によって加速させようとしているのが安倍首相の教育改革であり、首相自らが中国、韓国への敵対心を強める姿勢を取って緊張感を高めていることがこうした流れを後押ししていることは明らかでしょう。

 本当に恐ろしい社会とは、日常生活の中で普通の人々が何気なく軽い気持で差別し、人権侵害を行うような社会です。人が人として扱われず、人権が尊重されず、異常が通常になり、国際社会での非常識が常識となるような社会へと日本が変貌しつつあることを、今回の事件が示していなければ幸いなのですが……。

五十嵐仁
法政大学大原社会問題研究所教授・所長

記事一覧へ

あわせて読みたい

「Jリーグ差別的横断幕問題」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    なぜ婚活パーティーから男性が消えたのか

    アゴラ

  2. 2

    STAP細胞捏造の場合 理研に法的責任あるか

    弁護士ドットコム

  3. 3

    有田議員「差別行為の法規制へ向け議論を」

    BLOGOS編集部

  4. 4

    米から韓国へ 日韓首脳会談開催に向け圧力

  5. 5

    51校の新設大学・短大で定員割れや教員不足

    ベネッセ教育情報サイト

  6. 6

    【速報】理研「現時点で不正は認められず」

    BLOGOS編集部

  7. 7

    日本では新しくない"高学歴専業主婦"

    北条かや

  8. 8

    「電力料金 経産省のボッタクリなくせ」

    河野太郎

  9. 9

    石原慎太郎氏追放も?橋下氏が頼る"四天王"

    週刊文春

  10. 10

    横断幕事件に感じる"悪気のない差別"の怖さ

    五十嵐仁

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。