メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

企画特集 2【発見!かながわ ヒストリート】

ハマッ子の足 今も街に名残

写真:かつて市電専用だったトンネル。今、暗がりから顔を出すのはバスや車だ。上は山手町へと上る「桜道」=横浜市中区麦田町 拡大かつて市電専用だったトンネル。今、暗がりから顔を出すのはバスや車だ。上は山手町へと上る「桜道」=横浜市中区麦田町

写真: 拡大

 横浜市内では1970年代初めまで、市電(路面電車)が走っていた。「ハマッ子の足」として親しまれ、夏の納涼電車や開港100周年を祝した「花電車」を記憶する人も多い。JR山手駅を降りて、思い出を訪ね歩いた。

 駅から真っすぐ続く大和町商店街。明治時代には外国軍隊の射撃場だった。その両側に店や家が建ったため、一直線になったという。

 約500メートルの商店街を抜けると、バス通りに出る。左へ少し歩くと、元町に続く通称「麦田のトンネル」が二つ。海側の「第二山手隧道(ずい・どう)(トンネル)」は、市電が開業して7年後の1911(明治44)年、本牧方面に延伸するために開通した。

 今は人も車も通れるが、1928(昭和3)年に自動車用の「山手隧道」が開通するまで、トンネル内の通行が許されたのは市電だけ。人も馬車も山手の丘陵部を上り下りしていた時代に、トンネルは画期的だった。市交通局発行の記念誌「ちんちん電車」には「開通によって本牧方面は住居が次々と建てられ、著しい発展をとげた」とある。

 運転手だった相原政行さん(76)は、冷房もなく汗まみれで運転した夏の時期、トンネルの中だけ車両前面の窓を開けたのを思い出す。「他の道と違って車が通らず砂ぼこりが入らなかった。お客さんにも冷気を届けたくてね」

 トンネル手前の左側には「市電車庫跡地」の石碑が残る。終電から始発までの間、車両が休み、運転手や車掌が集った場所。今は市の高齢者施設になっている。

 その隣で明治時代から続く銭湯「さくら湯」の石川登三江さん(74)は、入浴に来る職員らに「とみちゃん」と可愛がられたという。そば屋や肉屋、布団屋などと軒を並べていたが、今は住宅の中に本屋や飲食店がぽつぽつと残る程度だ。

 戦時中の空襲では約200両のうち45両が焼けた。45年の横浜大空襲後は約1週間、全線がストップした。「子どもだったけど、動き出したときはうれしかったねぇ」

 最盛期の50年代後半には営業距離51・793キロ、停留所数135カ所だった市電。モータリゼーションの影響などで利用が減り、66年から路線の廃止が始まり、72年に姿を消す。沿線の商店や住宅の便を図るため、多くの市電の路線が市バスに受け継がれた。

 麦田を通る路線が廃止されるとき、石川さんは車体に飾りをつけた電車に乗った。「コットンコットンという揺れに引き込まれる眠りは最高だったのよ」。銭湯の敷地には、廃止時に父親が手に入れたレールの一部と軌道内の敷石が今も保存されている。

■寄り道メモ

●市電保存館 JR根岸駅などからバス。市電廃止後、滝頭車庫跡地に開館。市電の車両7両に自由に乗り降りできる。昨夏、一部の車両を1950年前後の塗装に「お色直し」した。国内最大級の鉄道模型ジオラマや、地下鉄運転シミュレーターもあり、親子連れに人気。045・754・8505。

●キリン園公園 1870(明治3)年に建てられ、今のキリンビールにつながったビール工場の跡地。1923(大正12)年の関東大震災までは、ビールを船に積むため、元町の川岸まで貨物専用の路面電車で運んでいた。この地の湧き水をビールに使用したことから、隣の北方小学校には「ビール井戸」も残る。

●奇珍楼 1917(大正6)年に本牧で創業し、戦時中に麦田町に移転した中華料理店。一度ふかしてから揚げた麺を使う焼きそばは、油っぽさが少なく食べやすい。持ち帰りもできるシューマイも人気。045・641・4994。

PR情報

ここから広告です

横浜総局から

身近なニュース、教えてください。
身の回りの出来事、ニュースや記事へのご感想などをお寄せください。
【E-mail:kanagawa@asahi.com】
★ツイッターでの情報発信も始めました。
https://twitter.com/asahi_yokohama

朝日新聞 横浜総局 公式ツイッター

注目コンテンツ

  • ショッピングコーヒー好きなら元は取れる

    約10万円の全自動バリスタ

  • ブック・アサヒ・コムNHKの時代考証本が面白い

    平安時代の人はキスをしたのか

  • 【&M】XPサポートがまもなく終了

    都内で企業向けセミナー開催

  • 【&w】1杯のコーヒーという「表現」

    葉山から、はじまる。

  • Astandシリア難民とヨルダン

    難民が地域に落とす暗い影

  • 写真

    ハフポスト日本版 アカデミー賞授賞式

    レッドカーペットの最新ファッションは?

  • 就活朝日 なりたい自分へ踏み出そう!

  • 朝日転職情報