解決済みのQ&A
人を馬鹿にする人が増えたような気がします。
人を馬鹿にする人が増えたような気がします。
人を馬鹿にして、嘲り笑って
人を追い込む。
そんなことがあっていいのだろうか?
デブとか
成績が悪いとか
オタクとか
チャラいとか
そんなの関係ないと思う。
大切なのは人の心なんじゃないか?
最近の日本は
本当にずれてきていると
思います。
皆さんはどう思いますか?
-
- 質問日時:
- 2008/6/5 23:13:09
-
- 解決日時:
- 2008/6/20 03:47:09
-
- 閲覧数:
- 2,949
- 回答数:
- 9
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 100枚
ベストアンサーに選ばれた回答
完全に間違っていると思います。
人に対して馬鹿にするような態度は取るべきではない
そういう奴に限ってたいしたことのない人生送ってんだろ。
- 違反報告
- 回答日時:2008/6/5 23:16:33
この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
(8件中1〜5件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
[ 次の3件 ]
アメリカに住んでいた時、某有名乗馬クラブの準会員になって週末ごとに乗りに行っていました。
子供の頃からの技術がしっかりしていたことと、「日本人が馬にのる?」というものめずらしさもあってか、
結構クラブでも人気者になったのですが、厩舎で下働きしているヒスパニックの人に、何度か(嫉妬で)
殺されそうになったことを覚えています。(馬の足元で蹄の手入れをしている時にバケツをひっくり返し
て馬を驚かせて危うく大怪我させられそうになったり、なにか倒れてきたり...背中に殺意をいつも感
じていました。)
怖いのは被差別者間での差別です。阪神大震災の前年ロスの大地震で黒人が暴動を起こしたとき
真っ先に狙われたのは、コリアンやチャイニーズで、決して白人に向かっては行きません。
希望の持てない下流社会の中で、その仲間内での嫉妬や足の引っ張り合いほどみっともないことはない。
ご質問者の感じるところは、日本も本格的な格差社会に突入する予兆といったものではないかと思います。
- 違反報告
- 編集日時:2008/6/7 15:24:38
- 回答日時:2008/6/7 15:20:23
最近の馬鹿に仕方は
なんかこう壁みたいなのを作って完全に自分から切り離して見下して
無関心の上に独り言を言い放つような
近くにいるのに遠い違う世界の人が聞いてないかのようにののしるような
そんな人間性の感じない冷たさを感じるのですが。
そう思うのは、自分だけかもしれません。
- 違反報告
- 回答日時:2008/6/6 17:34:30
私は増えたかどうかわかりませんが、
大切なのは人の心だというのは私も思います。
ただ人の事を馬鹿にしている人は、
どんな人でも馬鹿にするんです、
デブじゃなくても、オタクじゃなくても
何か見つけて、馬鹿にしたいんでしょうね、
私も若いころは人から、どう思われる気になったし、
人の言葉に傷ついたりしたけど、
今おばさんになってみると、そんな事どうでもよくなりました。
でも、今の方が私は好きです。
自分に自信をもてばいいんだと思います
ほかの人から追い込まれる必要なんてないんです。
- 違反報告
- 回答日時:2008/6/6 13:54:09
基本的に他者より優位に立ちたい、そのためには、他者を貶めても何とも思わない、
と言う意識が顕在化してるんじゃないでしょうか?
老若男女問わず。
日本人の特徴としての
「謙遜を美徳」とする意識の低下は、はなはだしいと思いますが、社会の欧米化に伴う、よくない意味での自意識の欧米化ならば仕方ない事かもしれません。
「他者批判」による「自己承認」しかできない甘ったれたヤツが多いのも事実ですから。
- 違反報告
- 回答日時:2008/6/6 02:54:19
人をバカにするのが低俗だとういうのは賛成ですが、
増えてはないと思います。
むしろだいぶ減ってると思う。
10年前はテレビのお笑いでももっとあからさまに人をバカにする雰囲気があったと思う。
50年前は普通に差別があった時代ですから今とは比べ物にならないでしょう。
むしろ最近の賢い人たちの中では、成績が悪い奴も、オタクも、チャラい奴もみんなが、
幸福に共生するにはどうしたらいいのか、という視点でものを考え選択する人たちが増えてる気がする。
時代の流れを感じる。ビルゲイツとか中田とかもこの流れか。
- 違反報告
- 回答日時:2008/6/6 00:46:20