トップ > 長野 > 3月14日の記事一覧 > 記事
| 【長野】手作りのしおり図書館に4200枚 上郷小4年生が寄贈
 飯田市上郷小学校の四年四組の児童三十四人が十三日、上郷図書館を訪れ、手作りのしおり約四千二百枚を贈った。 児童たちは、社会科の授業で上郷図書館の歴史を学び、一九三六(昭和十一)年に地元の青年会が私費で図書館を建設したことを知った。図書館を今後も広く利用してもらうために、自分たちにできることを考え、返却期限を伝えるしおりを作ることを決めた。しおりには、リニア中央新幹線や飯沼諏訪神社など、地域を紹介するシールを貼った。 贈呈式では、児童が「青年会の人たちの気持ちを受け継いでください」と、図書館職員にしおりを手渡した。司書の宮下裕司さん(42)は「図書館と地域を好きになって大きくなってください」と呼びかけた。 近藤来旺(らいお)君(10)と平林やまとさん(10)は「地域のことを知ることができた。しおりを大事に使ってほしい」と話していた。 (石川由佳理) PR情報 
 
 おすすめサイトads by adingo |