ニュース
Googleドライブ大幅値下げ〜100GB月額1.99ドルでOneDriveの半額以下に
(2014/3/14 10:59)
米Googleは14日、Googleドライブのストレージ容量を大幅に値下げすると発表した。月額料金プランは100GBが4.99ドルから1.99ドルへ60%の値下げ、1TBが49.99ドルから9.99ドルへ80%値下げ、10TBが据え置きで99.99ドルとなっている。15GBプランはこれまで通り無料で提供される。
有料ストレージをすでに購入済みのユーザーは、新料金プランに追加手続きなしで移行できる。Googleドライブ容量をGoogleドライブ、Gmail、Google+ Photoで共有できることも変わらない。さらに多くのストレージ容量を必要とする場合、最大容量の10TBを月額99.99ドルで購入し、そこから10TBずつ追加購入していくことも可能だ。
Googleは料金値下げが可能になった理由について「数々のインフラ改善のおかげ」だと説明している。
オンラインストレージ業界の料金競争は激しくなっている。たとえば、米MicrosoftのOneDrive(旧名SkyDrive)では7GBは無料、50GBが年額25ドル、100GBが年額50ドル、200GBが年額100ドルだ。またOffice 365利用者には1世帯100GB無料などの特典もある。値下げ発表により、容量だけで単純比較すると100GBのGoogleドライブはOneDriveの半額以下になったことになる。
ちなみにオンラインストレージで人気のあるサービスDropboxは、Proバージョンで100GBで月額9.99ドルまたは年額99ドル、200GBで月額19.99または年額199ドル、500GBで月額49.99ドルまたは年額499ドル。GoogleやMicrosoftの価格競争が始まった現在は、容量と料金だけで比較するとかなり割高なサービスとなってしまった。
URL
- 米Google Drive公式ブログの該当記事(英文)
- http://googledrive.blogspot.jp/2014/03/save-more-with-google-drive.html
- Google Driveストレージ容量設定ページ(要ログイン)
- http://www.google.com/settings/storage
最新ニュース
- Googleドライブ大幅値下げ〜100GB月額1.99ドルでOneDriveの半額以下に[2014/03/14]
- Yahoo!地図、全国のお花見スポット1058カ所の情報と開花状況を提供[2014/03/14]
- 3月14日、「あけぼの」ラストラン、その雄姿と歴史を「JTB時刻表」で振り返る[2014/03/14]
- 「商品破損した」など、オンラインストアの管理者狙うマルウェア付きメール[2014/03/13]
- スマホに接している乳幼児、0歳児で24%、1歳児で74%、2歳児で85%[2014/03/13]
- 価格.comのMyページが刷新、お気に入り機能や新着通知を強化[2014/03/13]
- 速報性無視、“シェアしたくなる記事”の専門サイト「いま goo」がオープン[2014/03/13]
- 「はてなブックマーク」がニュースアプリ参入、ティザーサイト公開[2014/03/13]
- iOS向け「Sleipnir Mobile」に、閲覧ページをLINEで共有する機能[2014/03/13]
- フュージョン、「楽天でんわ」の通話無料体験キャンペーンを3月23日実施[2014/03/13]
- 紙の本を買うと無料で電子版も付いてくるサービス、昭文社「まっぷる」で開始[2014/03/13]
- アイ・オー、WSS 2012 R2・WD Red搭載のビジネスNAS[2014/03/13]
- MozillaとEpic、ブラウザーで動作するゲームエンジン「Unreal Engine 4」[2014/03/13]
- USEN、音響機器のECショップ開設、2年かけて商品化した専用防水スピーカーも[2014/03/12]
- ヤフー、「Yahoo!ショッピング」のAPI約50本を公開[2014/03/12]
- Googleドキュメントに機能を追加できる「アドオン」メニューが追加[2014/03/12]
- Yahoo!地図、ガンダムの影やドクターイエローもくっきりの10cm解像度航空写真[2014/03/12]
- 3月11日、256万8325人が「3.11」と検索×10円=2568万3250円をヤフーが代わりに寄付[2014/03/12]
- 3月12日は「ウェブ25周年」、記念サイト公開[2014/03/12]
- 「Flash Player」のセキュリティアップデート公開[2014/03/12]
バックナンバー
|  | 
|  | 
|  |